リクナビNEXT
転職・求人トップ/東京都/東京23区/台東区/DX推進プロジェクトメンバー/IK-0158

NEW

正社員

DX推進プロジェクトメンバー/IK-0158

合同会社未来共創

東京都台東区北上野

年俸450万円~650万円

仕事概要

仕事内容

仕事内容: 【仕事内容】 社内業務プロセスのDX化を推進し、更なる業務改善、売上向上を目指していただきます。 現在の担当者はいずれも兼務であり、当ポジションに就く方が社内初の専任DX担当者となります。 事業戦略・DX戦略に基づいた開発を自らの手で行うため、ご自分の手掛けたプロジェクトが直接、 組織、業務領域の拡大や売り上げ向上に繋がっていく様子を実感できるポジションです。 【職務詳細】 ・各部署に向けた業務プロセスの改善案策定、リード ・アプリ開発等のPJにおける開発、保守、企画~実行のリード ・外注におけるベンダーコントロールなど

求めている人材

求める人材: 大卒以上 業種未経験OK 【必須条件】 ・何らかのDX推進プロジェクトにおいて実績をお持ちの方 ※事業会社での実績でなくても可 ・何らかのシステム・アプリ等の開発経験 【歓迎条件】 ・コミュニケーション力に優れ、向上心をお持ちの方 ・マネジメント経験のある方

勤務地

東京都台東区北上野2-8-7 株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング 勤務地: 勤務地 ■東京本社:東京都台東区北上野2-8-7 【アクセス】 東京メトロ日比谷線 入谷駅 徒歩5分 東京メトロ銀座線 稲荷町駅 徒歩8分 JR山手線 京浜東北線 上野駅 徒歩10分 JR山手線 京浜東北線 鶯谷駅 徒歩10分

給与

年俸450万円~650万円 給与: 想定年収 450万円~650万円 月給 35万円~42万円 賞与回数 3回 昨年度賞与実績 4ヶ月分 【賞与】 年3回(昨年度実績4か月) 【その他】 時間外手当(管理職採用は深夜割増手当のみ対象) 試用期間あり(3ヶ月)

勤務時間

固定時間制 勤務時間・曜日: 勤務時間 09:00~17:30 夜間勤務 なし 月間平均残業時間 30時間以下

休日・休暇

休暇・休日: 休日 土日祝休み 年間休日 125日 休暇制度 有給休暇、年末年始休暇、特別休暇、慶弔休暇、産休・育休、介護休暇 その他の休日休暇 ◆年間休日125日(土日祝、年末年始、会社設立記念日、会社指定休日(5/2)) ※休日勤務の場合は、振替休日の取得または時間外手当を支給 ◆年次有給休暇:初年度15日付与(入社時9日+半年後6日) ◆合併記念日(12月第1金曜) ◆冠婚葬祭 毎月1営業日以上「有給休暇取得推奨日」を設定しています。 休日出勤については振替休日を取得していただきます。 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%)

待遇・福利厚生

【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生: 福利厚生・諸手当 社会保険完備、資格手当、住宅手当、家族手当、資格取得制度、健康診断、交通費支給、持株会制度、退職金制度、役職手当 その他の福利厚生・諸手当 ◆慶弔見舞金 ◆健康増進補助 ◆カフェテリアプラン  ◆社内交流補助 ◆予防接種補助 ◆永年勤続表彰 ◆奨学金借換制度  ◆通勤手当:月額15万円まで(所得税法上の非課税限度額) ◆家族手当:扶養家族(配偶者、23歳未満の子)一人につき5千円 ◆住宅手当:24,000円~75000円※家賃額に応じて支給 ◆退職金制度:確定給付型企業年金制度 ◆定年:60歳(再雇用制度有) ◆OJT教育 ◆幹部社員研修 ◆職種別研修 ◆社内研究発表会 ◆国内留学制度 ◆契約保養所(全国) ◆スポーツクラブ月額利用料補助制度 ◆地域手当 ◆現場手当

