転職トップ > 転職成功ノウハウ > Dr.門野の転活悩み相談 > 10年超の経験を武器に経理責任者に就きたいが、書類で全滅
![]() |
(株)リクルート 門野友彦 1985年リクルート入社。企業内教育研修などの営業、企業向け組織人事コンサルティングを担当した後、リクナビNEXTの前身であるリクナビキャリアや、スカウトシステムの開発、運営に携わる。現在は、新たな人材マッチングサービスの企画・検討に注力。転職活動カウンセリング経験も豊富。 |
2011年10月12日

![]() 新田憲和さん |
![]() |
---|---|
税理士事務所を経て、アパレル会社、不動産会社で経理職を経験。係長として部下を取りまとめる立場になる。会社の経営不振を受けて2011年9月末で前職を退職。経理マネージャーとして転職を目指し30社近くに応募するが、すべて書類落ち。1社も面接に進めずにいる。 | |
![]() |
|
|
税理士事務所数社を経て、アパレル会社で6年、不動産会社で4年半、経理職を務めてきました。今年の9月末で前職を辞め、転職活動に取り組んでいます。でも、1社も面接に進めなくて…。8月以降、経理のマネージャー職を中心にもう30社近くに応募しているのですが、すべて書類落ちなんです。経理のスキルには自信がありますし、5人の部下を束ねてきたという経験もあるのに、1社も通らないので、意気消沈しています。

なるほど…。どういう求人に応募しているのですか?
業界はこだわらず、経理のマネージャー職であれば幅広く応募しています。前職での最終役職は係長でしたが、課長や部長職はおらず、役員直下の組織だったので、私が実質的な経理責任者だったのです。今までの勤務先は小〜中規模なので、経験がフルに活かせる同規模程度の企業に応募しているつもりなのですが…ダメなんです。応募書類に問題があるのではと思い、転職エージェントや知り合いなど何人かに見てもらったのですが、「いままでの経験がわかりやすくまとまっている」「特に修正するところはないのでは?」と言われてしまって…。
(応募書類に目を通しながら)確かに、今までの経験が箇条書きでわかりやすく書かれていますね。決算は一通り経験されているのですね。ほう、前職では子会社10社も含めたグループ経理もされていたのですか?
はい。グループ全体の経理を、私と部下5人でこなしていました。決算時は寝る間もないような忙しさでしたね。…うーん、改めて考えても、こんなに頑張って来たのになぜ1社も書類が通らないのだろう。せめて2、3社ぐらい、面接に呼んでくれてもいいのに…。もしかしたら、5回の転職経験がマイナスに評価されているのでしょうか?
いえ、それはないでしょう。なぜなら直近の2社では6年、4年半と長く務めているからです。「すぐに辞めてしまう人なのでは?」という印象はありませんよ。
ならば、なぜ…。
私が、新田さんの応募書類から受けた印象を率直に言います。正直、「新田さんがどんな人なのかが、全然伝わって来ない」という印象です。ましてや、マネージャー職として採用したいとは思えませんね。
ええっ!ホントですか!?
今まで手掛けてきた職務内容は残らずアピールしているつもりだし、自己PRとしてグループ経理を取り仕切って来たこと、経理業務の効率化で決算に係る時間の短縮を実現したことなどもまとめているのですが…これでもだめなのですか?

決算を一通りこなし、有価証券報告書も作成し、グループ経理も任されている。スキルに自信があることは十分に伝わります。決算に係る時間短縮のアピールも、短縮できた日数が書かれているので非常にわかりやすいです。でも、「何ができるのか」しか書かれていないので、新田さんの仕事に対する姿勢や、これから何がしたいのかという方向性が見えてこないんです。しかも、致命的なのはマネジメントに関することがほとんど書かれていない。職務経歴の中では「5人の部下をたばねた」「部下に合理化指導をしながら決算の日数短縮を実現した」ぐらいしか触れられていませんね。経理のマネージャー職を希望されているのであれば、マネジメント経験の説明をもっと厚くしないと、企業としては評価のしようがありません。
部下を動かして効率化に取り組み、実際に成果も出したというのは、十分なマネジメント経験のアピールになるのでは?
皆で協力して成果を出したことは、もちろん素晴らしいことです。でも、今のような書き方だと、非常に合理的で冷たい印象を与えてしまい、「マネジメントをしているのではなく、機械を動かしている」イメージです。マネージャーの採用であれば、企業は、新田さんが人を動かし数字を挙げたことだけでなく、「人、組織を動かすために、どのように気を配ったのか、工夫したのか」という、マネジメントに対する思いやスタンスも知りたい。自社のスタッフの気持ちを図り、うまくコミュニケーションを取りつつ、皆をまとめてくれる人に入社してほしいからです。アピールできる経験、きっとおありですよね?
はい。部下一人ひとりの適性と、これからどんな力をつけたいのかという希望を踏まえ、役割分担をしていました。半期に一度、人事評価のフィードバックを行い、なぜこういう評価なのか、今後はどうありたいのかをじっくり話し合ったうえで目標を決め、部下のモチベーションを上げるよう気を配りました。また、何か問題や課題が発生したときには、私が方針を決めて部下に指示するのではなく、個々にこの問題をどう解決すべきか意見を持ち寄り、みんなで議論して方向性を決めるようにしていました。それにより、チームの団結力が強まったと感じますね。振り返っても、5人それぞれの強みが活かされた、いい組織だったと思います。

いいお話ですね!書くこと、たくさんあるじゃないですか(笑)。今の書類のままでは、プレイヤーとしての印象ばかりで、マネージャーの印象はほとんど受けません。今教えていただいたようなことも書き入れ、「マネージャーとして部下育成に一生懸命取り組んできた結果、こんな効果が出た」ともっとアピールすべきです。加えて、「実質的には経理責任者だった」こともひと言添えておくといいですね。係長という役職からは「責任者」という印象は受けづらいですから、部長と課長不在の組織で、自分が現場を取りまとめてきたということは伝えるべきでしょう。
なるほど…書けることはいろいろありそうです!
今の職務経歴に、マネージャー経験のアピールが加わると、「マネジメントもプレイヤーもどちらもできます」と企業に示すことができます。採用するならば、マネージャー然としていて自分は動かない人より、自ら最前線でフットワークよく動けるマネージャーのほうが魅力的ですよね?プレイヤーとマネージャーのアピールを、バランスよく行えば、「一度会ってみたい」と思ってもらえるはずですよ。
わかりました!もう一度書類をまとめ直してみます。
ぜひ。書類を修正した後は、できるだけ多くの企業にどんどん応募してください。2カ月で30社は、まだまだ少ない。中小の管理部門全般の責任者なども視野に入れて、数を当たれば、面接の機会も増えるでしょう。新田さんは人当たりが柔らかく、コミュニケーション力もあるから、面接の機会が増えれば内定も近いはずです。頑張ってくださいね!
いろいろな人に書類を見てもらいましたが、ここまで内容を突っ込まれたことはありませんでした。マネージャー職志望なのにマネジメント経験のアピールが薄い…言われなければ気づけませんでした。書類をまとめ直し、心機一転、転職活動に臨みます。(新田さん)

- EDIT
- 伊藤理子
- DESIGN
- マグスター
- ILLUST
- もりいくすお
- PHOTO
- TAKE