<平均勤続年数27.3年※2023年度|残業月19.3時間|年間有給取得数19.6日|未経験歓迎>大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)企業ページ
こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。
大阪市高速電気軌道株式会社が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。
企業名から探す | |
---|---|
職種から探す | |
業種から探す | |
経験/スキルから探す | |
勤務地から探す | |
関連する求人を探す |
営業 転職 営業に関連する転職情報から探す |
求人情報
交通を核にした生活まちづくり企業へ!
次世代の大阪を担う、幹部候補を募集
前身である大阪市交通局が開業した1903年以来、
大阪市民の移動を支え、発展してきた当社。
2018年には民間企業として新たなスタートを切り、
現在では地下鉄とニュートラムあわせて9路線を運営。
1日あたりの乗車人員は190万人強と、
大手私鉄では全国トップクラスの規模を誇っています。
民営化から5周年を迎える当社が
現在、注力するのは大阪を元気にしていくまちづくり。
具体的には、MaaSアプリを利用した交通事業のアップデートや、
Osaka Pointを活用して新規経済圏を構築するマーケティング事業。
メトロ沿線の保有不動産や外部アセットを用いた都市開発など、
従来の枠組みを超えた取り組みを行っています。
そうしたなか、今回あなたを事務系総合職として採用するのは、
様々な業務を経験して、事業理解や周辺知識を深め、
将来のコアメンバーとして活躍して欲しいから。
求めるのは特定のスキルや経験ではなく、
「どういった課題を自ら設定して、問題解決に取り組んできたか」
「成果創出に向けて、ステークホルダーとどのような折衝を行ってきたのか」
という、主体性や達成意欲です。
鉄道という交通インフラを核に、
デジタルや不動産資源を活用して
生活まちづくり企業として変革をすすめている当社。
次世代のサービス・ビジネスをともに創っていく、
幹部候補生として、あなたをお迎えしたいと考えています。
9つの路線、総営業距離137.8km、133駅の交通インフラを展開する「Osaka Metro」。
そうした交通事業のほか、マーケティング事業や都市開発事業といった3つの事業を柱に、
今後事業を成長させていきます。
新規ビジネスを手掛け、将来的には当社の経営も担っていきたいという
チャレンジスピリットを持った方、お待ちしています。
仕事の内容 |
★転勤なし・UIターン歓迎◎交通事業や関連事業の幅広いフィールドで、施策立案や推進などをお任せします |
---|---|
求めている人材 |
★20代・30代・女性活躍中【大卒以上・第二新卒歓迎】◎大阪の生活・まちづくりを本気で行いたい方 |
勤務地 |
<テレワーク可|OsakaMetro長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎駅」より徒歩8分>
|
給与 |
月給:21万8400円〜26万6800円
|
勤務時間 |
フレックスタイム制
|
休日・休暇 |
完全週休2日制(土日)
|
待遇・福利厚生 |
【試用期間】
|
■平均勤続年数は28.6年
フレックス制やテレワークなど、働きやすい環境が整っていることも当社の特長の1つ。効率的に業務に取り組めるため、月の平均残業時間は14.9時間、1日1時間以下となっています。また、有休取得数も年間平均17.2日、男女ともに育休の取得が実績があり、プライベートも充実させやすい環境です。
大阪市高速電気軌道株式会社
設立 |
2018年4月(大阪市交通局は1903年9月開業) |
---|---|
代表者 |
代表取締役社長 河井 英明 |
資本金 |
2500億円 |
売上高 |
1614億円(2022年度実績) |
従業員数 |
5107名 |
事業所 |
■本社:大阪府大阪市西区九条南1-12-62 |
業種 |
運輸・倉庫/不動産/ソフトウェア・情報処理/建築・土木・設計/その他流通・小売 |
事業内容 |
「交通を核にした生活まちづくり企業」という社会的使命を果たすため、都市型MaaS構想 e METROの実現を目指します。「都市型MaaS推進本部」が司令塔となり「交通事業」「生活支援サービス事業」「マーケティング事業」「都市開発事業」等が連携し、全社一体となって「最高の安全・安心の追求」「先端技術導入による交通サービスの進化」「快適で便利な移動、生活空間の提供」等、課題解決に取り組んでいます。 |
連絡先 |
大阪市高速電気軌道株式会社(ホームページ) |
事務系総合職★フレックス制|残業月14.9時間|在宅勤務可
大阪市高速電気軌道株式会社
求人情報