正社員
キヤノン株式会社
神奈川県川崎市幸区柳町
月給24万円~50万円
仕事内容 | 仕事内容 【プロジェクト事例】 カメラレンズの精度向上とコスト削減を目的に、ガラスモールド非球面レンズの加工条件を最適化するプロジェクトです。製品設計部門、工場、加工技術開発部門と連携し、シミュレーションやデータ解析を活用して最適な加工条件を追求します。 加工データは機械学習などの手法で分析し、加工現象に影響を与える主要因を抽出。抽出した要因をもとにシミュレーションモデルを構築し、実際の加工結果と比較することで現象理解を深め、より良い条件を導き出します。 市販のシミュレーションソフトや論文調査を活用し、必要なモデルを組み込みながら解析を進めます。データ解析においても最新の手法を調査・導入し、実課題に適用するプログラムを構築。最終的には、開発した技術をアプリケーションとして製品設計部門や工場で活用できる形に展開していきます。 【キャリアイメージ】 20代:開発担当者として、物理モデル構築に必要な実験や評価環境の立ち上げ、シミュレーションモデルの構築を行い、先輩と共に技術課題の抽出・解決に取り組みます。実験・検討計画の立案や、業務・研修を通じた技術習得も行います。 30代:グループの中核メンバーとして、技術課題の提案や検討計画の立案を担い、リーダー的な役割を果たします。 40代:管理職として、関連部門との調整・折衝、プロジェクト全体の推進、中長期的な技術開発戦略の立案を行います。 【教育体制】 社内外の技術研修やOJT、グループ内での教育を通じて、関連技術に関する知識・スキル・ノウハウを段階的に習得できる環境を整えています。 【チーム体制】 製品やキーパーツごとに技術開発テーマを設定し、3名程度のチームで検討内容を協議・分担しながら、密なコミュニケーションを通じて日々技術開発を推進しています。 【募集背景】 キヤノンでは、製品の中核を担うキーパーツの性能向上を通じて、製品全体の競争力強化に取り組んでいます。 その実現に向けて、加工プロセスや加工装置に関するシミュレーション技術、機械学習、データ解析を重要な技術領域と位置づけ、長年にわたり継続的な高度化を進めています。 対象となる加工技術は、研削・研磨、真空成膜・塗布、実装、成形、混錬、材料分散など多岐にわたり、それぞれのプロセスに対して最適な解析・予測手法を開発。さらに、それらの技術を誰でも使いやすいアプリケーションとして実装し、開発現場での活用を促進しています。 社会全体がDX(デジタルトランスフォーメーション)へと進む中、私たちはその最前線で技術革新をリードし、今後の製品需要の拡大に応えるべく、共に挑戦し成長できる技術者を求めています。 |
---|---|
求めている人材 | 求めている人材 【必須条件】 ・30歳未満の方(長期勤続によるキャリア形成のため) 年齢の条件と理由:あり(例外事由3号のイ・30歳未満(長期勤続によるキャリア形成のため)) |
職場環境 | 職場環境 ワークライフバランスを重視しておりメリハリをつけて仕事をしています。 また新しい分野へ挑戦するアイデア活動も活発です。 |
勤務地 | 神奈川県川崎市幸区柳町70-1 川崎事業所 【交通手段】 交通・アクセス JR「川崎駅」より徒歩約10分 JR南武線「尻手駅」より徒歩約8分 |
給与 | 月給24万円~50万円 給与詳細 基本給:月給 24万円 〜 50万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし ※上限月給は参考値(年収を12で割った数字) 時間外手当は別途支給します(管理監督者として採用の場合は除く)。 入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・能力を考慮の上、当社規程により決定します。 具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。 昇給:年1回 賞与:年2回(6月・12月) 【給与例】 給与例 1000万円/入社1年目 エンジニア(月給63万円+賞与+各種手当 ※残業手当は除く) 400万円/入社1年目 エンジニア(月給23万円+賞与+各種手当 ※残業手当は除く) |
勤務時間 | 固定時間制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり7時間30分 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 8:30~17:00 ※事業所によっては8:00~16:30または9:00~17:30 (休憩時間1時間00分、所定労働時間7時間30分) ◎残業について 当社では、「生産性向上」と「ワーク・ライフ・バランス」の双方を推進し、時間外労働の削減や有給休暇の取得を促進しています。 その結果、年間総実労働時間は1740時間(2022年平均)を実現しています。 これからも、安心して働くことのできる環境の整備に務めてまいります。 |
休日・休暇 | 休日休暇 ◆年間休日125日 ◆完全週休2日制(原則土日) ◆祝日 ◆年末年始 ◆5月連休 ◆夏期休暇 ◆年次有給休暇(20日、初年度は入社月による) 2022年平均有給休暇取得日数18.1日、有給休暇取得率91% ◆フリーバカンス休暇 社員自身が1年間の中で連続した5日間の休暇を設定できる(土日と合わせると連続9日間の休暇)制度です。 ◆リフレッシュ休暇 勤続5年ごとに表彰が行われ、表彰者は勤続年数により3日~10日間の連続休暇と金一封からなるリフレッシュ休暇付与の対象者となります。 ◆育児休暇 ほか |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ◆交通費全額支給 ◆時間外手当全額支給 ◆社会保険完備 ◆退職金制度 ◆企業年金 ◆財形貯蓄 ◆社員持株会 ◆共済会 ◆教育制度(スキル別、階層別など) ◆育児に関する短時間勤務あり(子供が小学校3年を終了するまで) ◆保養所・スポーツ施設(体育館、テニスコートなど)あり ◆各種社内イベント ~育児休業について~ 育児休業についても、個々の考え方や家庭環境を尊重した取得を支援しています。 2024年の取得率は、男性64.6%、女性100%で、復職率は98%です。 男性の育児休業取得期間も一般企業より大幅に長く、取得者の半分以上が1ヶ月以上取得しています。(平均取得日数:76日) |
試用期間 | 試用期間あり 試用・研修期間:3ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ |
仕事に関するPR | |
仕事の特徴 |
|
選考の流れ | 選考プロセス <選考の流れ> エントリー ▼ 書類選考・適性検査 ▼ 一次面接 ▼ 最終面接 ▼ 内定 ※面接回数は変更の場合あり 書類選考では、履歴書と職務経歴書の2点の提出と適性検査の受検が必須 ※面接はオンラインでも実施 ※面接日など応相談 |
---|
社名 | キヤノン株式会社(ホームページ) |
---|---|
代表者 | 御手洗 冨士夫 |
本社所在地 | 東京都大田区下丸子三丁目30番2号 |
企業代表番号 | 0337582111 |
事業内容 | 半導体・電子機器メーカー |
データ解析・シミュレーション技術の高度化
キヤノン株式会社