転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

予約の取れない超高級天ぷら店の【調理・ホール・接客】

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

【株式会社くすのき「くすのき本店」】予約の取れない高級天ぷらの名店。東京・四谷を拠点に今後はポップアップストアの出店を通じて世界各地へ進出計画あり。企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

株式会社くすのき くすのき本店が、現在募集中の求人

株式会社くすのき くすのき本店が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

その他の求人を条件から探す

予約がなかなか取れない有名店ですが、
未来を担う人ならいつでも優先受付中。

日本が世界に誇る食の一つ「天ぷら」。
近年広まったMangaやKawaiiよりずっと前から、
「Tempura」は海外で通用する日本語として有名です。

私がこの長い歴史を持つ伝統料理に魅せられたのは、
今のあなたと同じ20代の頃。

料亭で10年以上働きながら和食の奥深さに触れるうちに、
「旬の食材の良さを最も引き出す調理法は何か」を追求。
辿り着いたのが天ぷらでした。 

次第に「天ぷらと懐石を融合した今までにないものを作りたい」
という想いが抑えきれなくなって30歳で独立。

周囲から無謀だと言われましたが、
古き良き伝統をしっかりと受け継いだうえで、
新しいインパクトを生み出そうと決意。

そんな温故知新の姿勢を貫いた結果、
『くすのき』の看板を掲げてから、
早いもので今年で20年を迎えることができました。

2018年に東京・四谷にオープンした『くすのき本店』は、
コースのみの提供でカウンター全6席のラグジュアリー空間。

記念日や接待、海外からのご利用も多く、  
お客様単価6万円というお代をいただけるのも、
“天紙に油のつかない天ぷら”を揚げる革新的な技術と価値があってこそ。
日々の新鮮な食材選びにも拘ります。

世の中には天ぷら専門店は意外と数が少なく、
言ってみればブルーオーシャン。
しかし、私たちはそこに安住しません。

ベンチャー企業のように常に挑戦し続けたい。
その名が語り継がれるような伝説の店にしたい。

そのため未来を担う次世代の育成にも積極的に取り組みます。
天ぷらの伝統や文化を学びながら、
料理人としてのキャリアアップが実現できます。

苛酷な勤務や指導は可能性を潰すだけ。
私たちは個性を活かして育てること、
夢を持ちながら働けることを大切にしています。

さらに心身を整えるのも料理人の命題。
完全週休2日(土日)、残業月15H以内。
私たちが毎日万全な体調でいることは、 
お客様に最高のおもてなしをすることに繋がるからです。 

「美味しかったです。ありがとうございました」
と笑顔で言われたら、どんな気持ちになりますか?

自分が揚げた天ぷらで世界中の人を幸せにしたい。
そんな想いを持ったあなたなら、必ず一人前になれます。

店主・楠 忠師

募集要項

4年前、世界で勝負するために東京に来ました。
名古屋店は一番弟子に任せています。

私は「コックになる」と夢を綴った小学3年生以来、
50歳になった今も料理に対する情熱は一切ブレていません。

私の想いに共感してくれ、
一緒に力を合わせて目指せる熱いハートの持ち主を求めています。

「無理だ、やめとけ」と言われると、
それを覆したくなるのが私の性格(笑)。
天ぷらを通じて世界のてっぺんを見に行きましょう。

●「くすのき本店」店主・ 楠 忠師の経歴

1972年生まれ、岐阜県羽島郡笠松町出身。

幼い頃から自炊を経験、食欲旺盛。
中学生の頃は近隣の学校の献立表を集めて自ら冊子を作成していた。
高校の調理科卒業後、名古屋の料亭へ。

日本料理の店を持つことが目標だったが、
料亭で天ぷら担当となったことをきっかけに、
その奥深さに魅了される。
難しさゆえ、奢ることなく飽きることなく
一生探究し続けられると確信。

料亭の閉店を機に2003年に独立。
名古屋で店を構える。
2018年6月に東京・四谷に移転。現在に至る。

仕事の内容

【完全週休2日・残業月15H以内☆心身共に万全で仕事に向き合って欲しいから】調理・ホール・接客

【具体的には】
店主が編み出した究極の天ぷらと洗練された懐石との融合。
「古きを温ね新しきを知る」姿勢で、天ぷら・日本料理を進化させています。

料理人の一挙手一投足、天ぷらの揚がる音、
技術の粋を結集した一品一品、食感や味、スタッフのおもてなし……
繰り広げられるすべてを「他ではできない体験」としてお客様に提供します。

