リクナビNEXT
転職・求人トップ/茨城県/つくば市/はじめの一歩を応援!未経験からはじめる「働きがい」と「自己成長」が実感できる不動産売買営業職

NEW

正社員

はじめの一歩を応援!未経験からはじめる「働きがい」と「自己成長」が実感できる不動産売買営業職

センチュリー21うらら

茨城県つくば市千現

月給30万円~60万円

仕事概要

仕事内容

仕事内容: 【この仕事の特徴】 ✅相互支援によって働く人の夢が叶う♪ ✅モノの豊かさよりも心の豊かさ ✅100人100通りの働き方が可能♪ ✅住まいの問題解決人として一生もののスキルが身に着く♪ ✅誰一人も見捨てない環境があるから平均年収が600万円以上♪ ============================= ✨《電話応募お待ちしております!》✨ 「未経験だけど大丈夫かな...」 「面接はいいけど職場の雰囲気も見たい...」など 当社ではご不安なお気持ちを解消できるよう お電話のご応募、ご相談で優先的に面接設定可能です✨ 029-886-5270(採用担当)まで 「Indeedを見た」とお問合わせください。 ============================= [1]不動産コンシェルジュ…一戸建てや土地、マンション等、市場に流通する不動産の購入・売却の取引を斡旋。取引が迅速かつ適正に行われるよう、お客様(買主様と売主様)の間に入って仲介します。 【こんな体感が得られるお仕事です】 <当社、島田氏の体験談> 最初は安い中古住宅の販売と、そのリフォームのご相談でした。 建物を見させていただき、お客様一家を見た時に「この家を売ってはいけない」と思いました。 2歳の一人息子さんが車椅子だったからです。駐車場から上がる5段ほどの急な階段、ご夫婦が年老いても続くお子様の介護に苦しんでいる姿が浮かんだからです。 一般的な不動産会社に勤めていたら、売って終わりにするべきだったのかもしれません。 しかし我が社は違います。私はお客様にこのお家を売りたくない理由として、駐車場からの急な階段やスロープを作るスペースがない事、さらに建物の状態も悪く、この先のメンテナンスに想像以上の費用が掛かる事をご説明差し上げました。 この住宅を売りに来ていると思っていたご一家の驚いた顔を今でも憶えています。 中古住宅の売買も、リフォームも、土地からの住宅の建築もすべてできる我々だからこその提案があります。 このお客様には、三人の為だけのお家を設計し、ご夫婦が歳をとってお子様を抱えるのが難しくなった時の事も設計に加えて三人が幸せに暮らしていける住宅を建築しました。 ご夫婦とお子様の満面の笑顔は私のプライドになりました。

求めている人材

求める人材: * 利他と調和の心がある方 * 仕事を快く引き受けられる方 * 成果を強く意識できる方 * 自立した方 * 人を喜ばせることが好きな方 * 自らを成長させたい方

勤務地

茨城県つくば市千現1-7-2 センチュリー21うらら 勤務地: ・勤務地  茨城県つくば市千現1-7-2 【交通手段】 アクセス: つくば駅徒歩20分 自動車通勤可(駐車場完備・無料)

給与

月給30万円~60万円 給与: 固定残業代あり:月給 ¥300,000 〜 ¥600,000は1か月当たりの固定残業代¥76,900〜¥153,800(45時間相当分)を含む。45時間を超える残業代は追加で支給する。 ・試用期間の間は1か月単位の有期雇用 ・宅建手当3万円 ・車両持込手当2万円(別途ガソリン代支給) ・インセンティブ支給 モデル年収例 年収600万円 / 27歳 経験1年 /粗利2400万円 年収830万円 / 36歳 経験8年 /粗利3320万円 年収1400万円 / 30歳 経験2年 /粗利5200万円

勤務時間

変形労働時間制 勤務時間・曜日: 9:00~18:00

休日・休暇

休暇・休日: 100人100通りのオーダーメイドで決めます! 気軽に相談ください♪ ■完全週休2日制(火・水曜日) ■年末年始休暇 ■夏季休暇 ■有給休暇 ■慶弔休暇 ■介護休暇 ■産前産後休暇(取得実績あり) ■育児休暇

待遇・福利厚生

【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生: ■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ■交通費支給(上限月3万円) ■時間外手当(みなし残業超過分) ■結婚祝い金 ■出産祝い金 ■資格支援制度 ■携帯・PC貸与 ■クラブ活動(スキースノーボードクラブ等) ■オフィスカジュアル可能 ■フリーアドレス ■社有車使用可 <賞賛の場「Urara Award」があります> 年1回、活躍をした社員を賞賛しています。MVP、新人賞、縁の下の力持ち賞、ワクワクしているで賞、社長賞など。それぞれ表彰と賞品がプレゼントされます。 <資格取得をサポート!> 宅建、Excel、PowerPoint、マーケティングなどを学ぶ機会や、ITパスポートを取得するための研修もあります。より多くのスキルを身につけられます!

