叱ってちょーだい

毎回著名人にあなたの悩みをぶつけていただく、このコーナー。熱く、愛を持ってお答えします。
悩
「任されるのが雑用ばかりなんです…」

未経験から頑張って希望の仕事に採用されたのですが、入ってみたら、仕事より雑用ばかりで嫌になっています。関係者への連絡やお使いなど、とてもスキルが身に付くとは言えない状況。いいように使われているとしか感じられず、このままでは時間ばかりが経ってしまいます…まだ入社して半年なので、転職するわけにもいかず悩んでいます。(デザイナー・26歳)

雑用は基礎体力
今週の叱り役

作家
唯川恵

information
『100万回の言い訳』
(新潮社)

結婚7年、マンションの火事が原因でしばらく別居することとなった夫婦。離れてみて、別の人に恋をして、夫婦の意味を再び問う結婚小説。『小説新潮』連載を単行本化
1955年、石川県金沢市生まれ。金沢女子短期大学卒業後、銀行勤務などを経て、84年、『海色の午後』でコバルト・ノベル大賞受賞。02年、『肩ごしの恋人』(マガジンハウス)で、第126回直木賞受賞。女性心理を巧みに描いて絶大な支持を集め、恋愛から、ホラー、サスペンス小説など、幅広いジャンルで活躍中。

何もできないのに、お給料をもらって“教えてくれる”?

入社してまだ半年、しかも未経験でデザイナーとしての仕事ができないのは当然ですよね。

もしあなたが、会社で仕事を教えてもらえると思っていたなら、それは違いますよ。だって、学校なら授業料を支払えば教えてもらえるけど、会社はお給料をもらう所。何もできないのに、お給料をもらいながら教えてくれるなんて、そんな都合のいい所ではないですよ。入社する時の心構えが甘過ぎたのではないかしら?

仕事って、教えてもらうものではなくて、「身に付けよう」という意志を持って自分で覚えていくものだと思うんですよ。先輩たちの仕事を見て、そこから奪い取るくらいの気持ちがないと。まずは、仕事を教えてもらおうとか、何かしてもらおうという受け身の気持ちを捨てることですね。

だいたい、あなたは希望する業種の会社に入社して、お給料をもらえている。私なんて、作家として食べていけるまでは何のあてもなく、「好きだから」というだけで、会社員を続けながら、ただひたすら書き続けてた。そう考えると、すごく羨ましい環境よ。

もし、以前の仕事と比較して、「雑用なんてカッコ悪い」とか、「こんな使われ方ではプライドが許せない」と思っているのだったら、それは単なるあなたの虚栄心。“プライド”というと聞こえはいいけど、すぐに結果が欲しくてとらわれているだけ。“虚栄心”という言葉に置き換えてみると、違った見方ができるはずです。

頑張る期間を区切ってみる

本当に好きなことで入社できたのなら、雑用だろうと何だろうとやってしまうのではないかしら。無意識のうちに、つい、先輩たちの仕事を食い入るように眺めてしまったり、自分でもこっそり練習したりするはず。お使いだって、「何番の色を買ってこい」とか、勉強になるでしょう。そんな気持ちがわき起こらなければ、特にクリエイティブな仕事は、続かないような気がします。

要するに、スポーツに置き換えてみれば、毎日のトレーニングみたいなもの。どんな競技でも基礎体力づくりが必要不可欠なのと同じで、いずれ血となり肉となるはず。どんな仕事も下積みはあると思う。私もOLを続けてきて、仕事と人との関係が見えるようになる3年位まではひとつの会社でやったほうがいいと実感してます。

今の環境が良いか悪いかは別にして、まずは頑張る期間を区切ってみたらどうかしら。3年が長いと感じるなら、2年でも1年でもいいから、期間を決めて自分の前に置いてみる。そして、その間、「これは雑用」というように区切らないで、何でもやってみることが大事なのだと思いますよ。

EDIT
マインドシェア
WRITING
羽塚順子
PHOTO
鈴木慶子

会員登録がまだの方

会員登録(無料)

会員登録がお済みの方

「今すぐ転職」にも「いつかは転職」にも即・お役立ち!リクナビNEXTの会員限定サービスに今すぐ登録しておこう!

1転職に役立つノウハウ、年収・給与相場、有望業界などの市場動向レポートがメールで届きます

2転職活動をスムーズにする会員限定の便利な機能

・新着求人をメールでお届け

・希望の検索条件を保存

・企業とのやりとりを一元管理など

3匿名レジュメを登録しておくとあなたのスキル・経験を評価した企業からスカウトオファーが届きます

会員登録し、限定サービスを利用する

※このページへのリンクは、原則として自由です。(営利・勧誘目的やフレームつきなどの場合はリンクをお断りすることがあります)