転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

土日祝休◎建築技術員(住宅施策の支援/住宅の性能評価・検査)

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

年間休日120日以上・残業月約10h/一般財団法人北海道建築指導センター★道内の住まいの質向上に向け、相談・審査などを行っています企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

一般財団法人北海道建築指導センターが、現在募集中の求人

一般財団法人北海道建築指導センターが、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

その他の求人を条件から探す

道内のより良い建物づくりを推進していく!
やりがいを持って社会貢献できる働き方を。

《暮らしに貢献する事業を展開》
北海道の住宅施策と連携したイベントの企画・運営、
住宅性能に関わる技術審査・検査、各種住宅相談 etc…。

私たちは質の高い住まいの普及を推進する事業を通じ、
道内の豊かな暮らしの実現を後押しする一般財団法人です。

1966年の設立以来、着実に実績を積み重ね、
長年にわたり、安定した運営を継続してきました。

一つの建物をつくることにとどまらず、
自分の仕事が地域全体の住環境の向上につながっていく―――

そんな大きなやりがいを手にできる場所で、
あなたも新しいスタートを切ってみませんか?

これまで培ってきた経験・資格を活かし、
より広く社会貢献できる業務へチャレンジできます。
《ワークライフバランスも大切にできる職場》
★完全週休2日制/年間休日120日以上
★残業ほとんどなし/月平均5h程度
★賞与年2回+一時金の支給あり(業績による)
★住宅・時間外・家族といった手当も別途支給
★札幌駅近くのオフィスから転勤なし
★女性職員も多数活躍しています

法人として、働く職員一人ひとりが安心して仕事が続けられるよう、
労働環境や待遇の整備にも力も入れてきました。

その結果、離職がほとんどない高い定着率を実現。

「仕事だけでなく、プライベートも大切にしたい」
「ずっと札幌に腰を据えて働いていきたい」

そうした想いを持っている方にも、ピッタリの職場だと言えます。

募集要項

◎北海道の住環境の向上を後押しする一般財団法人
◎住宅施策に関わる各種業務をお任せするメンバーを募集
◎2級建築士の資格があれば、同種の職種経験は問いません
◎イベントの運営などにアイデアをカタチにするチャンスも
◎地域密着で安定的に仕事を続けられる労働環境を整備

仕事の内容

北海道の暮らしに貢献!北方型住宅の普及に向けたイベント運営、技術資料作成、住宅性能の評価・審査など

【具体的には】
建築技術員として、各種業務に携わっていただきます。

入社後にOJTや外部講習会への参加を通じて、
仕事に必要な知識・スキルを身に付けられますので、
同種の職種経験がない方もご安心ください。

■北方型住宅の普及推進
北海道が取り組む北方型住宅の普及推進に向け、
道内各地でのイベントの企画・運営や技術資料の作成、住宅履歴の保管といった
業務をお任せします。

■住宅性能に関する技術審査・検査
低炭素建築物技術的審査、BELS評価適合証明、
長期優良住宅技術的審査、住宅性能評価、建築物省エネ適合性判定など、
各種審査・検査を行います。

求めている人材

【30代・40代、女性が活躍中!】 ■2級建築士以上の資格をお持ちの方

【具体的には】
職種未経験の方歓迎

■住宅建築関係の業務について5年以上経験のある方

※資格をお持ちであれば、同種の職種経験は不問です。
設計や施工管理、営業など、様々な分野の経験を活かすことができます。

■高卒以上
■要基本的なPCスキル(Word、Excel、Outlookなど)

◎北海道全体の住環境の向上に貢献できる仕事をしたい方
◎札幌で将来も安定的なキャリアを築きたい方
◎アイデアを活かせる業務へ携わりたい方

<以下の経験・資格をお持ちの方は歓迎します(必須ではありません)>
◆一級建築士資格
◆住宅性能表示制度の評価員及び省エネ適合性判定員の資格
◆木造住宅の設計、施工管理、技術開発、営業経験
◆展示会の企画・運営経験
◆建築技術資料の作成経験

