あなたにおすすめの求人
1〜11件を表示中
正社員登用制度あり★レコーディングやライブハウス、現場業務に携われます!音楽業界に興味ある方歓迎♪
勤務地 |
神奈川県川崎市川崎区川崎市川崎区小川町14-16 他、音響現場 (株)ワイズ音楽出版 |
---|---|
仕事の概要 |
仕事内容: レコーディングスタジオやPA現場、ライブハウスでのお仕事です。 その他関連する業務も行います。詳細は面談 の時にお伝えします。 社員登用あり。昇給あり。 |
求める人材 |
求める人材: Protoolsやデジタルミキサーを触ったことのある方。 (経験者に限ぎる) 音楽業界で面白い事をやってみたい!という前向きな方! 単発の仕事ではなく腰を据えてエンジニア業務をやりたい方。 エンジニア業務を愛している方(好きな方)。 「自分にできる事なら何でもやりたい!」という方。 社交的な方。 運転免許を持っている方 |
新規部署立ち上げの為経験者募集!年収1000万円以上も可能!
勤務地 |
愛知県名古屋市東区 株式会社セレシア |
---|---|
給与例 |
給与例 ★新規部署立ち上げのため先着5名の管理者には給与還元率90%! <想定年収> パターンA 年齢37歳 IT経験年数15年【AWS構築】 1,200万円(想定年収) (案件単価)×90%(当社還元率) 例)75万円(想定月収)×12ヶ月+2回(賞与) パターンB 年齢47歳 IT経験年数15年【Java上流工程リーダー経験者】 930万円(想定年収) (案件単価)×90%(当社還元率) 例)60万円(想定月収)×12ヶ月+2回(賞与) パターンC 年齢35歳 IT経験年数8年【C言語リーダー経験者】 702万円(想定年収) (案件単価)×90%(当社還元率) 例)45万円(想定月収)×12ヶ月+2回(賞与) |
仕事の概要 |
仕事内容 ==おすすめポイント======= ◎新規部署の為、先着5名の給与還元率90%! ◎年収1000万円以上可能! ◎福利厚生が充実した好環境! ◎20代〜40代エンジニア多数活躍中! ◎年間休120日以上でプライベート充実♪ ================= ☆*★*業績好調!*★*☆ 圧倒的な好環境が整っています! ━━━━━━━━━━━━━━━━ 競争が激化しているIT業界。 そんな業界にて多数のエンジニアの 育成・活躍に力を注いでいる当社では、 事業拡大に伴い、新たな仲間を大募集! IT業界にてエンジニアとして 活動はしているものの... 『待遇面がちょっと...』 『プライベートの時間が欲しい...』 そんな悩みを抱えている方、必見です!! \新規部署立ち上げ!/ 先着5名の管理者には給与へ90%還元! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 成果に連動する報酬制度の当社では、 社員のスキルや頑張りを正当に評価し、 単価連動型の給与形態で"90%"還元◎ スキル・成果次第で適切に昇給しますので、 社員の中には前職より1年で年収100万以上 UPした人も!? ◎昇給、賞与あり! ◎インセンティブ表彰あり! ★年間休日120日以上! 仕事とプライベートどちらも充実♪ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアの育成・活躍だけでなく、 社員一人ひとりの働きやすさ、 環境整備にも力を注いでいる当社。 GW・夏季・年末年始休暇はもちろん、 有給・産休・育休・介護休暇といった 各種休暇制度も充実しておりますので、 仕事とプライベートどちらも大事にしたい という方に嬉しい環境が整っています! - ◆先輩スタッフからの一言◆ - 【先輩エンジニア Fさん】 『頑張れる環境で働きたい』 『プライベートも充実させたい』 そんな想いがキッカケで転職しましたが、 正当に評価してくれる制度が整っており、 日々の仕事にやりがいを感じています! 各種休暇制度のおかげで日々の疲れを リフレッシュし、メリハリをつけ働く事が 出来ますので、ワークライフバランスを 整えたい方にもおすすめです♪ |
求める人材 |
求めている人材 ☆*★*人柄重視の採用です*★*☆ ━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアの経験はあるけど... 『経験が浅くて...』 『自分のスキルが不安...』 そんな方でも勿論OK! 不安や悩み、希望など お気軽にご相談ください ◎学歴不問! ◎言語不問! ・・必須条件 ━━━━━━━ □ITエンジニアの実務経験のある方 ┗領域、分野は問いません! \こんな想いをお持ちの方も大歓迎!/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □仕事を通じて市場価値をUPしてみたい方 □頑張りを評価してくれる環境で働きたい方 ★在宅、リモート勤務で働きたい方 <これらに興味がある方におすすめ!> IT、プログラマー、システムエンジニア、 プログラミング、JAVA、PYTHON、RPA、 エンジニア、レコーディングエンジニア、 PHP、ゲーム、ゲームプログラマー、 UNITY、社内SE、システム開発、未経験、 在宅、リモート、テレワーク、在宅勤務、 リモートワーク、自宅でできる仕事 など |
この企業の類似求人を見る
【20代月40万実績・年500万可】【訪問未経験OK】【年休125・土日祝休】【引越手当】
勤務地 |
〒251-0047神奈川県藤沢市辻堂251-0047 神奈川県藤沢市 辻堂2-10-20 定着採用株式会社 |
---|---|
仕事の概要 |
仕事の内容 ・病棟の職場環境が悪すぎる・・ ・病棟だと、1人1人によりそえない・・ ・病棟で夜勤やってるのに、手取り25万円いかない・・ ・訪問やってみたいけど、看護師経験浅いから、大丈夫かな・・ ・どうせやるなら「がんばった分だけ、稼げる」フェアな職場がいいな ・でも、祝日、土日は休んで、民間企業の友達と会ったりしたいな ・訪問看護がやりたくて、看護師になったんだよね。 ・湘南移住。あこがれるなー。 ・直行直帰で、タイパよく、働きたいな ー こんな「悩み」「モヤモヤ」ってありませんか? もし、こういった悩みがあるようでしたら、こちらの求人が、お役に立てるかもしれません。 ですので、少しだけ、お読みいただけると、ありがたいです。 ー はじめまして!こんにちは! 「りすの訪問看護リハビリステーション」運営企業(定着採用株式会社)代表の岡本と申します。 弊社は、「採用定着を専門とする企業」で、「藤沢市から事業認定」をうけ、「藤沢市の公益財団の支援」をうけながら、運営しています(本社は藤沢商工会館内)。 そして、「湘南エリアの在宅医療を支え続ける事(訪問看護事業部)」「全国に訪問看護師を増やしていくこと(採用支援事業部)」をミッションとしています。 こういった「採用定着の専門企業である長所」を活かし、「今の時代にフィットした働き方」を提供していく。 それこそが、「働く医療職のためになる」、ひいては、「『家で暮らしたい』と願う、利用者さんのためになる」と考えています。 ー それでは、「弊社なら、なぜ、看護師であるあなたの悩みを解決できるのか?」について、1つ1つ、説明させていただきますね! ちなみに、弊社は、「『求職者さんの人生選択』がかかっているからこそ、徹底的に情報開示する」といったスタンス。 ですので、こちらの求人も、少し長めになっています。 なので、いったん、こちらの求人を「お気に入り登録」いただき、ゆっくり・じっくり、お読みいただければと思います。 ー 【まずは、弊社の価値観】 弊社のモットーは、「ケアする人をケアしながら、『家で暮らしたい』を支え続ける」というもの。 利用者さんはもちろん大事ですが、一緒に働くメンバーは『超』大事。 そして、「スタッフ・会社・利用者さんの『3方良し』が成立しないと、事業は続かない」と考えています。 また、「ケアする人が元気じゃないと、良いケアなんてできない」とも、考えています。 ですので、「病棟の過酷な勤務実態は、どうなんだろうか?」と、疑問をもっています。 弊社は、こういった「価値観」もっているからこそ、「土日祝は休み。オンコール負担も軽減しながら、ITや仕組みを使って、合理的に運営し、しっかりと稼ぐ。そして、病棟よりも働きやすい職場環境を作っていく」といった方針のもと、「りすの訪問看護」を運営しています。 以下、こういった価値観に基づいた、具体的な話をさせていただきますね! ー 【20代でも月給35万+手当=月40万実績】 弊社は、「メンバーの生活の安定」を重視しています。 そのため、「20代の若い看護師さん」や「訪問看護未経験の方」でも、「基本給35万円」としています(年功序列の形態はとっていません)。 ちなみに、訪問未経験等で、同行が必要な「一人立ち準備期間」の間は、30万円となりますが、上司のOKがでたら、35万へ移行します。 なので、試用期間を待たずに、最短、入社2カ月目から35万となります(入社前研修等をがんばっていただいた経験者の方のケースでは、入社初月から、35万移行もありえます)。 ちなみに、「基本給35万円に、高めのオンコール手当」がつくので、「20代前半・看護師歴3年」の若手でも、「月給40万円超」となっています。 実際、彼女からは、「病棟だと、夜勤やってたのに、手取りが25万円いかなかったので、嬉しいです!」といった声をいただいてます。 ちなみに、「ボーナスはない年俸制」の形を、あえてとった上、その分、毎月の月給を手厚くしています。 というのも、うちも当初は賞与形式だったのですが、賞与には「いくらもらえるかわからない」「もらえたとしても、月給よりも低い基本給におさえられたりする(ちなみに、病院では、賞与を低く抑えるため、あえて資格手当や調整手当を基本給と分離させていたりします)」「いきなりボーナス0になったりする」といった不安定感があるからです。 それよりも、「毎月、確実にもらえる」といった方が、生活の安定感がでるため、今の「毎月の月給厚め方式」としています。 ー 【夜勤なし・オンコール手当1万】 病棟の夜勤って、生活リズムが崩れて辛いですよね。。。 その点、訪問看護ステーションには、オンコールはありますが、夜勤はありません。 ちなみに、オンコールは、病院の夜勤と違って、職場で待機する必要はありません。 ですので、ご自宅等で、リラックスして、待機いただけます。 また、うちのステーションは、「日中の関わり合いを通じて、なるべくオンコール出動対応がないようにしよう」という方針をとっています(訪問看護ステーションによっては、「とにかくオンコール出動をしてください」といった所もあります)。 なので、実際、「今月は緊急訪問7回以下におさまるように、利用者さんをケアしましょう」といった方針のもと、「ほぼ毎月、こちらの目標をクリア」できています(緊急訪問0回の時もありますし、2024年10月でいうと3回でした)。 