転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

東京都交通局【都営バス運転手】未経験の応募歓迎・年休125日

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

11/1応募〆切◆正職員募集◆普通免許でOK(バス運転免許の取得支援・運転のサポート体制あり)イチから東京都の公務員へ【東京都交通局〜想いを運ぶ、想いで運ぶ〜】企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

東京都交通局が、現在募集中の求人

東京都交通局が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

その他の求人を条件から探す

企業名から探す
職種から探す

技能工・設備・交通・運輸 > 交通(鉄道・バス)関連 > バス運転手、バス乗務員

教育・保育・公務員・農林水産・その他 > 公務員・団体職員 > 団体職員

業種から探す

その他 > 団体・連合会・官公庁・独立行政法人

経験/スキルから探す

販売 / ドライバー、配送スタッフ / 営業【対個人】

勤務地から探す

東京都 > 新宿区

関連する求人を探す

団体職員 求人 団体職員に関連する転職情報から探す

詳細な条件から探し直す

首都圏の数百万人の毎日の暮らしを支える
未経験から都営バスの運転手に挑戦

東京都が公営交通事業として運営している「東京都交通局」。
都営バス、都営地下鉄といった公共交通インフラを提供しています。

今回、当局では【都営バスの運転手】として、活躍していただける方を募集します。

一日あたり約50万人のお客さまにご利用いただいている都営バス。
地域の人々の「日常の足」として、長年愛され続けており、
《東京都内129系統》を毎日欠かすことなく運行し続けることで、お客様の毎日を支えています。

「いつも通り」が人々の信頼となり、日々いただける「ありがとう」はその証。
そういった感謝の言葉が、運転手としてのやりがいです。

あなたの運転がお客さまの生活を支える。
そんな想いで、ぜひ活躍してください。
▼養成枠としての採用
今回の募集に際し、必要なのは普通免許のみ。
バスの運行に必要な「大型自動車二種運転免許」は選考段階で取得が可能です。

もちろん、運転免許の教習費用は当局負担。
未経験での入局でも、免許取得後はみな同じスタートを切ることができます。

座学での研修のほか、実地研修も丁寧に行います。
当局はサポート体制が充実していますので、実際の運行も安心です。

また当局には、あなたの頑張り次第で多彩なキャリアパスがあります。
運転のエキスパートを目指すも、また他のキャリアを目指すも自由。

東京都の公務員として《キャリアと安定》を手に入れる、またとないチャンスです。
当局に興味がある方は、ぜひご応募ください。

募集要項

<さらなる組織体制強化のための募集>
首都圏の交通インフラである都営バス。
地域の人々の「足」として、毎日の暮らしを支えています。

今回の募集は、未経験からでも都営バスの運転手を目指せる《養成枠採用》。
東京都交通局の一員として、首都圏の交通を一緒に支えてくださる方を募集します。

仕事の内容

1日平均約50万人が利用する都営バスの運転手としての業務全般◆

【具体的には】
都内に全129系統ある都営バスの運転業務を担当。
新宿・池袋・浅草等23区をメインに、都内各地のさまざまな路線で運行します。

都営バスの運転手として、運転はもちろん、
乗車前の車両の点検、お客様からの料金徴収やドアの開閉作業、車内アナウンスといった業務をお任せ。

<入局後は>
入局後研修では、車両点検の方法や料金機の扱い方といった基礎知識を習得。
各営業所に配属後、先輩運転手が同乗して実際の路線を走行しながら運転技術をブラッシュアップ。
一定の基準に達したら、いよいよ路線デビューです。

<1日のスケジュール例>
▼07:00/出勤
▼07:10/点検
▼07:20/始業点呼
▼07:30/乗務スタート
▼11:30/営業所で休憩
▼16:00/乗務再開
▼20:00/乗務終了
▼20:30/終業・退勤

<将来的には>
運転業務エキスパートとしてのキャリアパスのほか、指導役や助役、各組織長なども目指せます。
幅広いキャリアもあなた次第!ぜひキャリアアップを目指してください。