勤務地

【転勤なし/U・Iターン歓迎】
・札幌市中央区北3条西3-1 札幌北三条ビル8階
※地下鉄「さっぽろ駅」より徒歩1分、JR「札幌駅」より徒歩5分

→リクナビNEXT上の地域分類では……
札幌市

給与

月給:18万4000円以上

※一律調整手当・資格手当を含む。
※経験・年齢などを考慮のうえ決定します。

【昇給】
年1回

【賞与】
年2回
賞与は6月、12月に支給。 業績好調の時は、3月に一時金支給。

【年収例】
400万円/32歳/入社2年目※大卒、一級建築士、配偶者、子1人(月給25万円+賞与※残業手当、住居手当、通勤手当、期末一時金を除く)
500万円/46歳/入社17年目※大卒、一級建築士、配偶者、子1人(月給31万円+賞与※残業手当、住居手当、通勤手当、期末一時金を除く)

勤務時間

勤務時間:9:00〜17:30
(休憩時間 1時間00分)

休日・休暇

完全週休2日制(土日)
祝日
※休日出勤が発生した際は、振替休日を取得していただきます。

【年間休日】
120日

【有給休暇】
10日〜20日
(未消化のとき、翌年度へ繰り越し)

【休暇制度】
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
・リフレッシュ休暇

待遇・福利厚生

【試用期間】
6ヵ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

【受動喫煙体制】
・屋内全面禁煙

時間外手当
住宅手当
家族手当
資格手当(一級建築士、二級建築士、建築基準適合判定資格者)
資格取得報奨金
通勤交通費全額支給
退職金制度

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • ◆影響力の大きな仕事
    北海道に住む約530万人の方々の暮らしに貢献できるポジションです。講習会の実施などで、全道を定期的に巡りながら、社会に貢献できる仕事を手掛けられることは、強いやりがいにつながっていくでしょう。

    採用担当

  • ◆高い専門性を磨くことができる
    技術資料の作成や性能の審査といった業務を通じて、絶えず新しいスキル・ノウハウを身に付けられます。資格取得のサポートも行っており、幅広い経験を積む中で、建築のスペシャリストとしてさらに成長できるはずです。

    採用担当

〜職場環境・風土について〜

◆長期的なキャリアを歩める
北海道および各市町村、全道の住宅関連業者など、様々な人・団体とコミュニケーションをとりながら仕事を進めていきます。業務も多岐にわたりますが、個人に過度な負担がかかることはなく、普段から残業はほとんどありません。休日もしっかりと確保できるので、ワークライフバランスを重視している方にも、希望を叶えられる職場です。

採用企業情報

一般財団法人北海道建築指導センター

設立

1966年10月1日

代表者

理事長 細谷俊人

従業員数

50名(2024年4月1日現在)

事業所

札幌市中央区北3条西3-1 札幌北三条ビル8階

業種

建築・土木・設計/その他不動産・建設系/その他サービス/その他専門コンサル/団体・連合会・官公庁・独立行政法人

事業内容

◆住宅相談事業◆住情報提供事業◆北方型住宅の普及推進◆住宅履歴の保管(きた住まいるサポートシステム)◆建築確認検査◆適合証明(フラット35)◆住宅性能評価◆長期優良住宅技術的審査◆低炭素建築物技術的審査◆札幌版次世代住宅適合審査◆BELS評価◆住宅性能証明書発行◆建築物省エネ適合性判定◆建築物省エネ性能評価◆耐震改修計画等評定◆住宅瑕疵担保責任保険(まもりすまい保険)◆昇降機等定期報告

連絡先

一般財団法人北海道建築指導センター(ホームページ
札幌市中央区北3条西3-1 札幌北三条ビル8階
採用担当

土日祝休◎建築技術員(住宅施策の支援/住宅の性能評価・検査)

一般財団法人北海道建築指導センター