転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

仕事・暮らし自立サポートセンターの相談支援員及び就労支援員

仕事・暮らし自立サポートセンターの相談支援員及び就労支援員

  • 契約社員

社会福祉法人名古屋市社会福祉協議会

仕事の内容

仕事内容 ┏ ───────────────── ┓  「困っている人の助けになりたい…!」  その思いをカタチにできます!  相談支援員及び就労支援員の募集です ┗ ───────────────── ┛  <雇用期間について> ━━━━━━━━━━━━━━━ 〇令和7年5月1日以降採用予定 〇採用日から1年間。 〇無期雇用への転換制度(定年65歳)あり。  ※勤務成績が一定の基準を満たしている場合、1年または2年後の雇用契約満了時に、定年65歳の無期契約に変更できます。  ※有期雇用期間が終わる年度の末日時点で、66歳以上の方は、無期雇用に切り替え不可となります。(令和6年度無期雇用転換実績9割以上)  ※一般職員への転任も可能です。(転任試験を受験していただく必要があります) ※委託事業のため、受託状況によっては更新できない場合があります。  \このお仕事について/ ━━━━━━━━━━━━━━━ 困難な状況に直面している方々の仕事や日常生活に関するご相談をお受けし、その方の能力や適性を活かしつつ、社会の資源を最大限に活用して、自立に向けたサポート業務をお任せいたします。  <具体的には…> ──────── ■情報提供やアドバイスなど ■サービスや専門機関と連携し、総合的なサポート ■継続的なフォローアップ ■キャリア相談や職業訓練 ■面接や履歴書作成のサポート ■職場定着支援 など  **名古屋市仕事・  暮らし自立サポートセンター事業とは** ─────────────────── 生活困窮者自立支援法に規定する自立相談支援、就労準備支援、家計改善支援の各支援事業及び認定就労訓練事業の推進を図る取り組みです。 生活に困難を抱えている方々の個々の状況に合わせた相談支援や就労準備のサポート、家計の見直し支援、職業訓練を提供しています。経済的な自立の手助けだけでなく、日常生活や社会での自立も一緒に目指しています。支援を通じて地域社会全体が支え合い、より良い暮らしを共に創り上げ、新しい社会資源の活用を進めていくことを目指しています。  ◆この事業は、名古屋市が受託団体を公募し、本会を代表とする3法人のコンソーシアムが、仕事・暮らし自立サポートセンターの名駅または、金山の2か所を受託しております。いずれかで勤務していただく職員を募集します。  =================== 〇勤務地について〇 下記、どちらかでの勤務となります。 ◆名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンター名駅 (中村区名駅南一丁目5番17号 ネットプラザ柳橋ビル3階)  ◆名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンター金山 (熱田区新尾頭二丁目2番7号 富春ビル4階) *市外への転勤なし *詳細は採用後に決定。勤務場所は本人の希望と通勤時間を考慮して本会が指定します =================== 〇試験日について〇 ・日程/随時 ・集合場所/名古屋市総合社会福祉会館5階  ※詳細は、応募後に弊社よりお伝えいたします。 ※採用試験は随時行っております。気になる方は、お気軽にお問合せください。

勤務地

愛知県名古屋市熱田区新尾頭2丁目2-7  名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンター金山

休日・休暇

休日休暇 ●完全週休2日制 (土日祝休み) ●有給休暇 ※有給休暇は初年度20日を支給/4月入職の場合。それ以外は入職月により変動あります。 (5月入職/18日、6月入職/17日、7月入職/15日、8月入職/13日、9月入職/12日、10月入職/10日、11月入職/8日、12月入職/7日、1月入職/5日、2月入職/3日、3月入職/2日) ※1~3月入職:4月に20日付与 ※5~12月入職:翌年4月に20日付与  ●夏季・年末年始 (夏休み5日間・冬休み7日間目安。夏休みは分割取得も可能) ●年間休日125日(2024年度実績) ※基本的には平日のみの勤務ですが、業務状況により休日出勤となる場合があります (原則、代休取得。所定の期限までに取れない場合は休出手当にて清算)

応募が集まり次第終了

掲載開始日:2024/04/03(水)

