転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

インフラ整備に関する国際協力を実現!《分析・調査・人材育成》

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

●海外での国土開発協力を目的とした団体●建設技術に関する調査・研究、海外活動の発展、国際協力の推進などに貢献●シニア層も活躍中《一般社団法人 国際建設技術協会》企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

一般社団法人 国際建設技術協会が、現在募集中の求人

一般社団法人 国際建設技術協会が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

その他の求人を条件から探す

土木・都市計画・DX・IoTなどの経験で
新しい形の“国際協力”の提案&実現を!

◆「国政にも関わる」やりがいが大きい仕事で、
 あなたの理系の経験や知識、アイデアを活かしてください。


■海外諸国の課題を解決して、“国際社会全体の利益”に貢献!■

当協会は、国内外の建設産業の発展・向上のために
建設省(現:国土交通省)所管の社団法人として
1956年に設立されました。

日本の技術力や施工管理能力によって、
主に途上国の道路・水資源・都市など
生活に不可欠なインフラの整備や機能向上を図り、
全体的な経済発展に資するべく、
国や関係機関と共に国際協力を推進しています。

日本政府などの国際協力政策に
大きく組みする当協会の仕事に、
あなたの経験や知識を活かしませんか?
諸外国の課題解決のため、
ぜひあなたの力を貸してください。


■国際的なプロジェクトならではの、さまざまなやりがいがあります■

海外の建設市場の調査・分析や
現地調査などを行って、
アドバイザー的立場で
政府への提言、協議やプロジェクト遂行を通して
社会に貢献できるのがこの仕事の特徴です。

また、自ら現地に出向いて課題を調査し、
開発プロジェクトなどを提案して
採択される醍醐味も。

さらに、経験を活かして、
DXやIoTを融合した総合的な国際協力を
生み出していただくこともできます。

国際的交流なども通じて、
グローバルな人材としての
あなたのスキルやキャリアをぜひ磨いてください。

募集要項

道路や橋梁、トンネル、河川整備、
水資源開発、防災、都市、住宅、下水道などの
海外インフラ整備事業の増加に伴い、
理工学系の経験をお持ちの方を広く募集します。

海外支援や国際協力などに関わる一員として
経験や実力を発揮すると共に、
新たなフィールドへの挑戦も期待しています。

仕事の内容

◆残業少◆世界が活躍の場!《開発途上国のインフラ市場分析・調査・整備、PJT支援、海外人材育成など》

【具体的には】
国内外の建設産業の発展・向上のため、
アドバイザー的立場で
政府への提言や政策実現に向けた協議などを行います。

【主な業務】
●海外のインフラ市場の現地調査・提言など
●インフラ整備関連業務
●プロジェクト支援
●海外人材育成
など

【担当業務の一例】
『海外インフラ整備プロジェクト』
途上国からの要請や
国土交通省・JICAとの協議を受け、
インフラ整備に向けた調査や資料データ収集。

【業務の流れ例】
●企画・提案

●プロジェクトの受託・契約

●プランニング

●現地調査・分析/2〜3名のチームで対応
○橋梁、トンネル、空港、鉄道、都市開発など
○洪水・台風・地震の被害、火山災害など

●調査報告書の作成

※受託案件以外に、
 現地で得た知見を関係各所に提言して
 自らプロジェクトを企画・着手することも増えています

※海外出張は年2〜3回程度です

求めている人材

◆土木・都市計画・DX・IoTなどの経験をお持ちの方歓迎 ◆技術士(技術士補)などの資格保有者歓迎

【具体的には】
職種未経験の方歓迎

※大卒以上
※語学スキル:日常会話レベル以上

●市場調査や分析、海外人材育成などを通して国際貢献したい方 

【下記のいずれかの分野の経験者、歓迎】
●土木関連/道路・河川・トンネル・ダム
●都市開発・街づくり
●ICT、i-Construction(アイ・コンストラクション)など
●各種分析/海外建設関連制度・契約
●人材育成

【歓迎する資格】
●技術士・技術士補
 ※分野不問/土木系の方は特に大歓迎
●土木施工管理技士
●APECエンジニア
など

【以下のような方を歓迎】
●公共の福祉を意識し、責任感を持って仕事に取り組める
●海外の方々のスキル向上に貢献したい
●根気強く業務を進められる
●向上心がある
●長く活躍したい
●自分が手がけたものが世の中に残るやりがいを感じたい
●社会インフラとして存在し続けるものに関わりたい

