■年間休日125日■賞与4.55か月分■100年にわたり母子家庭の支援を行う【社会福祉法人 大洋社】■資格・住宅・家族…各種手当充実■昇給あり■退職金制度あり企業ページ
こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。
社会福祉法人 大洋社が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。
企業名から探す | |
---|---|
職種から探す | |
業種から探す | |
経験/スキルから探す | |
勤務地から探す | |
関連する求人を探す |
医療 求人 医療に関連する採用情報から探す |
求人情報
あなたの資格で、家庭の未来を照らす!
年間休日125日*ワークライフバランス◎
“多様化”が謳われ、
どんな生き方も肯定されつつある現代。
しかし、どんな時代であっても
家庭を取り巻く社会問題は変わらず存在しています。
「誰かに助けを求めたい」、
そう声を上げた方をサポートしているのが【大洋社】。
母子家庭向けの生活支援施設の運営を通じて
子どもと、そのお母さんの“日常”を守っています。
――あなたが持つ資格で、家庭の未来を照らしてみませんか?
実務経験がある方は優遇しますが
研修体制が充実しているので、未経験の方も大歓迎!
入社後は「業務チェックシート」で
理解度を確認しながらOJTで実務を学んでいくほか
“初級者研修”などの階層別研修もご用意しています。
段階を踏みながら成長していける環境です!
私たちの元へ相談に来てくださる方は
何かで悩んだり、不安を抱えている方がほとんど。
そういった方々へ安心感を与えるために
働くスタッフのあたたかい対応が何よりも大切です。
1人ひとりが、気持ちに余裕を持ってご活躍いただけるよう
働きやすさを整えることに注力しています!
★POINT
【1】年間休日125日(2022年度実績)
【2】5日間以上の連休取得OK
【3】産休・育休取得実績あり
【4】住宅手当あり(規定あり)
【5】昇給あり&賞与年2回
活躍しているスタッフは、20代〜60代まで様々。
協力体制が万全で急なお休みの調整もしやすく
全員が仕事とプライベートを両立できています!
1922年の事業開始以来、
“100年間”にわたり母子家庭の支援を続けてきました。
時代の変遷に関わらず、子育てにまつわる社会問題は多く存在しており
救いの手を求めている家庭は後を絶ちません。
私たちは、そういった家庭に寄り添、
行政政機関や他の法人様とタッグを組みながら
1人ひとりに合わせた様々な支援を行っています!
今回募集する<生活支援員>に求めているのは
相手の立場に立ち、思いを丁寧に汲み取ること。
実務経験をお持ちの方は大歓迎!
未経験の方の挑戦もお待ちしています。
仕事の内容 |
児童福祉施設の支援員◆当法人が運営する施設で、様々な問題を抱える子どもとお母さんをサポートします。 |
---|---|
求めている人材 |
【必須】いずれかの資格⇒保育士・社会福祉士・精神保健福祉士/実務経験者優遇★未経験OK!※高卒以上 |
勤務地 |
▼希望を最大限考慮し、下記いずれかの配属となります。
|
給与 |
月給:18万6240円〜25万1240円
|
勤務時間 |
変形労働時間制
|
休日・休暇 |
★年間休日125日(2021年度)
|
待遇・福利厚生 |
【試用期間】
|
1施設あたり、約13名のスタッフが在籍しています。
その内8割が女性で、20代〜40代まで幅広い世代が活躍中!
時にはプライベートの話でも盛り上がることもある、など
日ごろから綿密にコミュニケーションを取りながら日々の業務にあたっています。
そのため、風通しの良さは抜群◎
「こうした方が効率がいいんじゃない?」など
業務における改善点を気軽に話し合いながら
メンバー全員で母子生活支援を行っています。
社会福祉法人 大洋社
設立 |
1952年5月(法人設立) |
---|---|
代表者 |
理事長 片山英樹 |
従業員数 |
94人(2023年4月時点) |
事業所 |
【法人本部】東京都大田区大森南4丁目10-4 |
業種 |
教育/医療・福祉関連 |
事業内容 |
■母子生活支援施設 ■緊急一時保護事業 ■子育て短期支援事業 ■定期利用保育事業 ■一時預かり事業 ■ファミリー・サポート・センター事業 |
連絡先 |
社会福祉法人 大洋社(ホームページ) |
◎子ども達の笑い声が響く◆児童福祉施設の<支援員>
社会福祉法人 大洋社
求人情報