芽室町農業協同組合
仕事内容 畜産部畜産課で運営している芽室町営育成牧場にて乳牛の飼育管理業務をお願いします。 【具体的には・・・】 ・牛の追い込み ・繁殖管理(種付けは獣医さんが行います) 【勤務期間】 令和7年 4月1日~10月31日(更新あり) 【農業や畜産業が豊かな芽室町】 芽室町は十勝平野の中西部に位置し、 東西22.6km・南北35.4kmに広がり、内約42%が農地です。 豊かな土壌では美味しい農作物も育ちますが、 日高山脈から流れ出す清水と肥沃な大地は 良質な牧草が育つとっておきな環境でもあります。 現在、町内では約7000頭のホルスタイン種が飼養されており、 年間約3万5000tの牛乳を生産しています。 乳牛の牛乳生産量は年間約8000kg~9000kgですが、 芽室町には年間2万kgの牛乳を生産するスーパーカウもいるんですよ。 芽室町農業協同組合でも哺育預託牧場を運営・管理しておりますが、 今回は芽室町営の育成牧場で活躍するスタッフを募集しています。 【経験者も未経験者もまとめて歓迎!】 私たちが運営している芽室町営育成牧場では 現在7名のスタッフが約500頭の若い乳牛を育成しています。 芽室駅から車で16分と、通いやすい立地です。 あなたには放牧地での牛の追い込み作業や繁殖管理をメインにお任せします! ほかには多少の事務などもお願いしますね。 牧場で働いたことがある方でしたら即戦力として活躍できます! もちろん、丁寧に教えるので経験が浅い方やブランクがある方、 全く経験のない方も安心してくださいね。 ぜひ、私たちと一緒に芽室町の畜産業を盛り上げていきましょう! 【芽室町農業協同組合って?】 昭和23年に設立した芽室町農業協同組合(JAめむろ)。 私たちは【協力一致】の理念のもと、 5060名の組合員・184名の職員が集まり、 農家経済の安定と向上を目指しています! 経済変動や冷災害に見舞われながらも 十勝平野の中央地帯にて大型機械や営農技術を導入し、 芽室町の農業発展のために努力を積み重ねてきました。 全国240万tの馬鈴しょ生産量の内、北海道の生産量は78%を占め、内14%が芽室町。 夏には30度以上、冬にはマイナス20度以下の寒暖差は農作物にはとても良い環境です。 今後も芽室町の主要産業である農業の発展を目指していきます。
北海道河西郡芽室町西四条南1―1―9 芽室町農業協同組合
休日休暇 ◆月8日(シフト制)
掲載開始日:2024/02/16(金)
経験者も未経験者も大歓迎!広大な牧場で乳牛の飼育管理のお仕事
北海道河西郡芽室町西四条南1―1―9
芽室町農業協同組合
【交通手段】
交通・アクセス
JR芽室駅から車で16分
固定時間制
勤務時間詳細
実働時間:1日あたり7時間30分
平均勤務日数:1ヶ月あたり22日 〜 23日
①7:30~16:00(休憩60分)
②7:00~15:30(休憩60分)
※残業月平均10時間
休日休暇
◆月8日(シフト制)
なし
【保険制度】
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
待遇・福利厚生
【福利厚生】
◆交通費一律支給(1万円/月)
◆資格手当(大型特殊・自動二輪:各2000円/月)
◆受動喫煙防止措置(屋内禁煙)
◆車通勤可(無料駐車場完備)
職場環境
喫煙所:喫煙所あり(屋外)
芽室町農業協同組合
廣江 英幸
北海道河西郡芽室町西四条南1―1―9
0155622311
畜産業