試用期間

試用期間なし

その他

その他: <選考の流れ> ★選考に進む前に、気になることを質問できる「カジュアル面談(WEB/30分程度)」を歓迎してます。ぜひ、気軽にカジュアル面談を予約ください。 [indeedより応募] →履歴書(写真付)・職務経歴書を添付し応募をお願いします。 (履歴書に携帯番号・メールアドレスを記載ください。) →[書類選考] →[面接(WEB可)] 面接は計1~3回を予定しております。 Session 1 当社のゴールと価値観、不動産売却コンサルタントの重要性 Session 2 セールスプロセス、資格制度とキャリアプランと教育体系 Session 3 報酬制度と報酬シミュレーション 人や人生に深く関わる不動産売却コンサルタントという仕事は、簡単な仕事ではありません。だからこそ私たちは3回の面談を通じた、「相互理解」のプロセスを大切にしているのです。 あなたのキャリアを見つめ直すきっかけとして、一度、当社の不動産売却コンサルタントというフィールドを覗きに来てみてはいかがでしょうか?貴重なお時間を割いていただくだけの価値はあるはずです。 →[採用] 雇用形態: 正社員 給与・報酬: 300,000円 - 600,000円 月給 平均所定労働時間(1か月当たり): 167時間 職歴: * 社会人: 1年 (必須)