このように、「ケアする看護師さんに元気に過ごしてもらおう」といった思想のもと、運営しています。 もっとも、オンコールの性質上、どうしても、「飲酒や遠出が出来ない」といった制限はついてきてしまいます。 これはこれで、看護師さんに負担をかけてしまう現実があります。 ですので、「せめてオンコール手当は、手厚くしないと、頑張ってくれてる看護師に申し訳ない」といった考えのもと、『オンコール手当・地域最高水準』といった運営をしています。 具体的には、「オンコール手当・平日5000円・土日祝1万円」としています。 更に、「お正月」は、「1日15,000円」に増額しています(お盆も普段の1.5倍にしています)。 また、「オンコールから出動」となった場合は、「緊急訪問手当」として1回4000円(30分以上の訪問の場合)を、「オンコール手当(所持)」とは別で、支給しています。 ちなみに、「若手看護師で、訪問看護未経験」といった方でも、安心してオンコールができるよう、「段階を踏んだ、サポート体制」をとっていますので、ご安心ください。 実際、「20代前半・看護師経験2年目」の若手スタッフも、全く問題なくオンコール対応ができています。 ー 【さらに、特別指示訪問手当】 訪問看護では、「特別指示書」というものがありまして、「退院直後の利用者さん」や「現状が思わしくない利用者さん」に、「土日含めて、連続的に訪問する」といったケースがあります。 そういった場合に、どうしても「土日に出勤」といった事がありえます。 この点についても、「利用者さんの命のため、やむを得ないけど、がんばってるナースには、せめて感謝の気持ちを示したい」といった考えのもと、「特別指示訪問手当」を、だしております。 具体的には、「月給」や「オンコール手当(所持)」とは別に、「土日に訪問したら1訪問4000円(30分以上の訪問)」といった形で、支給をしています。 ちなみに、この特別指示訪問は、「オンコール担当が担うケース」が多いのですが、その場合、例えば、「土曜に訪問が2件あったケース」ですと、「オンコール手当(所持)1万円+土曜日の特別訪問2件で8000円。合計18,000円支給」といった形になります。 なお、うちのステーションは、ガン末期の利用者さん等が多いわけではないので、そこまで「緊急訪問」「特別指示訪問」が多いわけではありません(内科系の医療保険が多い訪問看護ステーションでは、1晩で2,3件お看取りといったケースもあり、土日祝も年末もフル稼働といった事業所もあります)。 ー 【原付手当1万円もあります】 「訪問の8割以上を原付でまわっている方」には、「原付手当1万円」を支給しています。 これは、「藤沢・茅ケ崎南部エリア」はどうしても、車が難しいケース(駐車できない)があるため、原付利用の必要性があるからです。 なので、基本給とあわせると、36万円となります(更に、上述のオンコール手当等もつきますので、月給40万円くらいの常勤看護師が多いです。ちなみに、繰り返しになりますが、病棟とは違って「夜勤なし」のお給料です)。 ちなみに、「原付に乗ったことない」といった方のために、「ペーパードライバー研修」を、「会社負担」で受講できるようにしています。 また、「原付きに乗れないと採用できません」といった事業所もありますが、当ステーションでは、「採用の必須要件」とはしていません。 というのも、当ステーションは、「原付or車が乗れればOK。ただし、原付の方は、雨にぬれたり、寒かったりするので、その分、原付手当を1万円おだししよう」という考え方だからです。 こういった考え方をもっておりますので、「いったん、ペーパーライダー研修に行ってみて、バイク体験をしてみる。それで、ダメそうなら、車訪問にする」といった選択もOKとしています。 ちなみに、こういった運営方針ですので、採用選考の基準も、「訪問看護への熱量」であったり、「りすの訪問看護で働きたい!」といった、「若さあふれるエネルギー」だったりを重視しています。 ー 【さらに、がんばった分稼げる!】 「若いうちに、たくさんお金を貯めたい!」こういったニーズが、スタッフにありました。 そのため、「がんばった分だけ稼げる!訪問インセンティブ制度」を設けました。 具体的には、「月に80時間を超える訪問をした場合(81時間〜)、1時間5000円」としています。 ちなみに、このインセンティブは、「湘南地域最高水準」だと思います。 ですので、例えば、「1日に5訪問(午前2件・午後3件に各1時間訪問)」をするというスタンダードな働き方でも、「月100時間訪問」となるため、「100時間−80時間」の「20時間分のインセンティブ(10万円)」がつきます。 その結果、基本給35万円とあわせると、合計45万円となります。 そこに「オンコール関連手当」が、4万円位つくイメージですので、結果的に50万円水準も目指せます。 ですので、「たくさん訪問して、がんばった分だけ稼ぎたい!」といったナースにもフィットする職場だと思います。 ちなみに、標準的な訪問件数としては、「1日5訪問(5時間訪問))」という形で運営しています。 ー 【主任手当8万円・マネジメント職で稼ぐのも可能】 弊社では、「主任手当8万円(主任試用期間5万円)」を設定しています。 なので、主任に昇格すると、月給は「基本給35万+主任手当8万+原付手当1万」の44万円となります。 これが主任の安定した月給イメージ。 年収ベースですと、528万円。 さらに、マネジメント力を高めていただき、幹部人材となり、収益に貢献いただければ、「副所長・サテライト長級(手当が9万円〜10万円)」「所長・管理者級(手当が12万円〜15万円)」といったように、「更なるアップ」も可能です。 こんな風に、「私は、将来、マネジメントをがんばりたい」といった方にも、フィットする環境を用意しています。 ー 【所長級で、年収600〜700万水準】 ステーションの管理者等になった場合は、年収600万水準。 そして、より収益をあげていただき、ステーションを大規模化していっていただければ、700万円水準への昇給も可能です。 実際、今の所長も、その水準以上となっています。 ー 【祝日休み・土日も休み】 「祝日があいてる訪看」って多いです。 「医療依存度が高い利用者さん」もいるので、開所せざるを得ない事情も、とってもよくわかります。 ただやっぱり、弊社は、「看護師さんも、療法士さんも、医療職である以前に『人』であり、仕事をしていれば当然疲れるので、できる限り休んで、リフレッシュしてもらいたい。そして、良いケアをしてほしい」と考えています。 ですので、「祝日」は、あえてお休みにしています(経営的には厳しいのですが・・)。 ちなみに、例外的に、特別指示書がでた場合等に、祝日対応していますが、その分は、上記の特別指示訪問手当等で、還元させていただいてます。 こういった考え方ですので、「祝日はお休みし、リフレッシュする。祝日休んだ分は、平日に振り替えて、その分しっかり働こう」といった考えで、運営しています(なので、祝日がある週は他の平日の訪問が多めになります)。 ー 【正月休み】 病院って、年末年始のお休みがなかったりして、元旦に出社したりってありますよね。 でも、看護師さんだって、「帰省して家族や親せきと会いたい」「学生時代の部活の友達と会いたい」なんて考えるの、当然だと思うんですよね。 そのため、弊社では、「効率よく働き、休むときは休む」という考え方のもと、正月(大晦日・1月1日〜3日)はお休みとしています。 ー 【夏季休暇3日】 夏休みは、当初、制度がなかったのですが、「夏は暑くて、訪問疲れるよね」ということで、設けました。 もちろん、「年次有給休暇」とは、別枠です。 正直、夏の訪問は本当に大変ですので、 「代わりばんこに、夏季特別休暇をとってもらって、なんとか暑い夏を、無事にのりこえてもらえれば」といった感じです。 ー 【年間休日125日水準+有休休暇で年休135日水準】 りすの訪問看護では、「祝日休み」「土日休み」に加えて、「夏季特別休暇(3日)」「年末年始休暇(12月31日〜1月3日)」という体制をとっています。 ですので、(その年のカレンダーにもよりますが)、年間休日125日水準となっています。 さらに、有給休暇が年間10日以上ありますので、合計すると135日水準の年休になります。 ー 【入社直後から有休OK】 法律だと「入社半年たってから有給取得可能」ですよね。 でも、弊社は違います。 弊社は「入社直後」から有給取得可能(5日付与・入社半年後に更に5日付与)。 なぜなら、「転職直後は誰だって疲れる」ので、「休みながら、徐々に慣れていってほしい」から。 ですので、訪問未経験だったり、看護師経験が浅かったとしても、安心してチャレンジいただけると思います。 そして、実際、みなさん有給を消化していただいてます。 ー 【時間単位で有給ok】 「好きなアーティストのライブがあるから、この日、1時間だけ早く帰りたい」 「週末、大学時代の友人と旅行に行くから、金曜は2時間休みたい」 こういったプライベートの事情ってありますよね。 これも「生きていれば当然の事」。 弊社は、「良い仕事をするためには、プライベートも充実している必要がある」と考えています。 であるからこそ、「この日は、訪問時間を調整して、1時間早く帰る」みたいな、「時間単位の有給制度」を設けています。 ー 【直行直帰OK】 うちの朝礼は、ZOOMでレコーディング。 そのため、「1件目は、自宅近くだから、ミーティングはZOOMで出席して、直行しよう」という形も認めてます。 また、「5件目が終わったから、直帰しよう」というのも、認めています(17時以降は直帰OK)。 こういった形により、「効率的に訪問してインセンティブを稼ぎながら、ライフワークバランスも保ってほしい」と考えています。 ー 【お弁当・無料Day】 うちのステーションでは、「柔軟な直行直帰」を認めています。 もっとも、直行直帰には、「スタッフ間での顔合わせ機会が減っちゃう」といった弱点もあります。 そのため、弊社では、「直行直帰とコミュニケーション機会の両立」を目指すべく、「ランチミーティング」を設置しています。 具体的には、 ・毎週、月曜12時半〜(※戻ってきた人から、食事開始OK) ・内容は、研修、勉強会、カンファレンスなどなど ・全額会社負担でのお弁当支給(無料) こういった形です。 ちなみに、「ここのお弁当食べたい!」といったオーダーも受け付けているので、楽しいランチタイムが送れますよ^^ ー 【藤沢市財団運営の福利厚生加入】 弊社では、「藤沢市の公益財団」が運営する福利厚生に加盟しています。 具体的には、福利厚生サービス「しおかぜ」というものです。 例えば、アソビューのクーポン、藤沢駅北口のダンロップスポーツクラブの割引、ディズニーランドの割引、入学祝い金や出産祝い金、宿泊施設の割引、地引網等の地元のイベント参加等です。 こちらは、「役所の福利厚生と大差はない」といった感じです(代表の岡本自身が神奈川県庁出身ですので、よくわかります)。 