公益財団法人 安全衛生技術試験協会 ★厚生労働大臣指定試験機関・厚生労働大臣指定登録機関【年間休日125日】【残業ほぼなし】【産育休・時短勤務の実績多数】企業ページ
こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。
公益財団法人 安全衛生技術試験協会が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。
企業名から探す | |
---|---|
職種から探す | |
業種から探す | |
経験/スキルから探す | |
勤務地から探す | |
関連する求人を探す |
事務 求人 事務に関連する求人情報から探す |
求人情報
厚生労働大臣指定の機関だから安定性も◎
ワークライフバランスを重視して働けます!
当協会は厚生労働大臣の指定を受けて
ボイラー技士、クレーン・デリック運転士、
衛生管理者、潜水士等の国家資格試験を
国に代行して実施している機関です。
今後大阪・東京の都市部にも
試験センターを設ける計画を立てる中、
宮城・愛知・兵庫にて若手職員(30歳まで)の
積極的な増員を図ることになりました。
お任せしたいのは試験センターの運営。
決められた業務を着実に行い、
協調性やチームワークを大切にできる方であれば、
これまでの経験は一切不問。
理科系統の学卒者の応募を広く歓迎しています。
「余暇は自分が好きなことに時間を使いたい」
「大切な人と過ごす時間を大切にしたい」
といった方には最適の仕事環境です。
残業はまずないので、
余暇をたっぷりと確保することが可能。
育児休業や時短勤務も取りやすく、
仕事と子育てを両立したい方にもお勧めです。
現在も協会全体で3人が時短勤務で働いています。
また入職後は定期的に試験センター間の
異動(転勤)が発生しますが、
子育て期間は極力転勤がないように配慮しています。
この他、転勤時には宿舎を借り上げ、
協会が敷金・礼金・仲介手数料・一部家賃を負担する制度も。
転勤に抵抗がない方にとっては、
お金が貯まりやすい、各地の観光を楽しめる等の
メリットもあります。
働きやすく、職員の定着率も抜群の環境です。
当協会の将来を担う人材として、
10年・20年と腰をすえて働きませんか?
年間19万人の受験者を受け入れ、
産業界にスペシャリストを送り出している
「公益財団法人 安全衛生技術試験協会」
今後当協会を持続的に運営できる体制を築くため、
若手職員の増員を図ることになりました。
仕事の内容 |
センター運営スタッフとして、国家資格の試験実施・合否判定および付帯する事務作業をお任せします。 |
---|---|
求めている人材 |
理科系統(分野不問)の大学卒業者または大学院修了の方 ※文系出身の方も応相談 ★未経験・第二新卒歓迎 |
勤務地 |
宮城・愛知・兵庫の各センター
|
給与 |
[大卒]月給18万5200円以上
|
勤務時間 |
勤務時間:8:30〜17:00
|
休日・休暇 |
完全週休2日制(土日)、祝日
|
待遇・福利厚生 |
【試用期間】
|
今後は正規職員の定年退職や試験場の新設により、正規職員の体制強化が欠かせません。今回お迎えする方には、当協会の将来の幹部候補として期待しています。
入職後はまず試験センターの運営から携わっていただきますが、将来的には現場の経験を活かし、本部にて試験問題の作成や事務管理等に携わるキャリアも。国の指定試験機関という景気の浮き沈みに左右されない環境のもと、腰をすえて取り組んでいってほしいと思います。
公益財団法人 安全衛生技術試験協会
設立 |
1976年4月1日 |
---|---|
代表者 |
理事長 野澤 英児 |
従業員数 |
94名 |
事業所 |
■本部/東京都千代田区西神田3-8-1 千代田ファーストビル 東館9階 ■安全衛生技術センター/北海道恵庭市、宮城県岩沼市、千葉県市原市、愛知県東海市、兵庫県加古川市、広島県福山市、福岡県久留米市 |
業種 |
団体・連合会・官公庁・独立行政法人/その他業種 |
事業内容 |
■労働安全衛生法に基づくボイラー技士、クレーン・デリック運転士、衛生管理者、潜水士等の免許試験 ■同法に基づく労働安全・衛生コンサルタント試験 ■作業環境測定法に基づく作業環境測定士試験 ※厚生労働大臣指定試験機関・厚生労働大臣指定登録機関 |
連絡先 |
公益財団法人 安全衛生技術試験協会(ホームページ) |
センター運営スタッフ(国家資格の試験実施・合否判定・事務)
公益財団法人 安全衛生技術試験協会
求人情報