仕事に関するPR

Image「働きがい」や「自己成長」を実感したい方歓迎します!Image
アピールポイント: 不動産売買営業というとどのようなイメージがありますか? 「毎月のノルマがきつそう」 「長時間労働で休みがとれなそう」 「歩合給の割合が多いので、自己中心的な人が多そう」 「ガラの悪そうな人が働いていそう」 ・・・・etc 上記は、世間一般のイメージですが、大概そのような不動産会社さんが多いことも事実です。 なぜ、そうなのか? これは不動産取引という多額の金銭が動く業界なので、「利益第一主義な会社」「数字視点で経営している会社」が多いことからだと私は思います。 会社が存続する上でも、多くの税金を支払う上でも儲けることは大切です。 しかし利益第一主義では、目的と手段を履き違えているように私は思います。 尊敬する伊那食品工業 塚越寛さんの言葉でピッタリと当てはまるものがあるので引用します。 ここから↓ 利益を重視する経営者は多い。ですが私は「利益は最後に残ったカスみたいなものだ」と思っています。もっと極端な表現をすると「利益はウンチ」です。 人間だって、ウンチを出すことを目的として生活しているわけではなく、結果として自然と出てくるもの。それと同じことです。健康な会社であれば、利益は自然と出るものなのです。出すこと自体を目的にしたり、無理をして出すものではない。 日本資本主義の父と言われる渋沢栄一氏が「成功など、人として為すべきことを果たした結果生まれるカスにすぎない」とおっしゃっていたことを、後に知りました。まさにその通りで、自分の考えを後押しされたような気持ちでした。 ここまで↑ では、会社の目的が「利益」ではないのであれば何なのか? それははたらく人の「しあわせ(働きがい)」だと思います。 会社にはそれぞれ、めざす理想像があると思いますが、究極的に言うと、あらゆる会社に共通する経営の目的は「みんなハッピー」なのではないでしょうか。 会社というものが存在する理由は、一人でも多くの人を幸せにし、世の中をよくするためだと思います。 そんな思いから当社の経営理念は「みんなを笑顔にする」です。 この経営理念を実現するために、日々お客さまと真摯に向き合っています。 なので、冒頭にあるようなオールドタイプの不動産会社とは、当社は正反対の会社です。 お客様をしあわせにするため、まずは一番近い社員さんからしあわせにする未来予想図を計画し実行しています。 【当社の未来予想図】 相互支援(助け合い)により仲間の夢を本気で応援(実現済) 自分の好きな時間で働ける!(実現済) 長期の休みをとり海外旅行に行き自らを成長させる(実現済) 全社員の年収600万円以上(ほぼ実現済) この未来予想図を描いたその理由は、自分が社員ならそんな職場で働きたいから。 長い休日を利用した海外旅行、家族サービス、ボランティア、自分を成長させる為の資格試験へ挑戦する等、人生を質を高める為に時間を使う。 そんな職場環境を作る為にぜひ力を貸して下さい! 【当社に向いている人、向いていない人】 自分に合っている会社で働ける人は幸せです。逆に合っていないと・・・・悲惨です! 合っていない=価値観が違う、そんな状態だと、お互いに、お互いを批判しあいます。 本当は、どちらが正しい、間違っているというものはないんですが・・・ そこで、下の文章を読んでください。 弊社が歓迎する価値観とそうでない価値観が記されています。 考えずに感じてください。価値観に良し悪しはありません。 あなたに合うか、感覚的に感じてください。 どうせ仕事をするなら、 出来るだけ面倒なことはしたくない、 新しいことにチャレンジしたくない、 という人がおりますが、弊社のスタッフは労を惜しみませんし、新しいことに果敢にチャレンジします。 好奇心を原動力に世の中に新しいものを広げていくイノベーターたちです。変化が無いのが一番、という方には辛い職場だと思います。 嫌だけどお金のためには働かなきゃいけないと思っている人がいますが、弊社スタッフは、仕事を通じ、人間的にも成長し、人生を開花させたいと思っています。 弊社は人に喜ばれることが好きで、そのような行動を賞賛します。 弊社のスタッフはプロです。部門経営者という高い意識で、強く成果にこだわります。 やれと言われたことをやるのは楽でいいです。でも、それは、他人がすべてを決め、管理下に置かれることを意味します。 つまり自由ではありません。すべてが自分の思い通りいくはずありませんので、不都合なことがある限り、常に被害者です。 弊社のスタッフは、主体性・自立性、そして会社全体のことを考える全体意識を持ち、「自分で決めて」自由に仕事をしています。 仕事のやり方以外の問題でも、評論家のようなことを言う前に提案します。 管理がしっかりしている会社は「ラクだけど楽しくない」、管理のない会社は、「楽しいけどラクではない」当社スタッフの口癖です。 問題が起きたときに、「自分には関係ない」という態度を嫌います。すべての事に、自分の問題として関わっていきます。 弊社は小さい会社です。管理がありません。管理がないということは、良いことも辛いことも自分で決めて行動しなければなりません。 システム化が進んでいません。大企業の方が見れば「当然」と思うようなことが出来ていません。(かといって劣悪な環境で仕事をしているわけではありませんのでご安心を) 1人何役も、という場面があります。「それは私がやるんですか?」という否定的で自己中心の発想が大嫌いです。 好奇心旺盛で主体的にワクワク生きている人が大好きです。主体的に楽しめる人が好きです。常に遊び心を大切にします。 いい意味でムダを愛せる人が大好きです。 以上、たくさん書きましたが、私たちの価値観に共感していただけましたでしょうか? 価値観が合うと感じたら、すごく良いご縁になると思いますよ! 