日本人にとって天ぷらは伝統文化そのものでも、
外国人のお客様にとってはアニメやマンガ同様
「日本らしいエンターテインメント」に映ります。

また、カウンターの向こう側にいるお客様とのコミュニケーションも大切。
翌日に御礼のメールを送ることも大事なサービスの一環です。

当店にレシピやマニュアルはありません。 
温度調整や衣の付け方・揚げ方の工夫によって味が変化するからです。 
お品書きもその日によって変わります。 
日々入荷する素材のコンディションに拘るためです。 

経験を積めば、音や見た目(泡の立ち方)で味が分かるようになります。
そこまで辿り着くまでには時間を要しますが、
あなたが本気ならしっかり学べる環境をお約束します。

もちろん日本料理全般を身に付けられます。
店主および名古屋店を任せている弟子は料亭での学びも長く、
他にも和食の経験がベースになっている料理人がいます。


★時短勤務、昼間の仕込みだけの日もあります。
 この仕込みが料理を学ぶ上での基本であり、一番学びの多い段階です。

★最高の料理とおもてなしを提供するためには、
 体調管理やセルフマネジメントも立派な仕事の一つ。
 完全週休2日制(土日)、残業は月15時間以内です。

求めている人材

【30歳未満 男女共歓迎!】日本と世界を繋ぐ料理人になりたい人 ※未経験者歓迎

【具体的には】
料理人としての育成と将来性を見込んだキャリア形成での採用となります。

社会人・職種・業界未経験の方歓迎

・前向きで熱いハートの持ち主
・学びに対する意欲や姿勢が高い
・食べ物に愛情があり丁寧に扱える
・世界で活躍したい
・チャレンジ精神旺盛
・人を楽しませるのが好き
・セルフマネジメントができる
・趣味で料理をするのが好き
・ソムリエの資格がある など

勤務地

くすのき本店
東京都新宿区四谷1丁目9−4 フローラ 1F

→リクナビNEXT上の地域分類では……
東京23区

【交通手段】
JR・東京メトロ「四ツ谷」駅徒歩3分

給与

月給:25万円以上

【手当】
通勤手当(上限額あり)
住宅手当

【昇給】
随時

【賞与】
随時
業績による

勤務時間

変形労働時間制
1日の実働時間 6時間00分〜9時間00分(勤務時間帯(目安) 10:30〜22:00)

※基本的な勤務時間 10:30〜13:30/16:30〜22:00
※仕込み次第で変更あり。週44時間を超えないようにしています
※時短勤務や昼間の仕込みだけの時もあり
※1日の実働/平均8.5時間

休日・休暇

完全週休2日制(土日)

【年間休日】
112日

【有給休暇】
10日

【休暇制度】
・GW休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇

待遇・福利厚生

【試用期間】
3ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

【受動喫煙体制】
・敷地内全面禁煙

*制服貸与
*時短勤務制度あり

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • 私は「くすのき」を古い書物に出てくる店にしたい。歴史に名前を残す店になりたいと本気で思っています。「何代も続く店にしたいですか?」と聞かれることもありますが、決してそういうわけではありません。たとえ閉店しても語り継がれる伝説の店にしたいのです。「天ぷらと言えばくすのき」。そんな足跡を残したいです。

    店主 / 楠 忠師

  • 【くすのき流の天ぷらとは?】私たちにとって天ぷらとは蒸し料理。油を食すものでも、衣を食すものでもなく、天ぷらとは素材の旨みを食すもの、味わう料理であると定義しています。野菜や魚介、すべての素材と丁寧に向き合い、油と衣を使って最大限に引き出すのが「くすのき流の天ぷら」です。

    店主 / 楠 忠師

〜この仕事を通して身に付くこと〜

【くすのき十ヶ条】1「生命力が一番の価値」、2「天ぷらは蒸し料理」、3「懐紙は熱取り紙」、4「衣はこの時だけのもの」、5「完璧な油きりは素材のために」、6「いのちを微細に理解する」、7「塩は呼び塩」、8「料理にとって調和は根本原則」、9「職人自身もいのちを強く」、10「日本の恵み全ていただく」詳しくはお店のホームページをご覧ください。https://www.kusunoki.in

採用企業情報

株式会社くすのき くすのき本店

代表者

店主 楠 忠師

業種

フードサービス・飲食

事業内容

天ぷらと日本料理店

連絡先

株式会社くすのき くすのき本店(ホームページ
東京都新宿区四谷1-9-4 フローラ 1F

予約の取れない超高級天ぷら店の【調理・ホール・接客】

株式会社くすのき くすのき本店