無期雇用への転換もあり/土日休み/ワークライフバランスも抜群

  • 生活相談員/生活支援員
  • データ/文字入力
  • Microsoft Word
  • Microsoft Excel
  • Excel グラフ
  • Microsoft PowerPoint
  • Google Spreadsheet
  • Zoom
  • サービス提供体制基準
  • 処遇改善基準
  • 生活機能向上基準
  • 労働基準法
  • シニア産業カウンセラー
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 産業カウンセラー
  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士
  • 普通自動車第一種運転免許(MT限定)
  • 普通自動車第一種運転免許(AT限定)
  • 社会福祉主事
  • 普通自動車第一種運転免許
  • 職業訓練指導員
  • 就労支援
  • 普通自動車
  • 福祉施設
  • コンサルティング業務
  • 社会貢献活動
  • 社会全般指導
  • 不法就労者対応
  • 社会復帰指導
  • 社会課題調査
  • 自立支援アドバイス
  • 生活支援
  • 自立支援
  • 個別支援計画作成
  • 地域支援
  • 事務
  • 窓口業務
  • 地域連携
  • 家庭環境調査
  • 生活保護受給者状況確認
  • 生活指導

募集要項

仕事内容

仕事内容
┏ ───────────────── ┓
 「困っている人の助けになりたい…!」
 その思いをカタチにできます!
 相談支援員及び就労支援員の募集です
┗ ───────────────── ┛

<雇用期間について>
━━━━━━━━━━━━━━━
〇令和7年5月1日以降採用予定
〇採用日から1年間。
〇無期雇用への転換制度(定年65歳)あり。

※勤務成績が一定の基準を満たしている場合、1年または2年後の雇用契約満了時に、定年65歳の無期契約に変更できます。

※有期雇用期間が終わる年度の末日時点で、66歳以上の方は、無期雇用に切り替え不可となります。(令和6年度無期雇用転換実績9割以上)

※一般職員への転任も可能です。(転任試験を受験していただく必要があります)
※委託事業のため、受託状況によっては更新できない場合があります。

\このお仕事について/
━━━━━━━━━━━━━━━
困難な状況に直面している方々の仕事や日常生活に関するご相談をお受けし、その方の能力や適性を活かしつつ、社会の資源を最大限に活用して、自立に向けたサポート業務をお任せいたします。

<具体的には…>
────────
■情報提供やアドバイスなど
■サービスや専門機関と連携し、総合的なサポート
■継続的なフォローアップ
■キャリア相談や職業訓練
■面接や履歴書作成のサポート
■職場定着支援 など

**名古屋市仕事・
 暮らし自立サポートセンター事業とは**
───────────────────
生活困窮者自立支援法に規定する自立相談支援、就労準備支援、家計改善支援の各支援事業及び認定就労訓練事業の推進を図る取り組みです。
生活に困難を抱えている方々の個々の状況に合わせた相談支援や就労準備のサポート、家計の見直し支援、職業訓練を提供しています。経済的な自立の手助けだけでなく、日常生活や社会での自立も一緒に目指しています。支援を通じて地域社会全体が支え合い、より良い暮らしを共に創り上げ、新しい社会資源の活用を進めていくことを目指しています。

◆この事業は、名古屋市が受託団体を公募し、本会を代表とする3法人のコンソーシアムが、仕事・暮らし自立サポートセンターの名駅または、金山の2か所を受託しております。いずれかで勤務していただく職員を募集します。

===================
〇勤務地について〇
下記、どちらかでの勤務となります。
◆名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンター名駅
(中村区名駅南一丁目5番17号 ネットプラザ柳橋ビル3階)

◆名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンター金山
(熱田区新尾頭二丁目2番7号 富春ビル4階)
*市外への転勤なし
*詳細は採用後に決定。勤務場所は本人の希望と通勤時間を考慮して本会が指定します
===================
〇試験日について〇
・日程/随時
・集合場所/名古屋市総合社会福祉会館5階

※詳細は、応募後に弊社よりお伝えいたします。
※採用試験は随時行っております。気になる方は、お気軽にお問合せください。

求めている人材

求めている人材
【求める人材】
以下の必須資格をお持ちで、令和7年4月1日以降に入職可能な方(応相談)
(過去に当会の「仕事・暮らし自立サポートセンターの相談支援員」採用試験で不合格となった方は、応募をご遠慮ください)

