転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

鉄鋼業の団体職員<学会運営のサポート事務>

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

一般社団法人 日本鉄鋼協会 <創立から100年以上>日本及び世界の鉄鋼研究・技術・人材の育成の発展に長年貢献してきた歴史ある学会【年間休日123日/土日祝休み】企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

一般社団法人 日本鉄鋼協会が、現在募集中の求人

一般社団法人 日本鉄鋼協会が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

その他の求人を条件から探す

企業名から探す
職種から探す

事務・管理 > 一般事務・アシスタント・受付・秘書・その他事務関連 > 一般事務、庶務

教育・保育・公務員・農林水産・その他 > 公務員・団体職員 > 団体職員

業種から探す

その他 > 教育

経験/スキルから探す

団体職員 / 営業企画、販促企画 / 営業【対学校】

勤務地から探す

東京都 > 中央区

関連する求人を探す

事務 求人 事務に関連する求人情報から探す

詳細な条件から探し直す

日本・世界の鉄鋼研究・技術や人材育成
へ貢献し続け100年以上【日本鉄鋼協会】

個人会員約8,000人、維持会員(企業・団体)約170から成る学会。
鉄鋼に関する学術や技術等の研究調査を通して、
日本鉄鋼業の振興発達を目的としています。

具体的な活動内容は
◇講演会、研修会等の開催および育成事業
◇研究調査および研究助成
◇学術誌その他学術図書の刊行
◇研究業績の表彰

その中でも育成事業は100年以上にわたり
人材の育成へ大きく貢献してきました。

講演大会や研究会での発表・討論、技術講座やセミナー活動を行い
鉄鋼業を支える次世代の鉄鋼研究者・技術者の学びの場を提供。
特に、諸先輩方や先生方と交流することができるため、
学びだけでなく感化される場となっています。

募集要項

そんな当協会の【学生育成事業】をサポートしてくださる事務を募集。

今後の鉄鋼業を担う若者の育成のためには欠かせないお仕事です。
コミュニケーション能力があれば、鉄鋼業界での経験や知識は問いません。

<年間休日123日>に加え<土日祝休み>や
フレックスタイム制や在宅勤務を導入するなど、
働きやすい環境を整えてお待ちしています。

仕事の内容

学生向けセミナーや大学特別講義などの学生育成事業の企画・運営をお任せするサポート事務業務

【具体的には】
セミナー・特別講義の開催に向けたサポート事務業務をお任せします。
・委員会会議の運営
・セミナー会場の予約や諸連絡
・講師への諸連絡
・受講者募集
・テキスト準備
・予算管理
など

求めている人材

短大卒・大卒以上 ◇社会人経験3年以上の方 ◇Excel・Wordの基本操作ができる方

【具体的には】
業界・職種未経験の方歓迎

長期キャリア形成を考えている方、
育成以外の他の事業のサポートにも将来従事いただける方、大歓迎!

◇コミュニケーション能力に自信のある方

<こんな方も歓迎>
自分で考え行動できる方
フォローするのが好きな方
…営業アシスタント・営業事務などフォロー業務の経験がある方は活かせます!

勤務地

東京都中央区日本橋茅場町3-2-10 鉄鋼会館5階
「茅場町駅」または「八丁堀駅」〜徒歩5分

→リクナビNEXT上の地域分類では……
東京23区

給与

月給:22万円〜28万円

※能力、学歴、経験(年齢・勤務実績)等を考慮して決定

【手当】
時間外勤務手当
交通費月上限5万円迄支給

【昇給】
年1回

【賞与】
年2回
(4.5ヶ月分)

【年収例】
370万円/25歳(大卒勤続3年)(月給22万5000円+賞与)

勤務時間

フレックスタイム制
1日の標準労働時間 7時間15分
コアタイム 10:00〜15:00

勤務時間:9:15〜17:30 ※残業月平均15時間程度

休日・休暇

週休2日制(土・日)、祝日、メーデー、創立記念日、年末年始

【年間休日】
123日

【有給休暇】
20日

特別休暇(慶弔、産前・産後、介護、看護等)
育児休業・介護休業等

待遇・福利厚生

【試用期間】
3ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

【受動喫煙体制】
屋内喫煙可能場所有

財形貯蓄制度
退職金制度

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • 様々な業務を個々の経験やスキルに応じて仕事をしています。
    対人関係もちょうどよい距離感。
    報連相がしっかりできれば、仕事の進め方などは個人の裁量に委ねてもらえることも多いです。

    フレックスや在宅勤務を活用して自由度高く働けるので、
    残業は少なめで、休日もしっかり休むことができ、自分の時間を大切にできますよ。

    ◆団体職員(事務)より

採用企業情報

一般社団法人 日本鉄鋼協会

設立

1915年2月

代表者

会長/古原 忠(東北大学 金属材料研究所長 教授)

事業所

<事務局/本部・支部>東京都中央区日本橋茅場町 3-2-10 鉄鋼会館5階

業種

教育/団体・連合会・官公庁・独立行政法人/農林水産・鉱業

事業内容

鉄鋼に関する学術や技術等の研究調査を通して、日本鉄鋼業の振興発達を目的とする学会。具体的には、(1)講演会、研修会等の開催および育成事業、(2)研究調査および研究助成、(3)学術誌その他学術図書の刊行、(4)研究業績の表彰

連絡先

一般社団法人 日本鉄鋼協会(ホームページ
東京都中央区日本橋茅場町3-2-10 鉄鋼会館5階
03-3669-5931//採用担当

鉄鋼業の団体職員<学会運営のサポート事務>

一般社団法人 日本鉄鋼協会