転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

浄化槽検査員◆年間休日125日◆土日祝休み◆残業月平均8時間

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

一般財団法人長崎県浄化槽協会◆長崎県知事から指定を受けた長崎県唯一の浄化槽の法定検査を行う一般財団法人です。企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

一般財団法人長崎県浄化槽協会が、現在募集中の求人

一般財団法人長崎県浄化槽協会が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

その他の求人を条件から探す

長崎県内唯一の検査機関で
クリーンな排水処理を守る専門職として活躍

浄化槽は生活排水や産業排水などの汚水処理設備です。
長崎県内には、7万基ほどの浄化槽が設置されており
その機能が正常に維持されているかを
年1回検査することが法律で定められています。

この法定検査を長崎県知事指定検査機関として
実施しているのが私たちです。

今回は、現地で法定検査を実施する浄化槽検査員の募集です。
必要資格を取得した上で取り組む検査業務は
手に職をつけて長く活躍したい方には最適!

地域インフラを守り
近年意識が高まるSDGsの環境保護分野にも
貢献できる意義ある仕事です。

また職場の働きやすさも抜群!
残業も少なく、土日祝休み、年間休日125日で
ワークライフバランスを実現できる環境も整っています。

募集要項

人員体制を強化して、より行き届いた浄化槽の法定検査を行うため
また将来の担い手育成を目的とした増員募集です。

仕事の内容

浄化槽の機能が正常に維持されているかを水質検査等の実施で確認する法定検査業務です。

【具体的には】
◆法定検査の実施対象は長崎県全域。
浄化槽を使用している一般家庭、公共施設、工場などです。
1日に12〜13件の現場を訪問して、浄化槽の法定検査を実施します。

◆現場にてマンホールを開け、浄化槽が正常に動いているかを確認。
汚水が基準を満たすレベルで浄化処理されているかの水質検査を行います。
(処理水をサンプルとして持ち帰っての検査も行います)

◆法定検査業務に携わるために
必ず必要な浄化槽管理士および浄化槽検査員の資格を取得していただきます。
取得にかかる費用は当協会が負担します。

求めている人材

高卒以上◆40歳以下の方◆要普免【20代〜30代が活躍中】【未経験・異業界出身も活躍中】

【具体的には】
長期キャリア形成のため、40歳以下の方

未経験者の方歓迎

※基本的なPCスキル(ワード、エクセル)が必要です

<歓迎します!>
◆手に職をつけたい方、資格取得やスキルアップに意欲的に取り組める方
◆ワークライフバランスを実現できる職場環境で働きたい方
◆地元に腰を落ちつけて長期安定で活躍したい方
◆環境関連の仕事、地域貢献度の高い仕事に関心がある方

勤務地

◆佐世保支所
(長崎県佐世保市大和町890-1)

◆本所
(長崎県大村市溝陸町863-10)

【U・Iターン歓迎】

→リクナビNEXT上の地域分類では……
長崎県

【交通手段】
※マイカー通勤可/駐車場あり

給与

月給:15万5000円〜19万円

※年齢・経験・能力などを考慮の上、決定します。

※2023年4月より給与改定を行い、初任給アップを検討しています。

【手当】
<別途支給される諸手当>
◆検査手当(月2万円)
※浄化槽管理士および浄化槽検査員の資格取得後、毎月の月給に加算
◆通勤手当(上限あり/月4万5000円まで/距離に応じて支給)
◆扶養手当
・配偶者ありの場合/配偶者1万6000円、他1〜2人各4500円、3人目以降各1500円
・配偶者なしの場合/1人目9000円、2人目4500円、3人目以降各1500円
◆住宅手当(月5000円〜1万2000円)

【昇給】
年1回
(前年度実績/1月あたり1530円〜4250円)

【賞与】
年2回
(前年度実績/計4.2ヶ月分)

【年収例】
498万円/38歳・勤続17年目(月給25万円+諸手当+賞与)
363万円/26歳・勤続5年目(月給19万円+諸手当+賞与)

勤務時間

勤務時間:9:00〜17:30
(休憩時間 1時間00分)

※残業は月平均8時間。
時間指定等により、多少残業する場合もあるが、
それ以外は基本的に残業することは少ないです。

<1日の流れ:例>
出社

スケジュール確認・準備

出発

現場での検査実施

事務所で検査結果を入力・報告書作成

休日・休暇

完全週休2日制(土・日)、祝日

【年間休日】
125日

◆夏季休暇(3日)
◆年末年始休暇(12/29〜1/3)
◆年次有給休暇

<浄化槽とは?>
浄化槽は、生活排水などの汚水を処理する設備です。
主に、下水処理施設が整備されていない地域の
各家庭や公共施設、工場などの敷地内(地中)に設置されています。

例えば、各家庭から出る生活排水は
浄化槽の中で分解・ろ過・消毒がなされ、
害のないレベルのきれいな水に処理されて
川に排水されるという仕組みになっています。

浄化槽や法定検査など業務に必要な知識・ノウハウは
研修や先輩同行を通していちから丁寧に指導しますので、ご安心ください!

<こんな先輩が活躍中>
先輩たちの前職は、金融、飲食、営業、接客業など様々。
未経験・異業界出身の中途入社者が多数活躍しています!

<転勤について>
転勤の可能性はありますが
勤務地は本所(大村市溝陸町)と佐世保支所のみです。

待遇・福利厚生

【試用期間】
3ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

【受動喫煙体制】
・屋内全面禁煙

◆退職金制度あり/勤続3年以上
◆退職金共済加入
◆定年制あり/一律60歳
◆再雇用制度あり/上限65歳迄
◆育児休業取得実績あり
◆看護休暇取得実績あり

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • 長崎県全域をカバーする仕事ですから、離島など初めての地域に出張することもあります。遠方への移動や運転が苦にならない人なら、各地を新鮮な気持ちで訪れるちょっとした旅行気分も味わえますよ。また水質検査業務では、生活排水がきれいに処理されているのが直接分かるので仕事を通して環境保護への貢献も実感できます。

    浄化槽検査員
    坂本(37歳/勤続5年目)

採用企業情報

一般財団法人長崎県浄化槽協会

設立

昭和55年

代表者

理事長 西川 勝則

従業員数

48名

事業所

●本所(長崎県大村市溝陸町863-10 ※2022年10月に新築した新しい事務所です)●佐世保支所(長崎県佐世保市大和町890-1)

業種

電力・ガス・水道・エネルギー関連/団体・連合会・官公庁・独立行政法人/プラント・設備関連

事業内容

浄化槽の検査事業●長崎県知事指定検査機関

連絡先

一般財団法人長崎県浄化槽協会(ホームページ
〒856-0844 長崎県大村市溝陸町863-10
095-747-7757/採用担当

浄化槽検査員◆年間休日125日◆土日祝休み◆残業月平均8時間

一般財団法人長崎県浄化槽協会