転職トップ > 転職成功ノウハウ > 私の転職成功ストーリー > スーパーマーケットの販売職に転職
![]() |
|
![]() |
|
「リクナビNEXT」で幸せな転職を果たしたビジネスパーソンに、仕事のやりがいと「転職成功のノウハウ」を聞いてみました。 |
![]() |
リクナビNEXTでスーパーマーケットの販売職に転職 |
![]() |
![]() 自身の裁量を活かした売り場作りが
したい。社員の意見を尊重する会社 で思いを叶えることができました。 株式会社ワイズマート
東船橋店 グロサリー部主任 西田克也さん(37歳) これを見て転職!
![]() 07年12月26日掲載 大学卒業後、新卒で大手ファミリーレストランに入社。以後12年間勤務し、7年間は店長として活躍。36歳のときに不動産会社の営業に転身するが、仕事に物足りなさを覚え3カ月で退職。今年2月にワイズマート入社。 会社概要●食料品スーパーマーケットの経営。東京都、千葉県内に全36店舗を展開。
|
商品に対する知識をさらに深め、魅力的な売り場を作りたい |
![]() |
大学卒業後、大手ファミリーレストランチェーンに入社した西田さん。店舗スタッフとして活躍し、入社5年目には店長に昇格した。しかし30歳を過ぎ、徐々に会社の体制に不満を覚えるようになる。 「店舗の運営方法やサービス、スタッフ教育など、すべて本部が決めたマニュアルどおりに進めなければならず、店長の仕事に楽しみが見出せなかったんです。外食産業全体の不振や、店長の次のステップがなかなか見えないことも不安で、一度外食から離れて違う道を探してみようと決意しました」 12年勤務した会社を、36歳で退職。転職先に選んだのは、友人に紹介された賃貸住宅専門の不動産会社だった。来店客の希望に沿った戸建住宅やマンション、アパートを案内する店舗営業の仕事。仕事は忙しく、休みも少なかったが、それでも西田さんは物足りなさを感じてしまった。 そのころの西田さんは、「自分がどんな仕事に就きたいのかわからなくなっていた」という。家族もあり、生活に不安はあったものの、すぐには就職せず、コンビニエンスストアでのアルバイトで生活費を稼ぎながら自身のキャリアを見つめ直した。しかし、そのアルバイトで大きな発見があった。 「商品の陳列を少し変えただけで、売れ行きがガラリと変わるんです。売れ筋を読んで仕入れ量を考えたり、ディスプレーを工夫するのが楽しく、予想通りの結果が出るとやりがいを感じました。私がやりたかったのはこれだ、自分のアイディアを店舗作りに反映したかったんだ…と気付きました」 昨年末に、転職活動を再開。リクナビNEXTで、「サービス、販売系職種」から「小売関連」職種を検索し、「スーパーマーケット」で絞り込んだ。「コンビニよりも大きな売り場面積を任されたい」と思ったからだ。そして、求人広告を一件一件読み込み、目に留まったのがワイズマートの求人だった。 面接に出向いた本社ビルの1階は、ワイズマートの店舗だった。店内は清潔感にあふれ、多くの来店客でにぎわっていた。西田さんは「ここで働きたい」との意を新たにして、面接に臨んだという。 熱意が通じ、見事内定を獲得。現在は東船橋店のグロサリー部門で、仕入れから陳列、売価管理までを任されている。「自身の工夫がどう売り上げに影響するのか、ダイレクトにわかるのが嬉しい」と話す。 |
西田さんの転職活動Q&A
Q ワイズマート以外に応募したところは? A スーパーマーケット1社に応募しました。事前に店舗を見学したところ、ワイズマートに比べて活気に欠け、売り場の品揃えもいまいち。ワイズマートの内定が出たあとに辞退しました。 Q 転職に際して家族の反応は? A ファミリーレストランを辞めたときは驚いていましたね。10年以上勤めていたので。当社に応募するときは、「あなたに合っているんじゃない?」と応援してくれました。 |
|
積極性があり話が明確。熱意も伝わった
積極的で前向きな話しぶりに惹かれました。どんな仕事でどんなスキルを積み、そして当社で何をしたいかが明確で、マニュアルではなく自身の裁量で売り場を作りたいという思いが強く伝わってきましたね。入社後は予想以上の活躍ぶり。飲み込みが非常に早く、現場になくてはならない存在です。将来は店長として店全体を束ねてほしいですね。
![]() 管理本部 総務部課長 鈴木辰弥氏 |
|
EDIT | ![]() |
伊藤理子 | ![]() |
WRITING | ![]() |
伊藤理子 | ![]() |
DESIGN | ![]() |
マグスター | ![]() |
PHOTO | ![]() |
TAKE |