ちなみに、通常、「従業員負担分」が発生するのですが、「会社で全額経費負担をする形」として、福利厚生を運用しています。 ー 【スタッフアンケート有・風通し◎】 「アットホームな職場です」といったワードが書かれた求人って、多いですよね。 でも、ぶっちゃけ「ほんとかなー」って思っちゃいますよね。 ちなみに、うちも「風通し良い職場」だと思ってます。 ただ、「それって、ホント?」って思いますよね(笑) 「そりゃそうだよね」って思いますので、りすの訪問看護では、「匿名・スタッフアンケート」をとってみました! このページの下部にあるので、是非チェックしてみてください。 ー 【人間ドック無料】 弊社は「看護師さんが元気じゃないと、良いケアなんて、できない」と考えています。 つまり、「医者の不養生」には、なってほしくない。 それになにより、「守るべき人」がいるからこそ、「自分の健康を大事にしたい」って気持ちは、当たり前のことだと思うんです(みなさん、家族や友人がいますからね)。 こういった考えのもと、「人間ドック・無料制度」を導入しました。 ちなみに、よくあるのが、「一部自己負担で、人間ドック受けれます」って制度になります。 ですが、医療スタッフの人は、「体が資本」であり、「ケアする人が元気じゃなきゃ、良いケアはできない」と考えたので、弊社では、「自費」部分も、会社が負担する形で、「人間ドック完全無料」という形としました(35歳以上。35歳未満の若い方も、普通の健康診断にプラスしたオプションも受けられるようにしました)。 ー 【夏服ユニフォーム・ネッククーラー支給】 夏の訪問って、ホント暑くて大変ですよね。。。 訪問スタッフには、恐れ入っております。 であるからこそ、「できる装備は整えたい!」と思ってます。 その一環として、「夏服ユニフォーム」も導入しました。 スタンダードなユニフォームと違って、「薄くて・軽い」ので、とっても仕事がしやすいと評判です。 また、ネッククーラー(冷風機)も、支給しています。 これも、スタッフから「導入希望」があったので、会社で購入し、支給しました。 ー 【法人携帯・貸与】 訪問看護ステーションの中には、「自分の携帯使ってる」ってところもあったりします。 でもそうすると、「利用者さんに、プライベートの番号がバレてしまう」「なんなら、LINEとかも、つながっちゃう」「だから、ステーション帰ってから、固定電話でかけてる」みたいなケースもあったりします。。。 でも、これって、非効率ですよね。 なので、当ステーションでは、「1人1台、電話かけ放題のiPhone」を貸与しています。 そして、外でも、iPhoneから、電子カルテを入力できるようにして、効率化をはかってます。 ー 【IPad貸与】 うちはとにかく「ITを使いこなして、合理的に働き、休みながら、稼ごう」という考え方。 そのため、デジタルツールへの投資は惜しみません。 なので、「iphone」も貸与していますが、「ipad」も貸与しています。 これは、「ipadの方が記録がスムーズでやりやすい」という現場ニーズがあったからです。 ー 【ノートパソコン整備】 ステーションを運営する中で、「音声入力でいれた看護記録を、ステーションに戻ってから、パソコンで整えたい。そのほうが、業務効率が上がる」といったニーズがありました。 そのため、ノートパソコンも整備しました。 このように、弊社は「その投資をして、効率があがるなら、やっていこう」といったスタンスで運営しています。 ー 【社用車・貸与】 事業所の中には、「自分の車でまわってる」といった所もあったりします。 でも、そうすると、「走行距離」も伸びて、保険や車検に影響もでたりします。 そして何より、何かあったとき、心配ですよね。 ですので、弊社では、車・バイク・自転車を貸与しています。 ー 【自宅駐車場・借り上げ】 弊社では、「スタッフの自宅近くの駐車場を、会社負担で借りる」という制度も導入しました。 この制度の背景には、「プライベートと両立しながら、訪問件数をより稼げる」という方向に向かったほうが、「スタッフも会社もwin-winだから」といった考え方がありました。 また、うちは「直行直帰」も認めているので、「自宅近く駐車場・借り上げ」とあわせると、「ライフワークバランスを保ちながら働ける」と思います。 ちなみに、この制度は、訪問スタッフ全員を対象としています。 ー 【IT化を徹底】 当ステーションは、IT化を徹底します。 例えば、報告連絡も、タブレット端末(スマホ)で入力でき、外出先の隙間時間で処理できるようにします。 そして、情報共有もチャットツール等により、簡単に行えるようにします。 こんな風に、「今の時代にフィットした合理的な働き方」を積極的に導入し、タイパを意識しています。 ー 【育成プログラムを仕組化】 弊社では、「自分で学んでいける育成プログラム」を整備しています。 たとえば、「入社した際、出社の記録はどうするんだろう?」みたいな、細かい悩みって、転職直後、つきないですよね。 しかも、「先輩にいちいち聞くの悪いしな・・」って思っちゃいますよね。 であるからこそ、「出退勤マニュアル」も、写真付きでマニュアル化して、整備しています。 そして、それが育成プログラムに組み込まれています。 ですので、「新しい職場で不安だな」という気持ちを抱えていたとしても、スムーズに職場に入っていけると思いますよ! ちなみに、「駐車場の場所」なんかですら、マニュアル化していたりします(笑) なぜなら、「同じことを、何度も教える」っていうのは、生産性の観点から、ムダですからね。 ー 【精神科も、内科もできます】 当ステーションは、全員が精神科訪問できる体制を整えています。 また、「精神科・内科いっかつ対応」というスタンスですので、「精神の利用者さんに対して、内科的な相談もする」というケアをしています。 ですので、「内科だけでなく、精神もやってみたい」という看護師さんには、とてもフィットする職場だと思います。 ちなみに、精神科が未経験でも、エントリー問題ありません。 ー 【精神科訪問看護研修費用補助+日当】 精神科訪問看護をするためには、「研修をうけるor実務経験」が必要となります。 そして、その研修には、2、3万円がかかるのですが、この費用は、「全額会社負担」としています。 さらに言うと、この研修は、「3日間まるまる」かかったりします。 ですので、「さすがに大変だよな」ということから、「3日間で1.5万円の研修補助(日当的なもの)」もださせていただいてます。 ー 【20代でも問題なし!経験2年目看護師も活躍中!】 うちは、20代の看護師さんにも活躍してもらっています。 具体的には、「病棟で3年経験してきた20代女性看護師」も活躍してくれてますし、「とにかく訪問看護がしたい!」という熱いハートをもった「看護師経験1年半で、訪問看護の世界に飛び込んだナース」もおります。 通常の訪問看護ステーションですと、「臨床経験5年」みたいなところが多いですが、うちは、そういった応募資格は設けていません。 なぜなら、大事なことは、「在宅医療をやりたい!」「訪問看護師になるために、看護師になったんだ!」といった、「訪問看護への熱量」だと考えているからです。 ですので、「まだ20代だし、看護師経験少ないんだよな・・」と悩んでいたとしても、「やる気」さえあれば問題ありませんので、遠慮なくエントリーいただければと思います。 ー 【経営スキルが身につく】 当ステーションは、ありがたいことに、「開所1年半で約200名」の利用者さんに恵まれました。 ちなみに、これは、「2023年春オープニングの訪問看護ステーション」の中では、「全国トップの水準」です(レセプト会社さんから言われました)。 そして、「なんでこんな結果がだせたのか?」といいますと、そもそも弊社が、「採用を中心としたコンサルティング事業をしている」というものがあります。 ちなみに、実際、全国で10社近く、訪問看護ステーションの「採用支援や営業支援、仕組み化支援」をしています。 こういった背景があるため、「業務の仕組み化」等に力をいれているんです。 また、そちらの事業収益があるからこそ、「訪問看護事業のスタッフに投資できる」といった、経済的背景もあります。 弊社は、こういった「経営マインドが強いステーション」ですので、「将来、訪問看護で起業したい!」「経営やコンサルティングに興味がある!」といった方には、とってもフィットすると思いますし、「全国でも稀なステーション」だと思います。 ー 【伸びまくってるステーション】 当ステーションは、「毎月約10名ペース」で利用者さんが増えています。 ちなみに、通常は「月に5名利用者さん増えたら優秀」「100個訪問看護ステーションができて、40個は潰れる」といった感じです。 ですので、「成長中のステーションで、働きたい!」といった方には、フィットすると思います。 ちなみに、当ステーションは、こんな風に「成長目覚ましい状況」ではありますが、「無理な出店はしない」という方針をとっています。 というのも、「一気に多店舗展開」といった事業所って、なんの業界でも多いですが、現場に多大なしわ寄せがきてしまうんですよね。。。 ですので、「利用者さんの増加ペース」にあわせながら、「自然な形で、地元湘南で、サテライト展開」を検討しています。 ー 【神奈川新聞掲載企業】 弊社には、下記のような問題意識がありました。 それは、「訪問看護は、在宅医療を支える大事な存在である。でも、残念ながらマイナーで、訪問介護と間違われたりして、必要な人に支援がおよんでない」といったものです。 更に言うと、「24時間・365日がんばってくれている看護師・療法士さんのがんばりを、世の中の人にもっと伝えたい」といった思いもありました。 こういった問題意識をPRした結果、「2023年10月13日の神奈川新聞11面」に、弊社が掲載されました。 今後も、「訪問看護のスタッフのがんばりが報われる世の中」になるよう、情報発信をしていきたいと思っています。 ー 【採用力があるから、強い】 「(退職を申し出たら)『次のスタッフが来るまで待って』と、半年以上引き止めにあった」といったケース、病棟とかだと多いですよね。 つまるところ、その原因は、「採用力」がないから。 その点、うちは「採用の専門企業」でもありますので、「採用力」があり、病棟とは状況が異なります。 実際、自社の採用でも、「1年間で150人水準の応募」をいただきました。 また、藤沢市役所の公式セミナー(採用について)にも、代表の岡本が登壇しています。 こういった背景があるからこそ、「現場が疲弊しないよう、早めに、余裕めに、人を採る」という戦略がとれています。 ー 【よくあるご質問】 Q:「訪問看護・未経験なのですが、エントリー難しいですか?」 A:全く、問題ありません! 大事なことは、「訪問看護がやりたい!」「りすので働きたい!」といった熱量になります。 