試用期間

試用期間あり 試用期間:3か月 試用期間中の労働条件:同条件

その他

その他: この求人は合同会社未来共創の職業紹介求人です。 履歴書&職務経歴書の添削はじめ採用担当者に 好印象を持って頂けるノウハウや 面接対応・対策もお教えします。 弊社で推薦文を作成し、 直接人事担当者にご推薦いたします。 直接企業様の人事判断で選考は行われますので、 スムーズに選考可能です。 その為、選考通過率も格段に違います。 また、あなた様に即した案件もあわせてご紹介いたします。 \ご応募お待ちしております!// 雇用形態: 正社員 給与・報酬: 4,500,000円 - 6,500,000円 年俸 平均所定労働時間(1か月当たり): 160時間

仕事に関するPR

Image【事業推進_DX推進PJメンバー】社内のDX化を推進し、業務改善、売上向上を目指していただくポジションです。Image
アピールポイント: 【働き方】 転勤や長期出張は原則ありません。 業務バランスを見ながら、在宅勤務と出社をハイブリッドで活用いただけます。 【キャリアについて】 始めは既存業務のデジタル化推進(自社開発含む)に携わっていただきますが、 将来的には、DX戦略の策定や、DX推進に向けた組織体制の構築など、 PMとして組織を牽引し、改革する役割をお任せしていく予定です。 【働く環境】 年間休日125日/平均有給取得日数10日/テレワーク制度/時間休制度/ フレックスタイム制(コアタイムあり)など、社員にとって働きやすい環境を整えています。 【研修制度】 人を育てる組織風土があり、組織内の風通しが良く、実務教育(OJT)も充実しています。 階層別研修などの各種研修や、各種資格取得支援制度(社内指導、外部講座斡旋)が整っており、 資格取得時には、報奨金・資格手当を支給しています。 理念 ・ビジョン 【使命(ミッション)】 「確かな技術で、社会づくりに貢献する」 「地盤・地下水・環境・リニューアル」等の得意分野における技術の質を高め、 顧客の要望・信頼に応えるとともに利益を得て、顧客・株主・社員・社会に還元する。 【価値観(バリュー)】 ① 顧客の信頼獲得を第一とする 誠意をもって、高品質な成果を提供することにより、顧客の信頼を獲得し、顧客満足度を向上させる。 ② 品質・技術力で勝る会社になる プロフェッショナルとしての自覚を持ち、自己研鑽に励むとともに、新規課題に挑戦し、 品質・技術力向上に全力を尽くす。 オリエンタルコンサルタンツホールディングスの一員として、 グループ会社と連携し、当社及びグループ全体の品質・技術力向上を図る。 ③ 倫理・法令を遵守し、独自性を堅持する 高い倫理感と法令順守により、公正かつ透明な企業活動を推進する。 ④ 高い社員満足度を追求する 社員の個性を尊重し、問題解決力と創造性に優れた人材の育成に務める。 活力とゆとりのある、安全で働きやすい職場環境を実現する。 ⑤社会貢献活動に取り組む 地域社会とコミュニケーションを図り、当社の資源を生かした社会貢献活動に取り組む。 仕事・事業 【事業内容】 「土」「水」「建物」のあらゆる課題を解決する総合エンジニアリング企業を目指します。 当社は、永年の経験に裏打ちされた豊富なノウハウと技術力で、地盤・地下水・建物に関するコンサルティング、 調査・分析・設計・施工・メンテナンスまでのトータルソリューションを提供いたします。 既存技術から最新技術を駆使し、お客様のニーズにお応えするエンジニアリング会社です。 ◆土壌汚染・地下水汚染の調査・対策 ・長年培われた地質、地下水技術・ノウハウと最新技術を融合させた工法で  土壌・地下水汚染の調査・浄化等、環境問題に取り組んでいます。 ・土壌汚染・地下水汚染の計画立案から調査、対策工事、更には跡地利用のコンサルティングまで  一貫してお客様のニーズに最適なサービスを提供しています。 ◆土質・地質調査、設計 ・土木・建築構造物のみならず、地下水や土砂災害などの国土保全も含めた建設事業全般にかかわり、  その安全性や経済性の検討に必要な地盤情報を提供しています。 ・現地踏査、ボーリング調査、原位置試験、室内土質試験を含めた一連の調査技術のほか、  各種解析検討・設計を行っています。 ◆地下水調査 ・地下水調査は、当社固有の地下水調査技術を活かして水理解明技術を一歩進め、  その地下水挙動の解明技術の応用範囲を拡大・発展させています。 ・特に放射性廃棄物や地層処分の分野では、大深度地盤の水理状況を正確に把握することが  可能な高度水理試験装置の開発を行い、各種の調査・試験を実施しています。 ◆地盤防災、対策設計 ・調査・試験結果をプロの目から判断し、解析シミュレーションに最大限に活かして問題を解決します。  地盤・構造物の変状を計測することで施工や維持管理の安全性、合理性、経済性を高めます。 ・地すべり、地盤の液状化、地盤沈下などの原因究明、災害復旧対策などに際して問題点の抽出と  適切な対策提案とともに突発的な災害調査として、道路や鉄道などの斜面点検、調査、  対策工事の検討・設計を行っています。 ◆さく井工事・温泉開発 ・飲料水から工業用水、防災活用まで様々な用途の井戸開発や温泉開発を行います。 ・温泉開発では、当社の豊富な経験に裏打ちされた技術により、  温泉が「出るか、否か」を概ね予測することができます。 ・利用計画から掘削、メンテナンスまで既存施設の高付加価値化から地域活性化まで、幅広くサポートします。 ※入手できるデータにより精度が異なります。 ◆自家水道システム(ESCO方式) ・地下水・工業用水等を活用し、水道料金を削減するサービスです。 ・自家水道システムは、原水を高度浄水して安全安心な水を供給し、経費をより削減することを目的としています。 ・敷地内にプラント設置のスペースさえあれば、井戸掘削から施工、メンテナンスまで、すべて当社の負担で行い、  お客様にイニシャルコストはかかりません。 ・お客様は様々なリスクを避けながら水道料金との差額メリットを安定的に享受することができます。 ◆建築構造物点検、コンサルティング ・当社は多くの建築構造物点検を手がけてきた“点検のプロフェッショナル”です。  一般の建築物から、厳しい安全基準が求められる鉄道駅舎の定期点検まで多数の実績があり、  幅広くお客様のニーズにお応え致します。 ・長年積み重ねたノウハウを用いて、点検基準の提案から結果のデータベース化まで、  総合的にコンサルティング致します。 ◆耐震診断、補強設計、リノベーション  ・人間社会に病院があったり、医者がいるように、構造物ひとつひとつにも病院や医者が必要です。   私達は、「構造物の総合病院」を目指しています。  ・学校や庁舎などの公共施設から商業ビルなどの建物の点検、耐震診断・補強設計・施工管理に、   多くの実績(東大校舎・参議院宿舎等)があります。 ◆解体工事・環境対策  ・当社では状況・条件・規模等を勘案し、工事の施工から管理までを一貫して行うことにより、   人材や機器の合理的な配備を行い、工事を的確かつ安全に推進します。  ・土壌汚染への対応や、工事実施時の騒音・振動・降下ばいじん軽減等高加価値型の対策を取りそろえており、   スムーズな工事工程、周辺へのイメージアップや長期的なコストの低減に貢献します。 ◆再生可能エネルギー  ・「高効率・再生可能なクリーンエネルギー」をキーワードに省エネ・CO2削減等、   環境問題・地域社会の発展に取り組んでいます。  ・小水力発電システムや地中熱ヒートポンプシステムなど、エネルギー創生・省エネルギー事業を推進しています。 働く人・社風 ◆社風を教えてください。 役職に関係なく、自分の考えや意見を言いやすい環境です。 サークル活動も活発で、業務上の接点がない職員同士も気軽に話せる場が設けられています。 名前を知らない他部署の人同士が、会釈や挨拶をしながらすれ違い、後からくる人をドアを 押さえて待っている、そんな小さな優しさが毎日あちこちで見つかる会社です。 