転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

関西の食文化を広める『あまから手帖』の企画営業 ◎社員登用有

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

株式会社クリエテ関西/大人の愉しい食マガジン『あまから手帖』を発行する関西の出版会社 (大阪ガスグループ・毎日放送グループ)企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

株式会社クリエテ関西が、現在募集中の求人

株式会社クリエテ関西が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

“地元の伝統野菜をもっと広めたい”
ある日、そんなご依頼が舞い込みました。

ある県からのご依頼でした。

ブランド葱や大根、かんぴょうなど
地元の生産者さんが丹精込めてつくり野菜たち。
味には絶対的な自信を持っているのですが、
県外の人から認知度は正直まだまだ・・・。

“どうしても、この美味しさを知ってほしいんです”

そんな熱意に応えるために、
営業部と編集部で何度も打合せを重ね、
導き出した答えは、<媒体とイベントの連動>。

約5ヶ月間を掛けて準備を開始し、
百貨店やシェフ、ご当地キャラクターなど
たくさんの人の協力を得ながら、大々的な催しを開く事に!

結果は、地元の方々からもあまから会員様からも高評価。
より多くの人に味と名前を憶えてもらうという企画は、
大成功で幕を閉じました。
このように「クリエテ関西」は、
様々な業界からタイアップのご依頼や
食に関するご相談をいただきます。

例えば、百貨店や県などの行政、食品メーカーなど、
「あまからスタッフと行く旅」と題して、
旅行会社とツアーを企画したこともありました。

それはもはや出版会社としての役割を超えているかもしれません。
単に雑誌を作る、出版するだけでなく、
「関西の食文化を発信する」という大きな使命を
担っていると感じています。

おかげさまで関西随一の食マガジンと言われるようになった今。
今後、どう関西の食文化を発信していくのか。
そして、どう進化させていくのか。

常に模索しながら、これからも私たちは
人々の“美味しい”を生み出し続けます。

募集要項

私たちは出版会社ですが、「ページだけを売る」「ページだけをつくる」
という感覚は持っていません。

「関西の食文化を発信する」その使命を担っていると考えています。

おかげさまで「あまから手帖」は、発行から39年目を迎え、
認知度も高まり、多くの信頼、期待をいただいています。
大手メーカーや料理人さんとの繋がりも増え、
「あまからさんだから」と協力していただけるケースも少なくありません。

私たちにしかできない仕事。
私たちだからこそ関われる人々。

その事に責任とプライドを持ち、
これからも関西の食文化を発信していきます。

仕事の内容

あまから手帳の広告営業※タイアップ企画・イベントの提案から記事広告制作、記事広告制作、原稿チェック等

【具体的には】
営業先は食品メーカーや飲料メーカー、広告代理業。
広告ページに掲載していただくために営業を行います。

■営業スタイル
まずクライアント様の商品を知り、どういう企画が当てはまるのか
立案を行った上で提案をもって営業に伺います。
「あまから手帳」には、特集が組みこまれているため、
特集に合うクライアント様に提案することが必要です。
例えば「ワイン食堂特集」なら、ワイン好きな方が読者になるため、
ワインメーカー様はもちろん、チーズメーカー様に
「ワインのおつまみとしてPRしましょう」とご提案させていただくこともあります。
編集部と協力しながら営業も企画や取材にも携わるため、
自分のアイデアが形になっていく面白みを味わっていただけます。

■「好奇心」が大切
「この商品が好き」「これを食べてみたい」そんな興味から
案件がスタートすることもしばしば。
雑誌やTVを見たり、街中で流行っているものを調べたり
情報の感度を日頃から高めておくことで、アイデアが湧いてきます。

■タイアップ企画
旅行会社と提携した「あまからスタッフと行く旅」や
百貨店とタイアップしたイベントなど
様々な企画にも挑戦していただけます。
また、著名な料理人や業界の人から「食文化を広めたい」という観点の
ご相談も数多く寄せられます。


<入社後は…> 
最初の約3ヶ月(経験や能力による)は、営業同行から始めていただきます。 
業界知識や用語などもしっかりお教えしていきますので、安心してください。
社員登用を前提として、まずは契約社員からスタートしていただきます。

求めている人材

社会人経験がある方・大卒以上 ※広告営業職の経験がある方は大歓迎。

【具体的には】
業界未経験の方歓迎

以下の項目に一つでも当てはまる方は大歓迎。
人にない、柔軟な発想ができる方
コミュニケーション能力に自信のある方
「食」や「文化活動」に関心のある方
あまから手帳に興味のある方
イベント企画に関わりたい、という方

勤務地

大阪市北区

→リクナビNEXT上の地域分類では……
大阪市

【交通手段】
御堂筋線
中津駅2番出口徒歩2分

※転勤なし

給与

月給:20万円以上

※経験・能力を考慮の上、決定します。

【昇給】
年1回

【賞与】
年2回

勤務時間

フレックスタイム制
1日の標準労働時間 8時間00分
コアタイム 10:00〜16:00

※在宅勤務制度あり

休日・休暇

完全週休2日制(土日)
※休日出勤あり(振替休日制度あり)
祝日

【休暇制度】
・GW休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
・介護休暇

待遇・福利厚生

【試用期間】
1年
期間中は契約社員 その他の条件変更なし
試用期間満了後、正社員登用

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

交通費全額支給
退職金制度
財形貯蓄制度
慶弔見舞金

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • 関西の名だたる料理人さんや大手食品メーカーの方々と一緒に仕事ができることが魅力です。例えば、関西の文化である「淡口しょうゆ」の広告では、食文化の伝承に力を入れられている料理人の先生に協力を依頼。淡口しょうゆを使った料理と調理法を同じページに載せ、商品と関西の食文化の両方をPRする広告をつくりました。

    広報部
    営業

  • 「用意されている仕事をこなしていく」ということは全くなく、自分でフィールドを開拓し可能性を広げていくお仕事だと思います。自分の興味ややりたい事から案件を進めることも多く、例えば「沖縄に行きたい!」と思えば、沖縄にまつわるクライアント様との仕事を取ってきて沖縄に行けることもありますよ!

    広告部
    課長

〜将来あなたに期待したいこと〜

39年のブランドを守りつつ、10年後・20年後の「あまから手帖」を一緒に考え、ともに作って欲しいと思います。ただし、やりたい事を実現させるためにはお金を稼ぐことが必要。短期的・中長期的な営業計画をバランスよく組み立て、実行できる営業を目指して欲しいと思います。

採用企業情報

株式会社クリエテ関西

設立

1996年3月18日

代表者

代表取締役社長 南左千夫

資本金

3000万円

従業員数

26名

事業所

大阪市北区中津1-18-6 冨士アネックス3F

業種

放送・出版・映像・音響/広告・デザイン・イベント/印刷/その他マスコミ系

事業内容

■大人の愉しい食マガジン「あまから手帖」の企画、制作■料理人のための和食専門ウェブマガジン「WA・TO・BI・和食の扉」■関西のおいしい情報を配信するグルメメディアサイト「あまから手帖Online」の運営■編集者が選んだ美味しさを届ける通販サイト「あまからセレクション」の運営

連絡先

株式会社クリエテ関西(ホームページ
〒531-0071 大阪市北区中津1-18-6 富士アネックス3F 地下鉄中津駅2番出口
担当
saiyou@amakara.net

関西の食文化を広める『あまから手帖』の企画営業 ◎社員登用有

株式会社クリエテ関西