実際、「看護師1年少々のナース」も、参加していて、活躍してくれています(彼女はとにかく訪問への熱量がすごかった)。 なので、年齢や経験には、全くこだわりがありません。 逆に、「クリニックと迷ってるけど、条件的に訪看の方が良いかな」といった位のモチベーションだと、おそらく訪問看護は続かないので、やめたほうが良いと思います。 ちなみに、りすの訪看には、訪問経験豊富なスタッフもおり、訪問同行から始めていきますので、訪問看護未経験の方でも、安心して実務に入っていけると思います。 ー Q:営業はありますか? A:はい。「営業」というネーミングが適切なのかわかりませんが、ケアマネ事務所さん等に、「報告書や、入職者の案内チラシ」をもって、ご挨拶に伺う活動はしています。 ちなみに、弊社には、保険営業をしていた職員もおり、その者が最初は同行したりしているので、みなさん安心して、ご挨拶活動ができていますね。 また、弊社は民間のコンサルティング企業でもありますので、「名刺交換の仕方」「挨拶の仕方」「持参する様々なお役立ち資料」などを豊富にノウハウがありますので、その点でも、ご安心いただけると思います。 ー Q:いったんお話だけ聞いてみるのは、可能ですか? A:はい、むしろ大歓迎です! というのも、人と人とは相性もありますから、「話してみないとわからない」というのは当然ですので。 こういったスタンスだからこそ、「とりあえず応募申請はしてみるけど、様子見」といった方も、全く問題ありません。 ちなみに、面接の際は、2000円の交通費を、お時間いただい方、全員におだししています。 ー Q:「関東地方外(例:近畿、九州、東北、北海道)からのエントリーも可能ですか?」 A:はい。全く問題ありません! というのも、「引っ越し手当20万円」の制度がありますので、上限20万円まで礼金や引っ越し費用をカバーできるからです。 実際、うちの20代、30代の若手スタッフは、この「引越し手当」を使って、辻堂や湘南台に引越しています。 ちなみに、今、この原稿を読んでいるあなたは、東京都内、横浜・川崎・厚木・相模原といった「藤沢からちょっと距離はあるけど、通えない事は無い」みたいな所に、お住まいかもしれません。 こういった「関東近郊の方」についても、「引越し手当を支給」しておりますので、遠慮なくエントリーください。 ちなみに、当ステーション本店は、「住みたい駅ランキングで1位」をとったこともある「辻堂駅、徒歩3分」の場所にあります。 また、「テラスモール湘南(大きくて綺麗で駅前にあるショッピングモール)」のすぐ近くにあり、海までも歩いて行けます。 ですので、「湘南に移住してみたい!海を見ながら、生活してみたい!」といった方に、フィットすると思います。 ちなみに、藤沢・茅ヶ崎エリアは、移住者が多いので(なんなら地元出身者の方が少ないくらい)、「よそ者がきた」みたいな事にもならず、暮らしやすいですよ(笑) なお、湘南台サテライトについても、「湘南台駅(相鉄線、小田急線、横浜市営地下鉄が乗り入れていて便利)」から徒歩5分の場所にありますので、横浜・川崎方面の方も「近場移住」がしやすいかなと思います。 ー 【病棟での流れ作業的な看護から卒業できる】 「病棟では、とにかく延命させられてる患者さんを、流れ作業のように、おむつ交換したりしていた(生かされている感じで、かわいそうだった)」 「うちの二次救急は、とにかく忙しくて、飲み物を飲む時間もなく、動き回っていて、患者さん一人一人に向き合えなかった」 「でも、訪問看護にきて、患者さんと向き合える時間が増えて、看護師になったんだなって実感できた」 これらは、「うちのスタッフのリアル体験談」です。 もちろん、病棟にも、社会貢献性が当然あります。 でも、「看護師さんになりたいなっ!」って思った、あの「高校生の時のピュアな気持ち」、達成できてますか? 「18歳のあなた」に、「看護師になって、充実してるよ!」って、胸をはって言えますか? せっかく頑張って「看護師になった」んだから、『看護学校に行こうと決めた、あの時の初心』を、「がむしゃらに追いかけても良いんじゃないかな?」って、僕は思います。 だって「一度きりの人生」ですから。 たとえ今は若くても、「あっという間に人は死ぬ」といった「残酷な現実」がありますからね。 ー 【さいごに・僕が、訪問看護を始めた理由】 「自分が死んでも、橋は残り続ける」 これは、僕が、小さいころ、父から言われた言葉です。 父は、土木エンジニアでした。 40年以上、建設会社に勤めあげました。 辻堂の下水処理場等、神奈川の社会インフラを作ってきました。 人は必ず死にます。 残念ながら、致死率100%。 自分も、「遅かれはやかれ、必ず、いなくなる」。 であるからこそ、「自分がいなくなる前提」で、「何かを残したい」。 「橋」のように、「たとえ自分がいなくなったとしても、社会に貢献し続ける、何かを残したい」 これが、僕の「訪問看護の起業理念」。 そして、僕が育った、湘南。 2023年現在、とっても勢いがあります。 でも、「今、若いからこそ、遅れて、高齢化がやってくる」。 具体的には、2040年にむかって、どんどん医療介護需要が、ひっ迫していく。 「2020年比、140%増」という試算もあります。 残念ながら、国力が弱まり、福祉予算も削られているであろう、2040年。 そんな時代に、「家に帰りたい」の思いを、支え続けられるのか? 「最後は家で死にたい」の思いに応えられる、在宅インフラが、存在しているのか? そんな社会課題の解決を念頭に始めたのが、「りすの訪問看護」。 だからこそ、『続ける』のが大事。 たとえ誰かがいなくなったとしても、「家でくらしたい」を支え『続ける』。 社長の自分が死んだとしても、りすの訪問看護が、『橋』のように、湘南の在宅医療を、支え『続ける』。 そんな理想を達成すべく、訪問看護を始めました。 ー 【入社時期は4月・7月・10月・1月】 弊社は、「前職も、『あなたの大事な人生の1ページ』だからこそ、しっかりキッチリ卒業してきてほしい」という考え方をしています。 そういった事から、「早めに、退職の意思を伝え、しっかり準備されてから、余裕をもって、ご入社ください」というスタンスです。 ですので、入社時期も、原則として、年度や年の切れ目を意識し「4月・7月・10月・1月」としています(その間までのタイムラグについて、パート職で職場に慣れてもらう制度もあります)。 なので、「余裕をもってエントリー」いただければと思います(弊社はありがたいことに、毎月、看護師さん、療法士さんのエントリーをいただいているため、結構、早い時期から内定が決まる傾向にあります。そういった意味でも、お早めにエントリーいただければと思います)。 ー 【看護師さんの募集枠には限りがあります】 弊社は、『ケアする人をケアしながら「家で暮らしたい」を支え続ける』というモットー。 また、「スタッフ数がある程度いるからこそ、一人一人の負担が減らせる」という考え方をしています。 そのため、「雇用を増やし続けていく」予定ではありますが、経営上、どうしても「人員には定員」があります。 また、ありがたいことに、応募を毎月いただいてます。 ですので、タイミングによっては、「すみません、枠がありません・・」といったケースもあり得ますので、お早めにコンタクトいただければと思います。 ー 【相談・大歓迎】 「まだ決めてないけど、ちょっと話だけ聞いてみたい」 「半年後、1年後先かもだけど、いったん相談してみたい」 こういった相談も大歓迎! いったん、応募欄から、お気軽にコンタクトください。 まとめますと、 「ひとまず応募ボタンで申請」 「(その後、弊社の役員からご連絡いたしますので)、その際、『ひとまず話だけ聞きたいんですけど』と仰ってください(※不在の場合は、ショートメッセージを残させていただいてます)」 また、平日昼・夜、土日、など柔軟に相談にのらせていただいてます(ご都合の良い時間を遠慮なくおっしゃってください)。 ー 以上のような考え方のもと、当ステーションは、運営しています。 こういった思想に「いいね!」と少しでも感じたようでしたら、まずはお気軽にご連絡ください(応募欄から)。 「入社するorしない」はひとまず置いておいてOK! ご挨拶かねがね、ゆっくり話をさせていただき、「自分とフィットするな」といった感覚を、リアルにお確かめください(違うなーと感じたら、遠慮なく、お断りしていただいて構いません)。 最後までお読みいただき、ありがとうございました!! ー 【5月11日追記】 多数のご応募、ありがとうございます! 業績好調のため、引き続き、募集をしております。 ただ、大変恐縮ですが、人員が充足して、「募集終了」となってしまう場合もありますので、「興味あるかも」という方、お早めに「応募する」ボタンから、ご連絡いただければと思います! |
求める人材 |
応募資格 正看護師資格 ※訪問看護未経験OK ※看護師歴2年目の方も活躍中(訪問看護への熱量が大事です) ※ハローワークでお仕事探し中の方も歓迎 |
【20代でも月40万・年500万可】【訪問未経験OK】【年休125・土日祝休】【引越手当 】
勤務地 |
神奈川県藤沢市湘南台252-0804 神奈川県藤沢市湘南台 4-6-19 定着採用株式会社 |
---|---|
仕事の概要 |
仕事の内容 ・病棟の職場環境が悪すぎる・・ ・病棟だと、1人1人によりそえない・・ ・病棟で夜勤やってるのに、手取り25万円いかない・・ ・訪問やってみたいけど、看護師経験浅いから、大丈夫かな・・ ・どうせやるなら「がんばった分だけ、稼げる」フェアな職場がいいな ・でも、祝日、土日は休んで、民間企業の友達と会ったりしたいな ・訪問看護がやりたくて、看護師になったんだよね。 ・湘南移住。あこがれるなー。 ・直行直帰で、タイパよく、働きたいな ー こんな「悩み」「モヤモヤ」ってありませんか? もし、こういった悩みがあるようでしたら、こちらの求人が、お役に立てるかもしれません。 ですので、少しだけ、お読みいただけると、ありがたいです。 ー はじめまして!こんにちは! 「りすの訪問看護リハビリステーション」運営企業(定着採用株式会社)代表の岡本と申します。 弊社は、「採用定着を専門とする企業」で、「藤沢市から事業認定」をうけ、「藤沢市の公益財団の支援」をうけながら、運営しています(本社は藤沢商工会館内)。 そして、「湘南エリアの在宅医療を支え続ける事(訪問看護事業部)」「全国に訪問看護師を増やしていくこと(採用支援事業部)」をミッションとしています。 こういった「採用定着の専門企業である長所」を活かし、「今の時代にフィットした働き方」を提供していく。 それこそが、「働く医療職のためになる」、ひいては、「『家で暮らしたい』と願う、利用者さんのためになる」と考えています。 ー それでは、「弊社なら、なぜ、看護師であるあなたの悩みを解決できるのか?」について、1つ1つ、説明させていただきますね! ちなみに、弊社は、「『求職者さんの人生選択』がかかっているからこそ、徹底的に情報開示する」といったスタンス。 