株式会社クリエテ関西/大人の愉しい食マガジン『あまから手帖』を発行する関西の出版会社 (大阪ガスグループ・毎日放送グループ)企業ページ
こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。
株式会社クリエテ関西が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。
企業名から探す | |
---|---|
職種から探す | |
業種から探す | |
経験/スキルから探す | |
勤務地から探す | |
関連する求人を探す |
営業 転職 営業に関連する転職情報から探す |
求人情報
“地元の伝統野菜をもっと広めたい”
ある日、そんなご依頼が舞い込みました。
ある県からのご依頼でした。
ブランド葱や大根、かんぴょうなど
地元の生産者さんが丹精込めてつくり野菜たち。
味には絶対的な自信を持っているのですが、
県外の人から認知度は正直まだまだ・・・。
“どうしても、この美味しさを知ってほしいんです”
そんな熱意に応えるために、
営業部と編集部で何度も打合せを重ね、
導き出した答えは、<媒体とイベントの連動>。
約5ヶ月間を掛けて準備を開始し、
百貨店やシェフ、ご当地キャラクターなど
たくさんの人の協力を得ながら、大々的な催しを開く事に!
結果は、地元の方々からもあまから会員様からも高評価。
より多くの人に味と名前を憶えてもらうという企画は、
大成功で幕を閉じました。
このように「クリエテ関西」は、
様々な業界からタイアップのご依頼や
食に関するご相談をいただきます。
例えば、百貨店や県などの行政、食品メーカーなど、
「あまからスタッフと行く旅」と題して、
旅行会社とツアーを企画したこともありました。
それはもはや出版会社としての役割を超えているかもしれません。
単に雑誌を作る、出版するだけでなく、
「関西の食文化を発信する」という大きな使命を
担っていると感じています。
おかげさまで関西随一の食マガジンと言われるようになった今。
今後、どう関西の食文化を発信していくのか。
そして、どう進化させていくのか。
常に模索しながら、これからも私たちは
人々の“美味しい”を生み出し続けます。
私たちは出版会社ですが、「ページだけを売る」「ページだけをつくる」
という感覚は持っていません。
「関西の食文化を発信する」その使命を担っていると考えています。
おかげさまで「あまから手帖」は、発行から39年目を迎え、
認知度も高まり、多くの信頼、期待をいただいています。
大手メーカーや料理人さんとの繋がりも増え、
「あまからさんだから」と協力していただけるケースも少なくありません。
私たちにしかできない仕事。
私たちだからこそ関われる人々。
その事に責任とプライドを持ち、
これからも関西の食文化を発信していきます。
仕事の内容 |
あまから手帳の広告営業※タイアップ企画・イベントの提案から記事広告制作、記事広告制作、原稿チェック等 |
---|---|
求めている人材 |
社会人経験がある方・大卒以上 ※広告営業職の経験がある方は大歓迎。 |
勤務地 |
大阪市北区 |
給与 |
月給:20万円以上
|
勤務時間 |
フレックスタイム制
|
休日・休暇 |
完全週休2日制(土日)
|
待遇・福利厚生 |
【試用期間】
|
39年のブランドを守りつつ、10年後・20年後の「あまから手帖」を一緒に考え、ともに作って欲しいと思います。ただし、やりたい事を実現させるためにはお金を稼ぐことが必要。短期的・中長期的な営業計画をバランスよく組み立て、実行できる営業を目指して欲しいと思います。
株式会社クリエテ関西
設立 |
1996年3月18日 |
---|---|
代表者 |
代表取締役社長 南左千夫 |
資本金 |
3000万円 |
従業員数 |
26名 |
事業所 |
大阪市北区中津1-18-6 冨士アネックス3F |
業種 |
放送・出版・映像・音響/広告・デザイン・イベント/印刷/その他マスコミ系 |
事業内容 |
■大人の愉しい食マガジン「あまから手帖」の企画、制作■料理人のための和食専門ウェブマガジン「WA・TO・BI・和食の扉」■関西のおいしい情報を配信するグルメメディアサイト「あまから手帖Online」の運営■編集者が選んだ美味しさを届ける通販サイト「あまからセレクション」の運営 |
連絡先 |
株式会社クリエテ関西(ホームページ) |
関西の食文化を広める『あまから手帖』の企画営業 ◎社員登用有
株式会社クリエテ関西
求人情報