求めている人材

《20代・30代が活躍中!未経験歓迎》 ■大型自動車第二種免許の受験資格がある方

【具体的には】
業界・職種未経験の方歓迎

【応募条件】
●大型二種免許の受験資格がある方(普通自動車免許経歴が通算3年以上の方など)
●令和6年10月1日現在で満19歳以上40歳未満の方
※年齢制限の理由:労働施策総合推進法第38条の規定による
●両眼視力が0.8以上かつ各眼視力がそれぞれ0.5以上の方(矯正視力を含む)

◆U・Iターン歓迎!
都内には単身用・家族用の職員住宅を用意
◆大型二種免許がない方は、選考過程で取得可能
免許の教習費用は全額負担

※ブランクOK/第二新卒歓迎

★詳細は採用HPをご覧下さい
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/information/career/toei/

勤務地

<東京都内の各事業所◆職員住宅あり/UIターン歓迎>

▼営業所・支所一覧
・新宿区
・墨田区
・江東区
・品川区
・渋谷区
・中野区
・豊島区
・北区
・荒川区
・練馬区
・足立区
・江戸川区
・青梅市

※勤務地の指定不可

→リクナビNEXT上の地域分類では……
東京23区、その他東京都

給与

月給:18万4800円〜23万2700円

※上記月給は、令和5年4月1日現在の給料月額に一律支給の地域手当を加えたものと同額です。
※年齢に応じて一定の基準により加算されます。
※採用前に給与改定があった場合は、その定めるところによります。

【手当】
扶養手当
住居手当(要件あり)
通勤手当
超過勤務手当
夜勤手当 など

【賞与】
期末・勤勉手当(賞与):年2回

勤務時間

1ヵ月単位の変形労働時間制

※週平均実働38時間45分

休日・休暇

4週8休制(交替制)

※年休125日のため、週3日休みも可能
家族・子どもとのイベントごとや旅行なども当社に入社後楽しめるようになった方多数!

【年間休日】
125日

【有給休暇】
15日〜20日

※実際の勤務ローテーションは職場によって変動します。

待遇・福利厚生

【試用期間】
6ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

【その他】
・各種祝い金・見舞金制度
・団体扱い保険
・積立年金
・職員住宅
・相談室
・退職金制度
…など

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • ▼オフタイムも充実
    仕事では「お客さまのため」に強い責任をもち業務に臨む職員たち。
    ですが、プライベートではしっかりとリラックスできる環境があります。

    中には友人とイベントに参加する職員や、家族との時間を大切にする職員、趣味に没頭する職員などが在籍。
    メリハリある当局だからこそ、オフタイムも充実しています。

    採用担当

  • ▼女性も活躍中!
    当局の女性職員のうち、半数以上は一般企業などで社会人経験を積んでからの「キャリア入局」です。
    未経験からの入局者も、入局時の研修や、配属先での指導を受けて多方面で活躍中。

    当局は職員の育成体制がしっかりしていますので
    ぜひ安心して飛び込んで来てください!

    採用担当

〜職場環境・風土について〜

首都圏の数百万人の毎日を支えている東京都交通局。
「いつも」の生活を送るため、無くてはならないインフラが私達です。

当局の職員一人ひとりが、状況に応じて最善の選択をする。
できる行動を取り続ける。そういった連続が関わる全ての人を支えています。

人々の変わらない「毎日」を支えるエッセンシャルワーカーとして、
また東京の交通を支える欠かせない存在として、活躍できる環境です。

採用企業情報

東京都交通局

設立

1911年(明治44年)8月

代表者

東京都交通局長 久我 英男

従業員数

6541名(令和4年3月31日現在)

事業所

東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第二本庁舎25階

業種

団体・連合会・官公庁・独立行政法人/運輸・倉庫/その他業種/その他サービス

事業内容

●都営地下鉄・都営バス・都電・日暮里・舎人ライナーの運営 ●発電 ●その他関連事業

連絡先

東京都交通局(ホームページ
東京都新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第二本庁舎25階
03-5320-6201(平日9:00〜12:00または13:00〜17:00)/東京都交通局 職員部人事課 採用担当

東京都交通局【都営バス運転手】未経験の応募歓迎・年休125日

東京都交通局