ですので、こちらの求人も、少し長めになっています。 なので、いったん、こちらの求人を「お気に入り登録」いただき、ゆっくり・じっくり、お読みいただければと思います。 ー 【まずは、弊社の価値観】 弊社のモットーは、「ケアする人をケアしながら、『家で暮らしたい』を支え続ける」というもの。 利用者さんはもちろん大事ですが、一緒に働くメンバーは『超』大事。 そして、「スタッフ・会社・利用者さんの『3方良し』が成立しないと、事業は続かない」と考えています。 また、「ケアする人が元気じゃないと、良いケアなんてできない」とも、考えています。 ですので、「病棟の過酷な勤務実態は、どうなんだろうか?」と、疑問をもっています。 弊社は、こういった「価値観」もっているからこそ、「土日祝は休み。オンコール負担も軽減しながら、ITや仕組みを使って、合理的に運営し、しっかりと稼ぐ。そして、病棟よりも働きやすい職場環境を作っていく」といった方針のもと、「りすの訪問看護」を運営しています。 以下、こういった価値観に基づいた、具体的な話をさせていただきますね! ー 【20代でも月給35万+手当=月40万実績】 弊社は、「メンバーの生活の安定」を重視しています。 そのため、「20代の若い看護師さん」や「訪問看護未経験の方」でも、「基本給35万円」としています(年功序列の形態はとっていません)。 ちなみに、訪問未経験等で、同行が必要な「一人立ち準備期間」の間は、30万円となりますが、上司のOKがでたら、35万へ移行します。 なので、試用期間を待たずに、最短、入社2カ月目から35万となります(入社前研修等をがんばっていただいた経験者の方のケースでは、入社初月から、35万移行もありえます)。 ちなみに、「基本給35万円に、高めのオンコール手当」がつくので、「20代前半・看護師歴3年」の若手でも、「月給40万円超」となっています。 実際、彼女からは、「病棟だと、夜勤やってたのに、手取りが25万円いかなかったので、嬉しいです!」といった声をいただいてます。 ちなみに、「ボーナスはない年俸制」の形を、あえてとった上、その分、毎月の月給を手厚くしています。 というのも、うちも当初は賞与形式だったのですが、賞与には「いくらもらえるかわからない」「もらえたとしても、月給よりも低い基本給におさえられたりする(ちなみに、病院では、賞与を低く抑えるため、あえて資格手当や調整手当を基本給と分離させていたりします)」「いきなりボーナス0になったりする」といった不安定感があるからです。 それよりも、「毎月、確実にもらえる」といった方が、生活の安定感がでるため、今の「毎月の月給厚め方式」としています。 ー 【夜勤なし・オンコール手当1万】 病棟の夜勤って、生活リズムが崩れて辛いですよね。。。 その点、訪問看護ステーションには、オンコールはありますが、夜勤はありません。 ちなみに、オンコールは、病院の夜勤と違って、職場で待機する必要はありません。 ですので、ご自宅等で、リラックスして、待機いただけます。 また、うちのステーションは、「日中の関わり合いを通じて、なるべくオンコール出動対応がないようにしよう」という方針をとっています(訪問看護ステーションによっては、「とにかくオンコール出動をしてください」といった所もあります)。 なので、実際、「今月は緊急訪問7回以下におさまるように、利用者さんをケアしましょう」といった方針のもと、「ほぼ毎月、こちらの目標をクリア」できています(緊急訪問0回の時もありますし、2024年10月でいうと3回でした)。 このように、「ケアする看護師さんに元気に過ごしてもらおう」といった思想のもと、運営しています。 もっとも、オンコールの性質上、どうしても、「飲酒や遠出が出来ない」といった制限はついてきてしまいます。 これはこれで、看護師さんに負担をかけてしまう現実があります。 ですので、「せめてオンコール手当は、手厚くしないと、頑張ってくれてる看護師に申し訳ない」といった考えのもと、『オンコール手当・地域最高水準』といった運営をしています。 具体的には、「オンコール手当・平日5000円・土日祝1万円」としています。 更に、「お正月」は、「1日15,000円」に増額しています(お盆も普段の1.5倍にしています)。 また、「オンコールから出動」となった場合は、「緊急訪問手当」として1回4000円(30分以上の訪問の場合)を、「オンコール手当(所持)」とは別で、支給しています。 ちなみに、「若手看護師で、訪問看護未経験」といった方でも、安心してオンコールができるよう、「段階を踏んだ、サポート体制」をとっていますので、ご安心ください。 実際、「20代前半・看護師経験2年目」の若手スタッフも、全く問題なくオンコール対応ができています。 ー 【さらに、特別指示訪問手当】 訪問看護では、「特別指示書」というものがありまして、「退院直後の利用者さん」や「現状が思わしくない利用者さん」に、「土日含めて、連続的に訪問する」といったケースがあります。 そういった場合に、どうしても「土日に出勤」といった事がありえます。 この点についても、「利用者さんの命のため、やむを得ないけど、がんばってるナースには、せめて感謝の気持ちを示したい」といった考えのもと、「特別指示訪問手当」を、だしております。 具体的には、「月給」や「オンコール手当(所持)」とは別に、「土日に訪問したら1訪問4000円(30分以上の訪問)」といった形で、支給をしています。 ちなみに、この特別指示訪問は、「オンコール担当が担うケース」が多いのですが、その場合、例えば、「土曜に訪問が2件あったケース」ですと、「オンコール手当(所持)1万円+土曜日の特別訪問2件で8000円。合計18,000円支給」といった形になります。 なお、うちのステーションは、ガン末期の利用者さん等が多いわけではないので、そこまで「緊急訪問」「特別指示訪問」が多いわけではありません(内科系の医療保険が多い訪問看護ステーションでは、1晩で2,3件お看取りといったケースもあり、土日祝も年末もフル稼働といった事業所もあります)。 ー 【原付手当1万円もあります】 「訪問の8割以上を原付でまわっている方」には、「原付手当1万円」を支給しています。 これは、「藤沢・茅ケ崎南部エリア」はどうしても、車が難しいケース(駐車できない)があるため、原付利用の必要性があるからです。 なので、基本給とあわせると、36万円となります(更に、上述のオンコール手当等もつきますので、月給40万円くらいの常勤看護師が多いです。ちなみに、繰り返しになりますが、病棟とは違って「夜勤なし」のお給料です)。 ちなみに、「原付に乗ったことない」といった方のために、「ペーパードライバー研修」を、「会社負担」で受講できるようにしています。 また、「原付きに乗れないと採用できません」といった事業所もありますが、当ステーションでは、「採用の必須要件」とはしていません。 というのも、当ステーションは、「原付or車が乗れればOK。ただし、原付の方は、雨にぬれたり、寒かったりするので、その分、原付手当を1万円おだししよう」という考え方だからです。 こういった考え方をもっておりますので、「いったん、ペーパーライダー研修に行ってみて、バイク体験をしてみる。それで、ダメそうなら、車訪問にする」といった選択もOKとしています。 ちなみに、こういった運営方針ですので、採用選考の基準も、「訪問看護への熱量」であったり、「りすの訪問看護で働きたい!」といった、「若さあふれるエネルギー」だったりを重視しています。 ー 【さらに、がんばった分稼げる!】 「若いうちに、たくさんお金を貯めたい!」こういったニーズが、スタッフにありました。 そのため、「がんばった分だけ稼げる!訪問インセンティブ制度」を設けました。 具体的には、「月に80時間を超える訪問をした場合(81時間〜)、1時間5000円」としています。 ちなみに、このインセンティブは、「湘南地域最高水準」だと思います。 ですので、例えば、「1日に5訪問(午前2件・午後3件に各1時間訪問)」をするというスタンダードな働き方でも、「月100時間訪問」となるため、「100時間−80時間」の「20時間分のインセンティブ(10万円)」がつきます。 その結果、基本給35万円とあわせると、合計45万円となります。 そこに「オンコール関連手当」が、4万円位つくイメージですので、結果的に50万円水準も目指せます。 ですので、「たくさん訪問して、がんばった分だけ稼ぎたい!」といったナースにもフィットする職場だと思います。 ちなみに、標準的な訪問件数としては、「1日5訪問(5時間訪問))」という形で運営しています。 ー 【主任手当8万円・マネジメント職で稼ぐのも可能】 弊社では、「主任手当8万円(主任試用期間5万円)」を設定しています。 なので、主任に昇格すると、月給は「基本給35万+主任手当8万+原付手当1万」の44万円となります。 これが主任の安定した月給イメージ。 年収ベースですと、528万円。 さらに、マネジメント力を高めていただき、幹部人材となり、収益に貢献いただければ、「副所長・サテライト長級(手当が9万円〜10万円)」「所長・管理者級(手当が12万円〜15万円)」といったように、「更なるアップ」も可能です。 こんな風に、「私は、将来、マネジメントをがんばりたい」といった方にも、フィットする環境を用意しています。 ー 【所長級で、年収600〜700万水準】 ステーションの管理者等になった場合は、年収600万水準。 そして、より収益をあげていただき、ステーションを大規模化していっていただければ、700万円水準への昇給も可能です。 実際、今の所長も、その水準以上となっています。 ー 【祝日休み・土日も休み】 「祝日があいてる訪看」って多いです。 「医療依存度が高い利用者さん」もいるので、開所せざるを得ない事情も、とってもよくわかります。 ただやっぱり、弊社は、「看護師さんも、療法士さんも、医療職である以前に『人』であり、仕事をしていれば当然疲れるので、できる限り休んで、リフレッシュしてもらいたい。そして、良いケアをしてほしい」と考えています。 ですので、「祝日」は、あえてお休みにしています(経営的には厳しいのですが・・)。 ちなみに、例外的に、特別指示書がでた場合等に、祝日対応していますが、その分は、上記の特別指示訪問手当等で、還元させていただいてます。 こういった考え方ですので、「祝日はお休みし、リフレッシュする。祝日休んだ分は、平日に振り替えて、その分しっかり働こう」といった考えで、運営しています(なので、祝日がある週は他の平日の訪問が多めになります)。 ー 【正月休み】 病院って、年末年始のお休みがなかったりして、元旦に出社したりってありますよね。 でも、看護師さんだって、「帰省して家族や親せきと会いたい」「学生時代の部活の友達と会いたい」なんて考えるの、当然だと思うんですよね。 そのため、弊社では、「効率よく働き、休むときは休む」という考え方のもと、正月(大晦日・1月1日〜3日)はお休みとしています。 