転職トップ > 転職成功ノウハウ > 私の転職成功ストーリー > 貸会議室の運営スタッフに転職
![]() |
|
![]() |
|
「リクナビNEXT」で幸せな転職を果たしたビジネスパーソンに 、仕事のやりがいと「転職成功のノウハウ」を聞いてみました。 |
![]() |
リクナビNEXTで会議室運営スタッフに転職 |
![]() |
![]() 一度は見誤った将来の夢。学生
時代の体験を紐解いたら、本当に やりたい仕事が見えてきました 株式会社インフィールド
カンファレンスコーディネーター 黒川一倫さん(26歳) これを見て転職! 大学卒業後、専門学校で半年間DTPを学ぶ。卒業後、製版会社でDTP業務に携わるが、1年後に倒産。学生時代に関わったイベント運営を仕事にしたいと、2006年1月にインフィールドに入社、現在は貸会議室などのコーディネーターを務める。![]() 05年10月26日掲載 会社概要●両国「KFC HALL」、秋葉原「UDXカンファレンス」「UDXシアター」「UDXギャラリー」などの多目的ホールおよび貸会議室の運営業務など。 |
ゼミのイベント運営で得たやりがいが、今の仕事に出会うきっかけに |
![]() |
大学卒業後、黒川さんはすぐには就職せず、専門学校でDTPを勉強した。大学時代の、都市開発を研究するゼミで、地方自治体と組んで地域活性のイベントをいくつも主催。そのときに手掛けたビラ作成などのDTPソフトの操作が楽しく、「印刷物制作の仕事に就きたい」と考えたからだった。 半年間の通学後、製版会社に就職し雑誌のDTPを担当。希望通りの仕事に就けた、はずだった。「人とコミュニケーションを取るのが好きなのに、一日中PCに向かうだけで、ほとんど人と関わらない。本当にこれがやりたい仕事なのかと幾度となく自問自答しました。ちょうどその頃、出版不況のあおりを受けて、会社が倒産。これを機に、自分のキャリアを見つめ直そうと思いました。 自分がやりたい仕事は何か。そう考えたとき、頭に浮かぶのはやはり大学時代のイベント運営のこと。その体験を紐解いていくうち、ビラ作成も楽しかったが、イベントが滞りなく進行するよう管理したり、来場客が楽しんでいるか気を配ることにもやりがいを見出していたことに気づいた。 「イベント運営の仕事こそ、僕がやりたいことではないか」。そう気づいた黒川さんは、「会場運営」「イベント運営」などをキーワードに、求人情報を探し始める。予想以上に求人案件は少なかったが、それでもライブハウスの運営会社など数件がヒットした。そのうちの1社が、貸会場、貸会議室の運営・管理を事業とするインフィールドだった。 「リクナビNEXTの広告を読み込むと、両国や秋葉原にいくつも会議室を持ち、顧客の希望に合わせて貸会場、貸会議室の利用の仕方を提案する仕事とありました。一番心惹かれたのは、ほかの会社とは違い、たくさんの会場を持っているという点。毎日どこかの会場で、何かしらの会議やイベントがあり、毎日お客さまの笑顔が見られる。ここしかない!と思い、すぐに応募しました」 レジュメでは、学生時代のイベント運営経験を前面にアピールし、書類選考を突破。面接では、「人前でしゃべるのがあまりに久しぶりだったのでガチガチにアガってしまった」が、意欲を持ってイベント運営に取り組んできたこと、そして、それを仕事にしたいという熱い思いを必死で伝えた。面接を担当した原田潤社長は、「正直、あまりのたどたどしさに若干の不安を覚えた」というが、彼の必死のアピールと熱意に圧倒されて、採用を決定。2006年1月に、晴れて入社を果たした。 そして、現在。東京・両国にある貸会議室「KFC HALL」内「KFC Rooms」の運営統括を担っている。 |
黒川さんの転職活動Q&A
Q どうやって求人情報を検索しましたか? A イベント運営、会場運営などいろいろなワードを片っ端からキーワード検索して調べました Q 失業中の転職活動は苦しかったのでは? A 会社の倒産がきっかけだったので、焦らずじっくり次を探そうと腹をくくりました。インフィールドから内定を得たのは退職して3ヵ月後。内心ほっとしました Q 今の目標は? A 後輩の手本になれるよう、今まで以上に積極的に業務に取り組みたい。後輩の育成も学びたいです。 |
|
懸命に意欲を伝えようとする姿勢に打たれた
面接でガチガチに固まる姿を見て、初めは正直「彼には向いていないのかも」と思いました。お客様とのコミュニケーションが何より大切な仕事ですから。しかし、彼は決してあきらめず、なぜこの仕事を志望するのか一生懸命話してくれた。彼の熱意、誠実さが伝わり、お客さまの希望、要望を実現するため、誠心誠意取り組める人だと感じました。
![]() 代表取締役 原田潤氏 |
|
![]() |
||||||||||
EDIT&WRITING | ![]() |
伊藤理子 | ![]() |
DESIGN | ![]() |
石神正章 | ![]() |
PHOTO | ![]() |
武島亨 |