転職トップ > 転職成功ノウハウ > Dr.門野の転活悩み相談 > 成果を評価される仕事に就きたい
![]() |
(株)リクルート 門野友彦 1985年リクルート入社。企業内教育研修などの営業、企業向け組織人事コンサルティングを担当した後、リクナビNEXTの前身であるリクナビキャリアや、スカウトシステムの開発、運営に携わる。現在は、新たな人材マッチングサービスの企画・検討に注力。転職活動カウンセリング経験も豊富。 |
2008年11月3日

![]() 山野美奈子さん |
![]() |
---|---|
医療用品の商社で、営業や新規事業の立ち上げなどを担当するが、成果が評価されない体制に不満を覚え、転職を決意。自身の考えやアイディアを売り込む無形サービスを扱いたいと金融業界や人材サービス業界などにアプローチするも、内定に結び付かない。 | |
![]() |
|
|
医療関係の商社にお勤めなんですね。へえ〜!新規事業の立ち上げを手掛けたんですか?その若さで、すごいですねえ。
はい。病院業務のアウトソーシング事業の立ち上げメンバーに選ばれまして、今までに4病院の事業改善に取り組みました。

すごくやりがいのある仕事をされているように思えますが、なぜ転職を?
自分の頑張りに対して、評価や反響がある仕事に就きたいんです。成果が上がれば、給与に反映してほしいですし、努力の結果エンドユーザーからの「ありがとう」の言葉がもらえたら、もっと仕事へのやりがいを感じて働けそうだと思いまして。加えて、次は「無形のサービス」を扱ってみたいんです。無形のものは、自分の意見やアイディア、工夫が評価されますよね?そういう仕事に携わりたくて。
どんな会社に、どれぐらい応募しているの?
第一希望は、大手生損保会社。ゆくゆくはファイナンシャルプランナーになりたいと思って、FP技能士の勉強もしています。そのほか、人材あっせん業界の営業職やWeb業界のプランナーなど、無形サービスを扱える仕事に幅広く応募しています。でも、今まで20社ぐらいに応募しましたが、半分は書類選考落ち。面接にこぎつけてもなかなか内定には結び付かないんです。
うーん、足元に限って言えば、大手金融は難易度が高いでしょうね。金融不安の中、採用を一時見合わせているところが多いですし。
確かにそれは感じています。一方で、ある人材あっせん会社は、最終面接まで行ったのですが、「年齢が若すぎる」って言われました。確かに、社会人4年目ですが、さまざまな経験は積んできていると自負しているのですが…。
山野さんの話を聞いていると、まだ自分の方向性が絞りきれていない印象があるなあ。何に価値を置いて、キャリアを積んでいきたいのかがハッキリ見えてこない。「無形サービス」を重視するならば、金融や人材ビジネス以外にも選択肢はあるし、FPになりたいならば、その道に絞り込めばいい。
そうですね…。初めは大手生損保ばかり受けていたのですが、書類選考がなかなか通らないので、「無形サービス」を軸に視野を広げたという感じです。
第一希望は、金融系なのですね。では、もう少し具体的に志向を洗い出してみましょう。そうしないと、活動の途中で自分の気持ちもブレてしまいますからね。
山野さんは、無形のものが扱いたいんですよね。しかも、成果が給与でも報いられる仕事がいいと。個人向けか法人向けかといったら、どちらがいいですか?
エンドユーザーの反響が知りたいので、個人向けがいいですね。
リーダーとして部下を持ちたいか、それともプレイヤーとして生涯バリバリ頑張りたいか…で言えばどちら?
うーん、悩みますね…。リーダー的スキルを伸ばしたい気持ちもありますが、やはり顧客に直接「ありがとう」と言われる仕事がしたいから、プレイヤーかなあ。FPとして、一人のお客様の生活を見続け、ずっと信頼関係を築いていける仕事が理想ですね。

かなり志向が具体的になってきましたね。山野さんの答えをまとめると、無形サービスが扱える、インセンティブがある個人向け営業職。かつ、プレイヤーとして活躍できる仕事…となります。そう考えると、生損保の中でも、より個人ユーザーに近い「生損保の代理店営業」がピッタリ来るような気がしますね。
なるほど!大手ではなく、その代理店ですか。
大手だと、ジョブローテーションだけでなく地域間異動もあるでしょう。特定の顧客を、ずっと担当し続けるのは難しいはずです。その点、代理店は、地域密着で一顧客と長く関わっていけるメリットがあります。さまざまな企業の商品を扱い、さまざまな顧客のニーズにこたえることができるため、提案力も磨かれます。大手生損保に比べて組織が小さいので、何でも自分でやらねばならない大変さはありますが、短期間で経験値が上がるでしょう。今まで落ち続けたのは、大手ばかり攻めていたためだと思いますよ。
その視点が欠けていました。そういう苦労はいとわないタイプなので、向いていると思います!…でも、代理店でも、未経験だと厳しいのでは?
山野さんの応募書類を見ると、わかりやすくまとまってはいますが、せっかくの新規事業立ち上げ経験がアピールされていないのがもったいないですね。医療用品の営業、病院の資材管理、アウトソーシング事業の立ち上げ…と、すべての職務経歴が並列で紹介されているので、せっかくの経歴が見過ごされてしまいます。0から1を生み出した経験は、どの仕事においても高く評価されますよ。
本当ですか?
職務経歴のトップに、要約を入れてはどうでしょう?「営業職として1年間活動した後、新規事業である病院業務アウトソーシング事業の立ち上げに関わり、4つのプロジェクトを担当。ある病院のコスト○%削減に成功」などとまとめておくと、採用担当者の目に必ず留まります。「若いし、金融未経験ではあるけれど、異業界でこれだけの責任ある業務をこなしてきた人だ」と伝わり、ポテンシャルが評価されますよ。
わかりました。ターゲットだけでなく、アピール方法も見直してみます!
「評価される仕事に就きたい、無形サービスが扱いたい」と思うばかりで、肝心の志望業界に関しては、あそこもいいな、ここもいいなと気持ちが揺れていました。きょう、目標が明確になったことで、まっすぐ前を向いて突き進んでいけそうです。(山野さん)

- EDIT
- 伊藤理子
- DESIGN
- マグスター
- ILLUST
- もりいくすお
- PHOTO
- TAKE