ー 【夏季休暇3日】 夏休みは、当初、制度がなかったのですが、「夏は暑くて、訪問疲れるよね」ということで、設けました。 もちろん、「年次有給休暇」とは、別枠です。 正直、夏の訪問は本当に大変ですので、 「代わりばんこに、夏季特別休暇をとってもらって、なんとか暑い夏を、無事にのりこえてもらえれば」といった感じです。 ー 【年間休日125日水準+有休休暇で年休135日水準】 りすの訪問看護では、「祝日休み」「土日休み」に加えて、「夏季特別休暇(3日)」「年末年始休暇(12月31日〜1月3日)」という体制をとっています。 ですので、(その年のカレンダーにもよりますが)、年間休日125日水準となっています。 さらに、有給休暇が年間10日以上ありますので、合計すると135日水準の年休になります。 ー 【入社直後から有休OK】 法律だと「入社半年たってから有給取得可能」ですよね。 でも、弊社は違います。 弊社は「入社直後」から有給取得可能(5日付与・入社半年後に更に5日付与)。 なぜなら、「転職直後は誰だって疲れる」ので、「休みながら、徐々に慣れていってほしい」から。 ですので、訪問未経験だったり、看護師経験が浅かったとしても、安心してチャレンジいただけると思います。 そして、実際、みなさん有給を消化していただいてます。 ー 【時間単位で有給ok】 「好きなアーティストのライブがあるから、この日、1時間だけ早く帰りたい」 「週末、大学時代の友人と旅行に行くから、金曜は2時間休みたい」 こういったプライベートの事情ってありますよね。 これも「生きていれば当然の事」。 弊社は、「良い仕事をするためには、プライベートも充実している必要がある」と考えています。 であるからこそ、「この日は、訪問時間を調整して、1時間早く帰る」みたいな、「時間単位の有給制度」を設けています。 ー 【直行直帰OK】 うちの朝礼は、ZOOMでレコーディング。 そのため、「1件目は、自宅近くだから、ミーティングはZOOMで出席して、直行しよう」という形も認めてます。 また、「5件目が終わったから、直帰しよう」というのも、認めています(17時以降は直帰OK)。 こういった形により、「効率的に訪問してインセンティブを稼ぎながら、ライフワークバランスも保ってほしい」と考えています。 ー 【お弁当・無料Day】 うちのステーションでは、「柔軟な直行直帰」を認めています。 もっとも、直行直帰には、「スタッフ間での顔合わせ機会が減っちゃう」といった弱点もあります。 そのため、弊社では、「直行直帰とコミュニケーション機会の両立」を目指すべく、「ランチミーティング」を設置しています。 具体的には、 ・毎週、月曜12時半〜(※戻ってきた人から、食事開始OK) ・内容は、研修、勉強会、カンファレンスなどなど ・全額会社負担でのお弁当支給(無料) こういった形です。 ちなみに、「ここのお弁当食べたい!」といったオーダーも受け付けているので、楽しいランチタイムが送れますよ^^ ー 【藤沢市財団運営の福利厚生加入】 弊社では、「藤沢市の公益財団」が運営する福利厚生に加盟しています。 具体的には、福利厚生サービス「しおかぜ」というものです。 例えば、アソビューのクーポン、藤沢駅北口のダンロップスポーツクラブの割引、ディズニーランドの割引、入学祝い金や出産祝い金、宿泊施設の割引、地引網等の地元のイベント参加等です。 こちらは、「役所の福利厚生と大差はない」といった感じです(代表の岡本自身が神奈川県庁出身ですので、よくわかります)。 ちなみに、通常、「従業員負担分」が発生するのですが、「会社で全額経費負担をする形」として、福利厚生を運用しています。 ー 【スタッフアンケート有・風通し◎】 「アットホームな職場です」といったワードが書かれた求人って、多いですよね。 でも、ぶっちゃけ「ほんとかなー」って思っちゃいますよね。 ちなみに、うちも「風通し良い職場」だと思ってます。 ただ、「それって、ホント?」って思いますよね(笑) 「そりゃそうだよね」って思いますので、りすの訪問看護では、「匿名・スタッフアンケート」をとってみました! このページの下部にあるので、是非チェックしてみてください。 ー 【人間ドック無料】 弊社は「看護師さんが元気じゃないと、良いケアなんて、できない」と考えています。 つまり、「医者の不養生」には、なってほしくない。 それになにより、「守るべき人」がいるからこそ、「自分の健康を大事にしたい」って気持ちは、当たり前のことだと思うんです(みなさん、家族や友人がいますからね)。 こういった考えのもと、「人間ドック・無料制度」を導入しました。 ちなみに、よくあるのが、「一部自己負担で、人間ドック受けれます」って制度になります。 ですが、医療スタッフの人は、「体が資本」であり、「ケアする人が元気じゃなきゃ、良いケアはできない」と考えたので、弊社では、「自費」部分も、会社が負担する形で、「人間ドック完全無料」という形としました(35歳以上。35歳未満の若い方も、普通の健康診断にプラスしたオプションも受けられるようにしました)。 ー 【夏服ユニフォーム・ネッククーラー支給】 夏の訪問って、ホント暑くて大変ですよね。。。 訪問スタッフには、恐れ入っております。 であるからこそ、「できる装備は整えたい!」と思ってます。 その一環として、「夏服ユニフォーム」も導入しました。 スタンダードなユニフォームと違って、「薄くて・軽い」ので、とっても仕事がしやすいと評判です。 また、ネッククーラー(冷風機)も、支給しています。 これも、スタッフから「導入希望」があったので、会社で購入し、支給しました。 ー 【法人携帯・貸与】 訪問看護ステーションの中には、「自分の携帯使ってる」ってところもあったりします。 でもそうすると、「利用者さんに、プライベートの番号がバレてしまう」「なんなら、LINEとかも、つながっちゃう」「だから、ステーション帰ってから、固定電話でかけてる」みたいなケースもあったりします。。。 でも、これって、非効率ですよね。 なので、当ステーションでは、「1人1台、電話かけ放題のiPhone」を貸与しています。 そして、外でも、iPhoneから、電子カルテを入力できるようにして、効率化をはかってます。 ー 【IPad貸与】 うちはとにかく「ITを使いこなして、合理的に働き、休みながら、稼ごう」という考え方。 そのため、デジタルツールへの投資は惜しみません。 なので、「iphone」も貸与していますが、「ipad」も貸与しています。 これは、「ipadの方が記録がスムーズでやりやすい」という現場ニーズがあったからです。 ー 【ノートパソコン整備】 ステーションを運営する中で、「音声入力でいれた看護記録を、ステーションに戻ってから、パソコンで整えたい。そのほうが、業務効率が上がる」といったニーズがありました。 そのため、ノートパソコンも整備しました。 このように、弊社は「その投資をして、効率があがるなら、やっていこう」といったスタンスで運営しています。 ー 【社用車・貸与】 事業所の中には、「自分の車でまわってる」といった所もあったりします。 でも、そうすると、「走行距離」も伸びて、保険や車検に影響もでたりします。 そして何より、何かあったとき、心配ですよね。 ですので、弊社では、車・バイク・自転車を貸与しています。 ー 【自宅駐車場・借り上げ】 弊社では、「スタッフの自宅近くの駐車場を、会社負担で借りる」という制度も導入しました。 この制度の背景には、「プライベートと両立しながら、訪問件数をより稼げる」という方向に向かったほうが、「スタッフも会社もwin-winだから」といった考え方がありました。 また、うちは「直行直帰」も認めているので、「自宅近く駐車場・借り上げ」とあわせると、「ライフワークバランスを保ちながら働ける」と思います。 ちなみに、この制度は、訪問スタッフ全員を対象としています。 ー 【IT化を徹底】 当ステーションは、IT化を徹底します。 例えば、報告連絡も、タブレット端末(スマホ)で入力でき、外出先の隙間時間で処理できるようにします。 そして、情報共有もチャットツール等により、簡単に行えるようにします。 こんな風に、「今の時代にフィットした合理的な働き方」を積極的に導入し、タイパを意識しています。 ー 【育成プログラムを仕組化】 弊社では、「自分で学んでいける育成プログラム」を整備しています。 たとえば、「入社した際、出社の記録はどうするんだろう?」みたいな、細かい悩みって、転職直後、つきないですよね。 しかも、「先輩にいちいち聞くの悪いしな・・」って思っちゃいますよね。 であるからこそ、「出退勤マニュアル」も、写真付きでマニュアル化して、整備しています。 そして、それが育成プログラムに組み込まれています。 ですので、「新しい職場で不安だな」という気持ちを抱えていたとしても、スムーズに職場に入っていけると思いますよ! ちなみに、「駐車場の場所」なんかですら、マニュアル化していたりします(笑) なぜなら、「同じことを、何度も教える」っていうのは、生産性の観点から、ムダですからね。 ー 【精神科も、内科もできます】 当ステーションは、全員が精神科訪問できる体制を整えています。 また、「精神科・内科いっかつ対応」というスタンスですので、「精神の利用者さんに対して、内科的な相談もする」というケアをしています。 ですので、「内科だけでなく、精神もやってみたい」という看護師さんには、とてもフィットする職場だと思います。 ちなみに、精神科が未経験でも、エントリー問題ありません。 ー 【精神科訪問看護研修費用補助+日当】 精神科訪問看護をするためには、「研修をうけるor実務経験」が必要となります。 そして、その研修には、2、3万円がかかるのですが、この費用は、「全額会社負担」としています。 さらに言うと、この研修は、「3日間まるまる」かかったりします。 ですので、「さすがに大変だよな」ということから、「3日間で1.5万円の研修補助(日当的なもの)」もださせていただいてます。 ー 【20代でも問題なし!経験2年目看護師も活躍中!】 うちは、20代の看護師さんにも活躍してもらっています。 具体的には、「病棟で3年経験してきた20代女性看護師」も活躍してくれてますし、「とにかく訪問看護がしたい!」という熱いハートをもった「看護師経験1年半で、訪問看護の世界に飛び込んだナース」もおります。 通常の訪問看護ステーションですと、「臨床経験5年」みたいなところが多いですが、うちは、そういった応募資格は設けていません。 なぜなら、大事なことは、「在宅医療をやりたい!」「訪問看護師になるために、看護師になったんだ!」といった、「訪問看護への熱量」だと考えているからです。 ですので、「まだ20代だし、看護師経験少ないんだよな・・」と悩んでいたとしても、「やる気」さえあれば問題ありませんので、遠慮なくエントリーいただければと思います。 