正社員
キヤノン株式会社
栃木県宇都宮市清原工業団地
月給24万円~50万円
仕事内容 | 仕事内容 交換レンズや放送レンズの設計性能を、ユーザーの手に渡る「本物の価値」へと昇華させる。それが、私たちに与えられたミッションです。試作から量産体制の確立まで、製品が世に出るまでの最終工程を一貫して担い、最高の品質を保証する、いわば「ものづくりの最後の砦」です。 自分のアイデアや技術で、製品の性能が劇的に向上する。困難なトラブルを乗り越え、製品の発売にこぎつけ、市場で高い評価を得る。その大きな達成感と誇りを、ぜひ私たちと共に味わいましょう。 【具体的な業務内容】 仮想空間でのシミュレーションと、実機での組み立て・検証の両輪で開発を進めます。 ☑仮想検証: 3D-CADやAIを活用し、組立性や量産性を徹底的に検証。光学・メカ・電気制御が複雑に絡み合う製品の挙動を予測し、最適な調整方法を導き出します。 ☑実機検証: シミュレーションで得た知見を基に、実際に製品を組み立て、性能を評価。トラブルの根本原因を突き止め、解決に導くことが腕の見せ所です。 【成長できる環境】 開発部門や製造部門など、多くの専門家と協力することが不可欠なため、担当領域以外の知識も自然と身につきます。経験の浅い方でも、先輩の指導や研修を通じて、国家検定「光学機器組み立て特級」を取得するレベルの専門家へと成長できます。 【キャリアプラン】 まずは開発試作業務で経験を積み、30代では試作リーダーとして開発の上流から参画。40代では部門の技術戦略を担うなど、着実なステップアップが可能です。 【募集背景】 スマートフォンの台頭は、カメラの終わりではなく、プロ用機材の「真の進化」の始まりです。映像表現はVFXやXRといった新たな技術と融合し、イメージング業界は、かつてない成長期を迎えています。 この大きな潮流の中で、私たちはEOS R向けの交換レンズや放送レンズといった既存事業を深化させると同時に、光学技術を応用した未踏の市場開拓に挑戦しています。 他社との違いはどこにあるのか。それは、製品開発の「深さ」にあります。 設計者が「理想」を追求すると同時に、生産技術者が「現実」を突きつける。この健全な衝突の中から、他社には真似のできない「高性能かつ量産可能な製品」が生まれるのです。 さらに、私たちのこだわりは、製品そのものに留まりません。最高の品質を実現するために必要な測定装置や治工具、シミュレーションツールが世の中に存在しないのなら、それさえも自社で開発します。 世界最高の製品開発の裏側には、世界最高のツール開発がある。 そんな、ものづくりの「神髄」に触れながら、自身の市場価値を高めていく。その実感こそが、キヤノンで働く最大のやりがいです。 |
---|---|
求めている人材 | 求めている人材 【必須条件】 ・30歳未満の方(長期勤続によるキャリア形成のため) 年齢の条件と理由:あり(例外事由3号のイ・30歳未満(長期勤続によるキャリア形成のため)) |
職場環境 | 職場環境 ワークライフバランスを重視しておりメリハリをつけて仕事をしています。 また新しい分野へ挑戦するアイデア活動も活発です。 |
勤務地 | 栃木県宇都宮市清原工業団地23-10 キヤノン株式会社 宇都宮事業所【光学技術研究所】 【交通手段】 交通・アクセス ・「宇都宮駅東口」より、LRT(次世代型路面電車システム)で約27分「グリーンスタジアム前(キヤノン前)」下車・JR「宇都宮駅」より、タクシーで約25分・東北自動車道「宇都宮IC」または「鹿沼IC」より、約20分 |
給与 | 月給24万円~50万円 給与詳細 基本給:月給 24万円 〜 50万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし ※上限月給は参考値(年収を12で割った数字) 時間外手当は別途支給します(管理監督者として採用の場合は除く)。 入社時の処遇(基本給・賞与)はみなさまの経験・能力を考慮の上、当社規程により決定します。 具体的な金額は、採用選考合格後に採用内定通知書にてお伝えします。 昇給:年1回 賞与:年2回(6月・12月) 【給与例】 給与例 1000万円/入社1年目 エンジニア(月給63万円+賞与+各種手当 ※残業手当は除く) 400万円/入社1年目 エンジニア(月給23万円+賞与+各種手当 ※残業手当は除く) |
勤務時間 | 固定時間制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり7時間30分 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 8:30~17:00 ※事業所によっては8:00~16:30または9:00~17:30 (休憩時間1時間00分、所定労働時間7時間30分) ◎残業について 当社では、「生産性向上」と「ワーク・ライフ・バランス」の双方を推進し、時間外労働の削減や有給休暇の取得を促進しています。 その結果、年間総実労働時間は1740時間(2022年平均)を実現しています。 これからも、安心して働くことのできる環境の整備に務めてまいります。 |
休日・休暇 | 休日休暇 ◆年間休日125日 ◆完全週休2日制(原則土日) ◆祝日 ◆年末年始 ◆5月連休 ◆夏期休暇 ◆年次有給休暇(20日、初年度は入社月による) 2022年平均有給休暇取得日数18.1日、有給休暇取得率91% ◆フリーバカンス休暇 社員自身が1年間の中で連続した5日間の休暇を設定できる(土日と合わせると連続9日間の休暇)制度です。 ◆リフレッシュ休暇 勤続5年ごとに表彰が行われ、表彰者は勤続年数により3日~10日間の連続休暇と金一封からなるリフレッシュ休暇付与の対象者となります。 ◆育児休暇 ほか |
待遇・福利厚生 | 【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ◆交通費全額支給 ◆時間外手当全額支給 ◆社会保険完備 ◆退職金制度 ◆企業年金 ◆財形貯蓄 ◆社員持株会 ◆共済会 ◆教育制度(スキル別、階層別など) ◆育児に関する短時間勤務あり(子供が小学校3年を終了するまで) ◆保養所・スポーツ施設(体育館、テニスコートなど)あり ◆各種社内イベント ~育児休業について~ 育児休業についても、個々の考え方や家庭環境を尊重した取得を支援しています。 2024年の取得率は、男性64.6%、女性100%で、復職率は98%です。 男性の育児休業取得期間も一般企業より大幅に長く、取得者の半分以上が1ヶ月以上取得しています。(平均取得日数:76日) |
試用期間 | 試用期間あり 試用・研修期間:3ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ |
仕事に関するPR | |
仕事の特徴 |
|
選考の流れ | 選考プロセス <選考の流れ> エントリー ▼ 書類選考・適性検査 ▼ 一次面接 ▼ 最終面接 ▼ 内定 ※面接回数は変更の場合あり 書類選考では、履歴書と職務経歴書の2点の提出と適性検査の受検が必須 ※面接はオンラインでも実施 ※面接日など応相談 |
---|
社名 | キヤノン株式会社(ホームページ) |
---|---|
代表者 | 御手洗 冨士夫 |
本社所在地 | 東京都大田区下丸子三丁目30番2号 |
企業代表番号 | 0337582111 |
事業内容 | 半導体・電子機器メーカー |
イメージング事業製品の試作検証業務
キヤノン株式会社