※業務を通じて語学力をアップさせたい方歓迎

勤務地

◆転勤無し
◆リモートワーク推進中

【本部】文京区関口1-23-6

→リクナビNEXT上の地域分類では……
東京23区

【交通手段】
東京メトロ有楽町線『江戸川橋』駅徒歩1分

給与

月給:22万7000円〜53万1000円

※経験やスキルを考慮し決定いたします

【手当】
●住居
●資格
●超過勤務
●調整
●扶養
●役職

【昇給】
年1回

【賞与】
年2回

【年収例】
367万円/25歳・入社1年目・社会人3年目(月給19万5200円+諸手当+賞与)
580万円/40歳・入社15年目・社会人17年目(月給30万4500円+諸手当+賞与)
810万円/50歳・入社25年目・社会人27年目(月給38万300円+諸手当+賞与)

勤務時間

勤務時間:9:30〜17:45
(休憩時間 1時間00分)

※残業平均月10時間

◆フレックスタイム制あり(標準労働時間7時間15分)

休日・休暇

完全週休2日制(土・日)
祝日
協会指定日

【年間休日】
125日

【有給休暇】
20日
 
◆以下の休暇もすべて、無給ではなく有給(給与支払い)となります。
●病気休暇(60日:通算)
●介護休暇
●産前・産後休暇
●特別休暇(冠婚葬祭など)

【その他の休暇】
●夏季休暇(4日間)
●年末年始休暇(12/29〜1/3)
●年次休暇
●育児休暇

待遇・福利厚生

【試用期間】
6ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

●交通費全給
●退職金制度/勤続2年以上

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • 現在、JICAから依頼されている
    アフリカの国に対する技術協力プロジェクトに参加しています。

    まだ当協会で働いて半年ほどですが、
    これまでの道路設計の経験を活かしながら
    日本の道路維持管理の手法や技術を
    現地で役立てるお手伝いをするやりがいを感じています。

    英語は堪能でなくても、
    翻訳ソフトもあるので大丈夫です。

    研究員
    32歳・男性

  • 元々は建設コンサルタントで
    道路や橋梁の計画〜施工などに携わっていて、
    いまは欧米諸国の入札・契約や工事の積算の調査など
    上流工程を担当しています。

    また、アジア向けのプロジェクトにも参加していて、
    現地調査にも行っています。

    新しい建設の技術や
    さまざまな国の文化に触れられて、
    やりがいや面白さが大きい仕事です。

    研究員
    32歳・女性

〜将来あなたに期待したいこと〜

2018年8月に『海外インフラ展開促進法』が施行され、
海外へ日本の技術力を提供する取り組みが強化されています。

近年では、インドネシア、ベトナム、
カンボジア、タイ、モザンビークなどへの
現地調査や支援協力が増加しています。

世界情勢は刻一刻と変化していますから、
その変化にも臨機応変に対応し、
コロナ収束後も見据えて、
自らの知見を活かしながら
インフラ整備を通じて世界の人々の暮らしに貢献していってください。

採用企業情報

一般社団法人 国際建設技術協会

設立

1956年

代表者

理事長 橋場克司

事業所

【本部】〒112-0014 東京都文京区関口1-23-6 プラザ江戸川橋3F

業種

団体・連合会・官公庁・独立行政法人/ビジネスコンサルタント・シンクタンク・コンサルティングファーム

事業内容

●社会資本整備分野における開発途上国への技術支援/国際交流活動、IFNet・GFAS ●建設コンサルタントの等の海外展開支援/プロジェクト発掘・形成支援、世界の建設情報の提供、セミナー等の開催 ●会員及び業務従事者への支援と人材育成/国内建設情報の提供、小沢海外功労賞、海外派遣者への支援と交流、技術力の向上、情報発信

連絡先

一般社団法人 国際建設技術協会(ホームページ
〒112-0014 東京都文京区関口1-23-6 プラザ江戸川橋3F
03-5227-4100
idi07@idi.or.jp

インフラ整備に関する国際協力を実現!《分析・調査・人材育成》

一般社団法人 国際建設技術協会