ー 【経営スキルが身につく】 当ステーションは、ありがたいことに、「開所1年半で約200名」の利用者さんに恵まれました。 ちなみに、これは、「2023年春オープニングの訪問看護ステーション」の中では、「全国トップの水準」です(レセプト会社さんから言われました)。 そして、「なんでこんな結果がだせたのか?」といいますと、そもそも弊社が、「採用を中心としたコンサルティング事業をしている」というものがあります。 ちなみに、実際、全国で10社近く、訪問看護ステーションの「採用支援や営業支援、仕組み化支援」をしています。 こういった背景があるため、「業務の仕組み化」等に力をいれているんです。 また、そちらの事業収益があるからこそ、「訪問看護事業のスタッフに投資できる」といった、経済的背景もあります。 弊社は、こういった「経営マインドが強いステーション」ですので、「将来、訪問看護で起業したい!」「経営やコンサルティングに興味がある!」といった方には、とってもフィットすると思いますし、「全国でも稀なステーション」だと思います。 ー 【伸びまくってるステーション】 当ステーションは、「毎月約10名ペース」で利用者さんが増えています。 ちなみに、通常は「月に5名利用者さん増えたら優秀」「100個訪問看護ステーションができて、40個は潰れる」といった感じです。 ですので、「成長中のステーションで、働きたい!」といった方には、フィットすると思います。 ちなみに、当ステーションは、こんな風に「成長目覚ましい状況」ではありますが、「無理な出店はしない」という方針をとっています。 というのも、「一気に多店舗展開」といった事業所って、なんの業界でも多いですが、現場に多大なしわ寄せがきてしまうんですよね。。。 ですので、「利用者さんの増加ペース」にあわせながら、「自然な形で、地元湘南で、サテライト展開」を検討しています。 ー 【神奈川新聞掲載企業】 弊社には、下記のような問題意識がありました。 それは、「訪問看護は、在宅医療を支える大事な存在である。でも、残念ながらマイナーで、訪問介護と間違われたりして、必要な人に支援がおよんでない」といったものです。 更に言うと、「24時間・365日がんばってくれている看護師・療法士さんのがんばりを、世の中の人にもっと伝えたい」といった思いもありました。 こういった問題意識をPRした結果、「2023年10月13日の神奈川新聞11面」に、弊社が掲載されました。 今後も、「訪問看護のスタッフのがんばりが報われる世の中」になるよう、情報発信をしていきたいと思っています。 ー 【採用力があるから、強い】 「(退職を申し出たら)『次のスタッフが来るまで待って』と、半年以上引き止めにあった」といったケース、病棟とかだと多いですよね。 つまるところ、その原因は、「採用力」がないから。 その点、うちは「採用の専門企業」でもありますので、「採用力」があり、病棟とは状況が異なります。 実際、自社の採用でも、「1年間で150人水準の応募」をいただきました。 また、藤沢市役所の公式セミナー(採用について)にも、代表の岡本が登壇しています。 こういった背景があるからこそ、「現場が疲弊しないよう、早めに、余裕めに、人を採る」という戦略がとれています。 ー 【よくあるご質問】 Q:「訪問看護・未経験なのですが、エントリー難しいですか?」 A:全く、問題ありません! 大事なことは、「訪問看護がやりたい!」「りすので働きたい!」といった熱量になります。 実際、「看護師1年少々のナース」も、参加していて、活躍してくれています(彼女はとにかく訪問への熱量がすごかった)。 なので、年齢や経験には、全くこだわりがありません。 逆に、「クリニックと迷ってるけど、条件的に訪看の方が良いかな」といった位のモチベーションだと、おそらく訪問看護は続かないので、やめたほうが良いと思います。 ちなみに、りすの訪看には、訪問経験豊富なスタッフもおり、訪問同行から始めていきますので、訪問看護未経験の方でも、安心して実務に入っていけると思います。 ー Q:営業はありますか? A:はい。「営業」というネーミングが適切なのかわかりませんが、ケアマネ事務所さん等に、「報告書や、入職者の案内チラシ」をもって、ご挨拶に伺う活動はしています。 ちなみに、弊社には、保険営業をしていた職員もおり、その者が最初は同行したりしているので、みなさん安心して、ご挨拶活動ができていますね。 また、弊社は民間のコンサルティング企業でもありますので、「名刺交換の仕方」「挨拶の仕方」「持参する様々なお役立ち資料」などを豊富にノウハウがありますので、その点でも、ご安心いただけると思います。 ー Q:いったんお話だけ聞いてみるのは、可能ですか? A:はい、むしろ大歓迎です! というのも、人と人とは相性もありますから、「話してみないとわからない」というのは当然ですので。 こういったスタンスだからこそ、「とりあえず応募申請はしてみるけど、様子見」といった方も、全く問題ありません。 ちなみに、面接の際は、2000円の交通費を、お時間いただい方、全員におだししています。 ー Q:「関東地方外(例:近畿、九州、東北、北海道)からのエントリーも可能ですか?」 A:はい。全く問題ありません! というのも、「引っ越し手当20万円」の制度がありますので、上限20万円まで礼金や引っ越し費用をカバーできるからです。 実際、うちの20代、30代の若手スタッフは、この「引越し手当」を使って、辻堂や湘南台に引越しています。 ちなみに、今、この原稿を読んでいるあなたは、東京都内、横浜・川崎・厚木・相模原といった「藤沢からちょっと距離はあるけど、通えない事は無い」みたいな所に、お住まいかもしれません。 こういった「関東近郊の方」についても、「引越し手当を支給」しておりますので、遠慮なくエントリーください。 ちなみに、当ステーション本店は、「住みたい駅ランキングで1位」をとったこともある「辻堂駅、徒歩3分」の場所にあります。 また、「テラスモール湘南(大きくて綺麗で駅前にあるショッピングモール)」のすぐ近くにあり、海までも歩いて行けます。 ですので、「湘南に移住してみたい!海を見ながら、生活してみたい!」といった方に、フィットすると思います。 ちなみに、藤沢・茅ヶ崎エリアは、移住者が多いので(なんなら地元出身者の方が少ないくらい)、「よそ者がきた」みたいな事にもならず、暮らしやすいですよ(笑) なお、湘南台サテライトについても、「湘南台駅(相鉄線、小田急線、横浜市営地下鉄が乗り入れていて便利)」から徒歩5分の場所にありますので、横浜・川崎方面の方も「近場移住」がしやすいかなと思います。 ー 【病棟での流れ作業的な看護から卒業できる】 「病棟では、とにかく延命させられてる患者さんを、流れ作業のように、おむつ交換したりしていた(生かされている感じで、かわいそうだった)」 「うちの二次救急は、とにかく忙しくて、飲み物を飲む時間もなく、動き回っていて、患者さん一人一人に向き合えなかった」 「でも、訪問看護にきて、患者さんと向き合える時間が増えて、看護師になったんだなって実感できた」 これらは、「うちのスタッフのリアル体験談」です。 もちろん、病棟にも、社会貢献性が当然あります。 でも、「看護師さんになりたいなっ!」って思った、あの「高校生の時のピュアな気持ち」、達成できてますか? 「18歳のあなた」に、「看護師になって、充実してるよ!」って、胸をはって言えますか? せっかく頑張って「看護師になった」んだから、『看護学校に行こうと決めた、あの時の初心』を、「がむしゃらに追いかけても良いんじゃないかな?」って、僕は思います。 だって「一度きりの人生」ですから。 たとえ今は若くても、「あっという間に人は死ぬ」といった「残酷な現実」がありますからね。 ー 【さいごに・僕が、訪問看護を始めた理由】 「自分が死んでも、橋は残り続ける」 これは、僕が、小さいころ、父から言われた言葉です。 父は、土木エンジニアでした。 40年以上、建設会社に勤めあげました。 辻堂の下水処理場等、神奈川の社会インフラを作ってきました。 人は必ず死にます。 残念ながら、致死率100%。 自分も、「遅かれはやかれ、必ず、いなくなる」。 であるからこそ、「自分がいなくなる前提」で、「何かを残したい」。 「橋」のように、「たとえ自分がいなくなったとしても、社会に貢献し続ける、何かを残したい」 これが、僕の「訪問看護の起業理念」。 そして、僕が育った、湘南。 2023年現在、とっても勢いがあります。 でも、「今、若いからこそ、遅れて、高齢化がやってくる」。 具体的には、2040年にむかって、どんどん医療介護需要が、ひっ迫していく。 「2020年比、140%増」という試算もあります。 残念ながら、国力が弱まり、福祉予算も削られているであろう、2040年。 そんな時代に、「家に帰りたい」の思いを、支え続けられるのか? 「最後は家で死にたい」の思いに応えられる、在宅インフラが、存在しているのか? そんな社会課題の解決を念頭に始めたのが、「りすの訪問看護」。 だからこそ、『続ける』のが大事。 たとえ誰かがいなくなったとしても、「家でくらしたい」を支え『続ける』。 社長の自分が死んだとしても、りすの訪問看護が、『橋』のように、湘南の在宅医療を、支え『続ける』。 そんな理想を達成すべく、訪問看護を始めました。 ー 【入社時期は4月・7月・10月・1月】 弊社は、「前職も、『あなたの大事な人生の1ページ』だからこそ、しっかりキッチリ卒業してきてほしい」という考え方をしています。 そういった事から、「早めに、退職の意思を伝え、しっかり準備されてから、余裕をもって、ご入社ください」というスタンスです。 ですので、入社時期も、原則として、年度や年の切れ目を意識し「4月・7月・10月・1月」としています(その間までのタイムラグについて、パート職で職場に慣れてもらう制度もあります)。 なので、「余裕をもってエントリー」いただければと思います(弊社はありがたいことに、毎月、看護師さん、療法士さんのエントリーをいただいているため、結構、早い時期から内定が決まる傾向にあります。そういった意味でも、お早めにエントリーいただければと思います)。 ー 【看護師さんの募集枠には限りがあります】 弊社は、『ケアする人をケアしながら「家で暮らしたい」を支え続ける』というモットー。 また、「スタッフ数がある程度いるからこそ、一人一人の負担が減らせる」という考え方をしています。 そのため、「雇用を増やし続けていく」予定ではありますが、経営上、どうしても「人員には定員」があります。 また、ありがたいことに、応募を毎月いただいてます。 ですので、タイミングによっては、「すみません、枠がありません・・」といったケースもあり得ますので、お早めにコンタクトいただければと思います。 ー 【相談・大歓迎】 「まだ決めてないけど、ちょっと話だけ聞いてみたい」 「半年後、1年後先かもだけど、いったん相談してみたい」 こういった相談も大歓迎! いったん、応募欄から、お気軽にコンタクトください。 まとめますと、 「ひとまず応募ボタンで申請」 「(その後、弊社の役員からご連絡いたしますので)、その際、『ひとまず話だけ聞きたいんですけど』と仰ってください(※不在の場合は、ショートメッセージを残させていただいてます)」 また、平日昼・夜、土日、など柔軟に相談にのらせていただいてます(ご都合の良い時間を遠慮なくおっしゃってください)。 ー 以上のような考え方のもと、当ステーションは、運営しています。 こういった思想に「いいね!」と少しでも感じたようでしたら、まずはお気軽にご連絡ください(応募欄から)。 「入社するorしない」はひとまず置いておいてOK! ご挨拶かねがね、ゆっくり話をさせていただき、「自分とフィットするな」といった感覚を、リアルにお確かめください(違うなーと感じたら、遠慮なく、お断りしていただいて構いません)。 最後までお読みいただき、ありがとうございました!! ー 【5月11日追記】 多数のご応募、ありがとうございます! 業績好調のため、引き続き、募集をしております。 ただ、大変恐縮ですが、人員が充足して、「募集終了」となってしまう場合もありますので、「興味あるかも」という方、お早めに「応募する」ボタンから、ご連絡いただければと思います! |