【必須】
〇普通自動車運転免許を有する方(AT限定も可)+下記のいづれかの資格とかつ、経験がある方

【資格】*下記のいずれかの資格
〇社会福祉士又は精神保健福祉士
〇キャリアコンサルタント(厚生労働省指定のキャリアコンサルタント能力評価試験の合格者)、
 産業カウンセラー又はシニア産業カウンセラー

【経験】*下記のいずれかの経験
〇生活に困窮された方の相談支援業務に1年以上従事
〇社会福祉法上の社会福祉事業または同等の相談支援業務に1年以上従事
〇就労支援に関する業務に1年以上従事

*申込時に、上記に記載されているいずれかの資格または経験を証明できる書類を
ご提出いただきます。(運転免許証(写)、資格の登録証(写)、資格試験に合格し、
免許申請中または登録までの期間の方については合格証明書など)

〇「自分のキャリアでも大丈夫かな?」とご不安な方も、まずは一度お問い合わせください。
〇公益性・社会貢献性の高い職場で、あなたの専門知識を十分に活かしてください。
====================
【問い合わせ先】
地域福祉推進部(担当:高木、堀江)までご連絡ください。
電話番号:052-911-3193
(受付:土日祝日、年末年始を除く平日9~17時)
====================

勤務地

愛知県名古屋市熱田区新尾頭2丁目2-7 
名古屋市仕事・暮らし自立サポートセンター金山
【交通手段】
交通・アクセス
金山駅より徒歩約10分

給与

月給:23万4100円
給与詳細
基本給:月給 23万4100円

固定残業代:なし

【一律手当】
全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし
全員に一律で支払われるその他手当金額:なし

●昇給なし
●その他、期末勤勉手当
(賞与・ボーナスに該当するのもです)
(令和6年度実績 年間4.5ヶ月)
●超過勤務手当あり
●経験手当あり
●通勤手当あり
●休日給の支給あり

勤務時間

固定時間制
勤務時間詳細
実働時間:1日あたり7時間30分
平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 〜 23日

●9時から17時30分
(休憩1時間)

●原則、月~金曜勤務
 4週8休 (祝日を除く)

※月2回程度11時45分から
 20時15分の勤務有
※状況によって時間外勤務
(休日出勤含む)があります。

契約更新期間:1年間

休日・休暇

休日休暇
●完全週休2日制 (土日祝休み)
●有給休暇
※有給休暇は初年度20日を支給/4月入職の場合。それ以外は入職月により変動あります。
(5月入職/18日、6月入職/17日、7月入職/15日、8月入職/13日、9月入職/12日、10月入職/10日、11月入職/8日、12月入職/7日、1月入職/5日、2月入職/3日、3月入職/2日)
※1~3月入職:4月に20日付与
※5~12月入職:翌年4月に20日付与

●夏季・年末年始
(夏休み5日間・冬休み7日間目安。夏休みは分割取得も可能)
●年間休日125日(2024年度実績)
※基本的には平日のみの勤務ですが、業務状況により休日出勤となる場合があります
(原則、代休取得。所定の期限までに取れない場合は休出手当にて清算)

試用期間

なし

待遇・福利厚生

【保険制度】
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
待遇・福利厚生
【福利厚生】
●全国健康保険協会健康保険
●厚生年金
●雇用保険
●労働者災害補償保険
●愛知県民間社会福祉事業職員共済会に加入

職場環境

職場環境
男女問わず多様なスタッフが協力し合い、地域社会への献身を共有する温かく前向きな職場です。

喫煙所:なし(敷地内全て禁煙)

企業概要

社名

社会福祉法人名古屋市社会福祉協議会

代表者

河内尚明

本社所在地

愛知県名古屋市北区清水四丁目17番1号名古屋市総合社会福祉会館5階

企業代表番号

0529113193

事業内容

市民・ソーシャルサービス

応募について

選考の流れ

選考プロセス
【 応募方法 】
応募フォーム内に必要事項を入力し、ご送信ください。
折り返し詳細をお知らせします。
※電話での問い合わせも可能です。
下記のお問合せ先をご確認ください。

【問い合わせ先】
地域福祉推進部(担当:高木、堀江)までご連絡ください。
電話番号:052-911-3193
(受付:土日祝日、年末年始を除く平日9~17時)
問題を報告する
原稿ID:26622984f306548f

仕事・暮らし自立サポートセンターの相談支援員及び就労支援員

社会福祉法人名古屋市社会福祉協議会

  • 求人情報
  • 求人情報

詳細な条件から探し直す