転職トップ > 転職成功ノウハウ > Dr.門野の転活悩み相談 > 社保、給与担当だけでなく人事として業務幅を広げたいが書類で落ちる
![]() |
(株)リクルート 門野友彦 1985年リクルート入社。企業内教育研修などの営業、企業向け組織人事コンサルティングを担当した後、リクナビNEXTの前身であるリクナビキャリアや、スカウトシステムの開発、運営に携わる。現在は、新たな人材マッチングサービスの企画・検討に注力。転職活動カウンセリング経験も豊富。 |
2010年7月7日

![]() 林 美紀子さん |
![]() |
---|---|
デザイン・校正を手掛ける会社での進行管理のアルバイトを経て、広告代理店で営業サポートと庶務業務を担当。専門的な仕事に就きたいと考え4年前に社保、給与担当の人事職にキャリアチェンジ。業務内容を広げるために転職活動を始めるが、書類選考に通らない。 | |
![]() |
|
|
林さんは人事系の職種に応募しているのですね。(職務経歴を見ながら)以前は別の仕事をされていたんですか?
はい。マスコミ系の専門学校を卒業後、デザイン会社の進行管理のアルバイトに就きました。その後、広告代理店に正社員として入社し、営業サポートや庶務業務を手掛けていたのですが、「サポート的な仕事ではなく、もっと専門的な仕事に就きたい」と思って、派遣会社に転職し、社会保険手続きや給与計算担当になったんです。

大幅な方向転換ですね。人事系にキャリアチェンジしたのはなぜ?
アルバイトをしていたころ、自分で確定申告をしたのですが、そのときに給与の仕組みなどに興味を持ちまして。「専門的な仕事がしたい」と思った時に、真っ先に頭に浮かんだのが人事系の仕事だったんです。前職には4年前に転職し、社会保険、給与分野をメインに担当してきたのですが、今年に入って地方支社への転勤と営業への異動の内示がありまして…。人事業務から外れたくなくてやむを得ず退職を選び、転職活動を始めたのですが、書類選考をなかなか突破できないんです。
どういう企業に応募しているのですか?
給与・社保の経験を活かしつつ、さらに業務幅を広げたいので、どちらかというと小規模の企業にターゲットを絞っています。前職は数千人規模の大企業で明確に業務分担されていたので、人事の一部分しか担当できませんでした。だから、人事はもとより、総務や労務、経理なども丸ごと見られるような小規模な環境がいいなと思って。
なるほど。今までに何社ぐらい応募しましたか?
この3カ月で、60社くらいに応募しました。でも、書類選考を通過したのは9社だけ。しかも、せっかく面接に進んでもガッチガチにアガってしまって、ちぐはぐなことを言ってしまったりして…落ち込むばかりです。
60社に応募して9社通過ということは、書類通過率は15%ですね。このご時世、決して悪い数字ではありません。今後は、さらに転職環境が好転するから、今までよりも通りやすくなると思いますよ。ただ、書類の中身は、少し改善したほうがよさそうですね。今のままだと、林さんが何を目指している人なのかが、イマイチつかめないんです。
え!?そうですか??
林さんはデザイン会社、広告代理店と、マスコミ系でサポート業務を担当した後、前職でガラリとキャリアチェンジしていますよね。職務経歴だけを見ると一貫性が感じられないし、どんな働き方がしたいのかが書かれていないので、林さんの軸がどこにあるのかがわからないんです。

そうですか…。
でも、林さんは、今後は給与・社保の経験をベースに人事全般に業務範囲を広げて、キャリアを積んでいきたいんですよね?そして、できれば小さい会社で、管理部門全般を引き受けるぐらいの立場でバリバリ活躍したいんですよね?これこそが林さんの「軸」ですから、自己PRとして、書類の中でしっかりアピールしましょう。加えて、キャリアチェンジした理由と、今後目指す方向性を整理して、「職務要約」として職務経歴書の最初に4〜5行程度にまとめましょう。そうすれば、林さんのお気持ちを理解したうえで、職務経歴に目が通せるので、採用担当者に理解してもらいやすくなりますよ。
職務要約は、どのようにまとめればいいでしょうか?
ざっくりとした案ですが…。「専門学校で学んだことを活かしてマスコミ系の現場でサポート業務に従事していたが、もっと専門的でスキルが身に付く仕事に就きたいと考え、社保、給与担当の人事にキャリアチェンジしました。今後は、この経験をもとに業務範囲を広げ、いずれは管理部門全般を支える立場になりたいと思っています」などでしょうか。書類の初めにこう説明されてあったら、一目で林さんがどんな人だかつかめます。
確かにそうですね。
書類をまとめ直せば、面接でのやりとりぐっとスムーズになりますよ。採用担当者は、書類でアピールされていることをメインに質問してきますから、こちらの土俵で戦えるようになりますからね。ご自身で考え、整理したものは、緊張していても語れるはず。チグハグな回答も減ると思いますよ。
わかりました!面接でうまくコミュニケーションが取れるようになりたいので、頑張って見直します。…先日の面接なんて、会話がかみ合わずにたった10分で終わってしまったんですよ。
それ、どんな会社でしたか?

設立したてのベンチャーです。IT系営業の会社で、若くて派手な雰囲気でした。
その会社の場合は、「タイプが違った」というのが理由でしょう。林さんは、まじめでおとなしい雰囲気をお持ちです。立ち上げ期のイケイケドンドンな営業系ベンチャーとは、社風的に合わないと判断されたのでしょう。メーカーや商社系の中小企業など、会社自体も堅実なところを狙ってみては?
確かに、そういうところのほうが、私の性格には合っていると思います。何でもまじめにコツコツ取り組むタイプなので。
会社の雰囲気は、求人広告に載っている画像や、会社のホームページ画像などでも判断できますから、応募前にチェックするといいですよ。
職務経歴書は何度か手直ししていたので、これ以上どこを直せばいいのだろう?と思っていました。でも、確かに今のままでは「伝わりにくい」書類だと思います。職務要約を入れ、自己PRもじっくりと見直し、書類通過率UPを目指します。(林さん)

- EDIT
- 伊藤理子
- DESIGN
- マグスター
- ILLUST
- もりいくすお
- PHOTO
- TAKE