求める人材 |
応募資格 正看護師資格 ※訪問看護未経験OK ※看護師歴2年目の方も活躍中(訪問看護への熱量が大事です) ※ハローワークでお仕事探し中の方も歓迎 |
年間休日125日以上・月残業10時間以内・年間80,000件のプロジェクト(2023年度実績)
勤務地 |
東京都港区 株式会社スタッフサービス |
---|---|
給与例 |
給与例 ※経験者は優遇いたします! (年収例) 360万円/入社1年未満(月給30万円) 603万円/入社5年(月給50.3万円) 709万円/入社10年(月給59万円) ※上記は平均残業時間分の残業代を含みます。 |
仕事の概要 |
仕事内容 【仕事内容】 ITエンジニア/研修からスタートし、Web系・アプリ開発、インフラ、社内システム開発などにチャレンジ 新VMS開発【案件概要】VMS(映像管理システム)の新規開発【システム構成】レコーディングサーバ:WindowsServer(VC++)クライアントアプリ:WPF(C#)イベント管理サーバ:.NET(C#)その他DB、利用ツール:SQLServer、Teams、Redmine【業務内容】既存のレコーディングサーバのカスタマイズおよびクライアントアプリ、イベント管理サーバの新規開発【担当領域】Windowsアプリ(クライアント・サーバ)、DB構築含むたシステム全般を担当基本設計、詳細設計、実装、試験のフェーズを担当【開発方式】 【業務で使用するツール】C# <研修について> ◆研修内容は? ITスキルが身につく幅広い研修講座を揃えています。 スタッフサービス・エンジニアリングオリジナルのカリキュラムです。 ◆1日のスケジュールは? 概ね9:30〜18:00まで、 1日3コマ受講いただきます。 ◆どれくらいの人数でやるの? 平均3名の個別レッスンです。 わからないこともすぐ講師に質問できる環境です。 ◆期間はどれくらい? 講座によりますが、1週間程度から約1ヶ月です。 部分受講が可能な講座もございます。 ◆どこでやるの? 全国に50校以上、スクールを用意しております。 最寄りのスクールに通学できます。 ◆オンライン受講も対応 専用のPCを送付し、オンラインで受講することも可能です。 スクールへの通学が難しい方などにおすすめです。 <研修終了後> 就業先は大手のメーカーやIT企業が中心。 ITエンジニアとして社内システム開発やWeb・アプリ・ゲーム開発、AI、IoT、RPAなど魅力的なプロジェクトや最先端領域にも携わっていただけます。 【研修後のプロジェクト例】 ・メーカー社内SE補助としてプログラム修正 ・ECサイトのWebデザイン、コーディング ・アプリのフロントエンド開発 ・ネットワークインフラの管理、ヘルプデスク ・RPAによる業務自動化のサポート 就業開始後も一人ひとりに合わせた丁寧なOJT研修に加え、 ユニット・エリア別の勉強会や各種通信教育講座など、充実の成長環境でスキルアップをはかれます! ※応募多数の場合や選考状況により、研修を受講できない可能性もございます。 ※無期雇用派遣ため、当社の直接雇用として就業先で勤務となります。 業界最大級の案件数を活かし、活躍する先輩エンジニアが多数在籍! ・年間80,000件の豊富なプロジェクト! 経験を活かす仕事や新たにチャレンジしたい仕事などあなたの理想のプロジェクトがきっと見つかります! ・在籍エンジニア15,000人以上 20代、30代、40代と様々な年代のエンジニアが活躍しています! あなたに合った働き方が実現できるヒミツ! ・プライベートも充実! 土日祝休み、年間休日125日、平均残業月10時間(2023年度実績)、産休育休取得率100%! 残業代全額支給、有給休暇、健康診断、産前産後休暇、育児休暇、介護休業み、交通費支給 ・転勤なし!面接地エリアでの就業率92%以上 地元勤務が叶います!UターンやIターンも歓迎します。 あなたにあった案件やプロジェクトがきっと見つかる(下記は一例です。) 【具体的には】 就業先は大手のメーカーやIT企業。 幅広い分野から、Webアプリやゲーム、AIやRPAなど 社会的にも注目されているプロジェクトや最先端領域にも携われます。 実務未経験の方には開発サポートや運用など、 無理のない業務からお任せします。 【実務未経験者、経験の浅い方向けのプロジェクト例】 ・メーカー社内SE補助としてプログラム修正 ・アプリケーションのテスト・評価 ・ネットワークインフラの管理、ヘルプデスク ・コーポレートサイトの編集、更新 ・RPAによる業務自動化のサポート ユニット単位エリア別の勉強会や各種通信教育講座など、 充実の成長環境でスキルアップをはかれます! 【その他プロジェクト例】 Webアプリ・オープン系 ・iOS/Androidアプリ開発 ・スマホ向けRPGゲームのプログラミング AIによる分析システム開発 ・車載カメラの認識アプリケーション開発 インフラネットワーク、サーバ系 ・インフラ系社内SE ・仮想化サーバー構築・運用 経験者の方にはご経験やご希望をお伺いしながら 最適なプロジェクトをご提案させていただきます。 |
求める人材 |
資格 【こんなスキルや経験のある方を歓迎します!】C#画像監視システム(VMS)有識者GUI(WPF、WinUI3、Qt)など ・ITエンジニアとして成長したい方 ・昔からパソコンを触ったりするのが好きだった方 ・学校で学んだことを、今の仕事に活かせていない方 ※高校、専門学校、大学等でIT分野の勉強をされた方、なお歓迎です。 ※ブランクがある方もOK 【スタッフサービス・エンジニアリングを選んだ理由】 ・大手取引先のやりがいのある仕事ができる。 ・育成・サポート体制が充実している。 ・希望の勤務地で自分の経験を活かせる仕事がある。 |
■日本の建築音響のパイオニアとして半世紀の歴史を誇る当社。テレビ局、ラジオ局をはじめとする多くのスタジオの音響設計・施工管理において豊富な実績■大手動画制作企業の制作スタジオの内装工事のデザイン設計を担当
勤務地 |
本社(東京都墨田区) |
---|---|
想定年収 |
500万円〜800万円 |
仕事の概要 |
制作スタジオ・楽器練習室などの音響内装工事に関する内装デザイン設計業務をお任せします。※工事実務は… |
求める人材 |
【必須】内装デザイン設計の業務経験 |
■日本の建築音響のパイオニアとして半世紀の歴史を誇る当社。テレビ局、ラジオ局をはじめとする多くのスタジオの音響設計・施工管理において豊富な実績■音空間の設計・施工やコンサルティング・開発まで高品質な製品・サービスを提供
勤務地 |
本社(東京都墨田区) |
---|---|
想定年収 |
600万円〜800万円 |
仕事の概要 |
ビルや商業施設内のホールを設計・施工する際の電源設備設計や空調設備の見積もり査定の妥当性や技術提案… |
求める人材 |
【必須】■電気設備、空調設備等の設備工事の知見がある方【尚可】■サブコン企業で設備設計をしていた方… |
■日本の建築音響のパイオニアとして半世紀の歴史を誇る当社。テレビ局、ラジオ局をはじめとする多くのスタジオの音響設計・施工管理において豊富な実績■音空間の設計・施工やコンサルティング・開発まで高品質な製品・サービスを提供
勤務地 |
本社(東京都墨田区) |
---|---|
想定年収 |
500万円〜800万円 |
仕事の概要 |
再開発エリア内のホール(3〜4億)の施工管理業務をお任せします。スーパーゼネコン企業の案件に参画いた… |
求める人材 |
【いづれか必須】■施工管理のご経験 ■ゼネコン企業での勤務経験、あるいはゼネコン企業の下請け業務経… |
■高品質な製品・技術を提供する建築音響の施工管理会社にて、騒音対策工事の空調設計をメインに業務していただきます。■設計から施工まですべての過程に携わることができ、上場Gの子会社でネームバリューあり、働きやすい環境です。
勤務地 |
本社(東京都墨田区) |
---|---|
想定年収 |
600万円〜800万円 |
仕事の概要 |
当社は建築音響業界シェア1位の企業として、音響技術でお客様の課題解決に取り組んでいます。騒音対策に… |
求める人材 |
【必須】■機械、工学、建築系の学部、学科卒業者、またはその勉強をされてきた方■設備管理の施工経験者… |
■日本の建築音響のパイオニアとして半世紀の歴史を誇る当社。テレビ局、ラジオ局をはじめとする多くのスタジオの音響設計・施工管理において豊富な実績■音空間の設計・施工やコンサルティング・開発まで高品質な製品・サービスを提供
勤務地 |
名古屋営業所(愛知県名古屋市中区) |
---|---|
想定年収 |
450万円〜700万円 |
仕事の概要 |
音響や音に関する建築物の内装を中心とした施工管理を担当します。TVやラジオ、企業の関連部署、個人、大… |
求める人材 |
【必須】■建築の基本的な知識を有し、建築現場の管理経験をお持ちの方(施工管理のご経験等)■Auto CADを… |
■CyberAgentグループ企業。「世界震撼」をビジョンに、「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」「アプリボットリグ」の提供や、「SSS by applibot」「グローバルパートナー事業」などを運営。
勤務地 |
本社(東京都渋谷区) |
---|---|
想定年収 |
500万円〜1200万円 |
仕事の概要 |
当社のサウンドディレクターとして以下の業務を担っていただきます。 |
求める人材 |
【必須】■幅広いジャンルでの楽曲制作経験■実写やアニメなどでのポストプロダクション業務経験 |