叱ってちょーだい

毎回著名人にあなたの悩みをぶつけていただく、このコーナー。熱く、愛を持ってお答えします。
悩
「災いを招く“余計なひと言”を言わないようにするには」

私はサービス精神旺盛なのですが、ひと言多いのが欠点。いくら自戒しても、つい口を滑らせて余計なことを言ってしまい、その瞬間、周囲の空気がさーっと冷たくなります。上司の機嫌を損ねて大事な昇進を逃したことも、恋人の両親を怒らせて婚約を破棄されたこともあり、人生の好機をいつも自分の「余計なひと言」でつぶしています。なんとかこんな自分を変えたいと強く思っているのですが、アドバイスをいただけませんか。(営業 31歳 男性)

5兆円稼いでいれば一言二言余計でもクビにはならないと思う。
今週の叱り役

タレント
伊集院 光さん

information
●ホリプロ公式プロフィール
伊集院さんの最新情報などはこちらから。
http://www.horipro.co.jp/
talent/PM011/
1967年、東京都生まれ。高校時代に落語家三遊亭楽太郎に入門。「三遊亭楽大」として二つ目に昇進する。1988年よりLF「オールナイトニッポン」で活動開始。現在はTBS-R「伊集院光 深夜の馬鹿力」やBS11ch「伊集院光のばんぐみ」などに出演中。著書『のはなし』(宝島社)も好評発売中。

周りの空気を感じ取れる才能はすごい

周りの空気を感じとれるという才能があるのはすごいことです。普通、余計なことを言うタイプの人は、余計なことを言ったから周りが引いたなんてわからないものですよ。それを感じ取れるだけに、直らないというのは不幸だなあ。感じ取れないままで過ごせたら、苦しい思いをしないですむのにね。ま、その場合は絶対に直らないけど。

あのね、僕の後輩の若手芸人に余計なひと言を言う子がいるんですよ。その子がしゃべるたびに空気が悪くなる。みんなに指摘されるから本人もわかってるはずなんだけど、延々と余計なひと言を発し続けてる。「そこまで空気がわからないやつの気持ちがわからないよ」って、いつもそいつに言ってるんだけどね。でも、彼は人気者なんですよ。それはなぜかというと、ものすごくいいバッターだから。趣味でやってる草野球の話なんだけどね。彼がいないと試合で勝てないんですよ。

つまり、あなたも余計なひと言を言っても関係ないくらい、仕事ができるようになればいいんです。余計なひと言がちゃらになるくらいの魅力があればいいんです。上司の機嫌を損ねたって会社に大きな利益をもたらしていれば昇進するだろうし、余計なひと言を言っちゃっても、それ以外のところがものすごく好きだったら、婚約者だって両親を捨ててでもあなたと結婚すると思うんです。

直らないことにこだわるより、ほかを伸ばそう

ただね、すごく気になるのは、あなたが自分のことを「サービス精神旺盛」って言ってることなんです。これは危険。あなたが周りの人たちによかれと思ってやっていることが、本当に喜ばれているかどうかはわかりませんよね。例えば、オナラをすると周りが喜ぶと思ってるサービス精神旺盛な人が「みんなが笑って喜ぶから」とばかり、より好かれようとオナラばかりするって感じ。一緒にいる周りの人はたまらないでしょ。

結局のところ、言葉だけの問題じゃない気がするんです。一度や二度ではなく、人生一貫して余計なことを言ってしまうというのは、いつも余計なことを考えてたりするんじゃないかな。あなたが思っている余計なひと言って、もしかしたら末梢的な問題かもしれない。恋人の両親に余計なことを言ったとき、「この人、余計なこと言うことがあるけど、根は悪い人じゃないの」と、恋人がそこを超えられなかったのかと。上司の機嫌をそこねたときも、誰もとりなしてくれる人がいなかったのかと。僕はそこにひっかかるんですよ。

でも、ある程度の年齢になると根本的な性格は直らないと思うんです。僕が自分に対してそう言ってなぐさめてる部分もありますけど、もう発展途上の年齢じゃないんで。そうなると、今まで直そうとして直らなかったことを思い悩むよりは、ほかの部分を伸ばす方がいいわけですよね。余計なひと言を言ってもびくともしないくらいのスキルを身につける。これでいきましょうよ。

EDIT・WRITING
羽塚順子
DESIGN
マグスター
PHOTO
刑部友康

会員登録がまだの方

会員登録(無料)

会員登録がお済みの方

「今すぐ転職」にも「いつかは転職」にも即・お役立ち!リクナビNEXTの会員限定サービスに今すぐ登録しておこう!

1転職に役立つノウハウ、年収・給与相場、有望業界などの市場動向レポートがメールで届きます

2転職活動をスムーズにする会員限定の便利な機能

・新着求人をメールでお届け

・希望の検索条件を保存

・企業とのやりとりを一元管理など

3匿名レジュメを登録しておくとあなたのスキル・経験を評価した企業からスカウトオファーが届きます

会員登録し、限定サービスを利用する

※このページへのリンクは、原則として自由です。(営利・勧誘目的やフレームつきなどの場合はリンクをお断りすることがあります)