【社員インタビュー】 ◆文系出身・商社の営業から新たなチャレンジ 大学は文系で、前職は電気関係の材料を販売する商社で営業をしていました。 専攻も業界もまったく違いましたが、募集要項に学部の制限がありませんでしたし、 自分の可能性を活かす新たなチャレンジとして応募しました。 カタチがあるものをお客様に買っていただく前職とは全く異なるうえ、最初は知識も経験もないので わからないことだらけで、「ここまで言っていいのか」「これが本当に可能なのか」と迷いの連続でした。 現場へ行って知識を増やしつつ経験を積み、並行して営業活動をするというスタンスでしたが、 どんな初歩的なことを訊いても、先輩や協力会社の方が親切に教えてくださり、 そのおかげでここまでやってこられたと感謝しています。 ◆人間性を見てもらい、話しやすく、頼もしい存在に 井戸を掘る さく井(せい)や温泉工事、水処理設備工事、 井戸のメンテナンス工事などの営業が現在の主な仕事です。 井戸水を利用すれば水道水よりコストが削減できますので、まず、どんな成分の水がどれだけ出るか調べます。 しかし、地面のなかのことですから、時には専門家でも完全に把握できないことがあります。 そうした工事や状況に関してお客様から寄せられるご質問・ご相談に、お電話やWEBでお答えしています。 疑問やご心配を解決するための知識はもちろん、プロとしてお客さまと向き合う自信をもつことが大切です。 そのために日々新しいことを勉強し、いつも誠意のある対応を心掛けています。 お客様との時間のなかで自身の人間性を見てもらい、話しやすく、頼もしい存在になれるよう努力しています。 ◆自発的なチャレンジが道を拓く この仕事のやりがいは、自分が受注した井戸や温泉が、所有者や利用者にとって有用な、 なくてはならないものになっていること、つまり自身の仕事の重要性を目で見て実感できることです。 ただ、そこに至るには時間が必要です。契約まで早くて3カ月。1〜2年かかることもめずらしくありません。 協力会社と一緒にさまざまな提案資料を作りますが、最も大切なのはコミュニケーションと、情報です。 お客様のところへ足繁く通い、さく井業界の最新情報を集めながら、ニーズに合ったご提案・対応をします。 この職種に向いているのは、仕事に愛着と誇りを持ち、相手の立場にたって物事を考えられる人でしょう。 わからないことは迷わず先輩たちに訊いて、自発的にチャレンジしていけば、どんな時にも道は拓けます。 給与・待遇 ◆どのような福利厚生がありますか? 当社独自の制度として、役職員のリフレッシュ・健康増進を目的としたスポーツジムの利用料の一部負担、 役職員やその家族の生活面や精神面のサポートを目的とした社内カフェテリアプラン、 部の枠を超えた社内コミュニケーション活性化を図る目的のサークル活動の補助金制度があります。 また、産休・育休制度が名実ともに機能しており、性別を問わず利用が推進されています。 ◆どのような教育制度がありますか? 当社では新入社員、中途社員に対する集合研修、OJT研修、階層別研修や職種別研修を行っており、 一定の条件を満たした社員については海外研修への参加も可能です。 ◆資格取得の支援はありますか? 技術士取得支援(集合研修、個別指導)、グローバル人材育成対象者に対する外部講習の費用補助を行っております。 社員が在職中に資格を取得した場合には受験料の負担やお祝い金の支給を行っております。

応募について

募集人数

1人

企業情報

社名

合同会社未来共創

代表者

佐伯昌吾

本社所在地

6540113 兵庫県神戸市須磨区緑が丘2丁目22番12号

企業代表番号

0787416377

事業内容

人事・人材サービス

この求人は職業紹介事業者による紹介案件です。応募情報は職業紹介事業者に送信されます。問題を報告する

原稿ID : 242a47cfdcaad69f

掲載開始日: 2025/07/14(月)

DX推進プロジェクトメンバー/IK-0158

合同会社未来共創