【ある一人の営業スタッフの一日(不動産売買仲介営業)】 ★ 9:00|出社・チーム朝礼(分かち合いタイム) * 前日の「ありがとう」や「嬉しかったこと」を全員でシェア * チームメンバー同士のサポート報告や、声がけの振り返り * 今日の目標や、お客様に届けたい“気持ち”を共有 「昨日Aさんが代わりに資料を仕上げてくれたおかげで、お客様に喜んでもらえました!ありがとう!」 ★ 10:00|お客様訪問準備(相互支援の時間) * 契約予定のお客様の情報をチームで再確認 * 不安な点を先輩に相談 →「それならこの資料があるよ」と支援 * 事前に同じような事例を経験したスタッフからアドバイスをもらう 「自分ひとりじゃここまで気づけなかった」→ チームでカバーし合う体制があるから自信を持って外出へ ★ 12:00|昼食(助け合いとホッと一息) * 社内カフェスペースで一緒にランチ * 「昨日の提案どうだった?」「子ども元気?」と自然な気配り * プライベートの悩みも軽く相談できる、心理的安全な関係性 ★ 13:00|物件案内・お客様との面談 * ご夫婦への物件提案。ライフスタイルや価値観に耳を傾ける * 「駅近」より「家族でゆっくり食卓を囲める間取り」を大切に * 即決よりも、じっくり納得してもらう提案を心がける 「この人は“売る”というより、うちの“未来”を一緒に考えてくれる」→ 感謝の言葉とともに「来週もう一度案内をお願いします」と言われる ★15:00|社内に戻り、引き継ぎ・分業作業 * 契約準備の資料を作成し、事務チームへバトンタッチ * 分業体制が整っているので、営業は“人に向き合うこと”に集中できる * 隣の席のメンバーが代わりに別の業務を進めてくれていた! 「ありがとう。おかげで次の商談にも間に合いそう」→ 小さな助け合いが、チーム力につながる ★16:00|新人スタッフへのアドバイス時間(支援の循環) * 朝の面談内容をもとに、悩んでいる新人と一緒に振り返り * 過去の失敗談も交えて優しくフォロー 「自分も先輩に支えてもらったから、今は誰かの支えになりたい」→ 相互支援の文化が自然に育っている職場 ★ 17:30|日報・分かち合いのメッセージを書く * 今日の学び、感謝、心が動いた瞬間を記録 * 社内ツールでチームに共有:「今日のお客様の笑顔が忘れられません」 ★ 18:00|退社(自分の豊かさに向き合う時間へ) * 家族との夕食 * 本を読む、スポーツをする、音楽を聴くなど自分時間 * 「心の豊かさを育てる」ことも、明日の良い仕事のための大切な時間 ♪ こんな毎日だからこそ… * 数字だけでは得られない、“ありがとう”の積み重ねが喜びに * 支え、支えられながら人としても成長できる環境 * ただの「営業」ではなく、「人生に寄り添う仕事」 【よくある質問】 ・どのような研修がありますか? センチュリー21の基礎研修、先輩についてのOJTでまずは周りのフォローからスタート。 ・未経験だけど大丈夫? むしろ未経験の方が良いです。経験者の方は、「数字視点の経営」で働いていた期間が長いので自利を優先した行動になりがちです。当社がもっとも大切にする助け合いの精神とかが理解し難い方が過去多かったです。事実、当社で活躍中の先輩たちはほとんどが未経験です。 ・飛び込み営業はありますか? 当然ありません。お客様が探している中古物件で市場にない場合はそのお手伝いとして売り物件募集のチラシ配布などを行うことはあります。全てはお客様を笑顔にするためにチームで話し合い様々な動きをしています。 ・ノルマはありますか? 目標はありますがチーム全体の目標なので全員で力を合わせて達成します。 ・土日休めますか? 家族を第一に考えてほしいのでお子様の行事などは遠慮せず相談してください。 ・女性も務まるか お家に関してはむしろ女性が適していると思っています。現在ママさん営業活躍中!! ・仕事を覚えるのは大変ではないですか? 最初は研修にて基礎知識をしっかりと学びます。業務はローン、税金、相続、贈与まで多岐にわたりますので最初は大変かもしれませんが常に学ぶ姿勢で知識をバージョンアップしていけば、いずれは自分の役にも立つことばかりです。 ・やはり若い方が多いのですか? 30代が中心ですが、20代~60代まで幅広いメンバーで力を合わせています。 株式会社うらら 代表取締役 本多英樹 メッセージ (facebookアカウント→ https://www.facebook.com/urara0i0i) 「働く仲間の夢を本気で応援すること」「お客様をはじめ関わる人の夢を本気で応援すること」この2点を日々意識して取り組んでます。 この2点は、絶対に譲ることができない当社の価値観です。 私は、夢は一人で叶えることが最も難しくて、でも、すべての人たちが助け合ったら、すべての夢を同時に叶えることことが最も簡単だと考えています。 助け合うことの素晴らしさを体験した人たちは、戦争とか孤独死とか、そんな問題が絶対にない社会を創ることができると思ってます。 それこそ国境を越えてあらゆる人種文化を越えて幸せな社会を一緒に創っていきたい。 そのために「この命を使い切ろう」、そんな思いで今います。 この仕事を通して一緒に「夢と勇気と笑顔であふれた世界」を創っていきたいと思います。 皆さん協力の程、よろしくお願いします。

仕事の特徴

  • 社員登用あり
  • 交通費支給

応募について

募集人数

3人

企業情報

社名

センチュリー21うらら

代表者

本多英樹

本社所在地

3050047 つくば市千現1-7-2

企業代表番号

0298865270

事業内容

不動産仲介

問題を報告する

原稿ID : 2ad3b7f289a536f0

掲載開始日: 2025/07/03(木)

はじめの一歩を応援!未経験からはじめる「働きがい」と「自己成長」が実感できる不動産売買営業職

センチュリー21うらら