■残業は年間で10h程度■月給30万円〜■日本語ワープロ検定試験、情報処理技能検定試験・表計算など年間23万人以上が受験する検定を実施する/日本情報処理検定協会企業ページ
こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。
日本情報処理検定協会が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。
企業名から探す | |
---|---|
職種から探す | |
業種から探す | |
経験/スキルから探す | |
勤務地から探す | |
関連する求人を探す |
管理 求人 管理に関連する求人情報から探す |
求人情報
学校の先生と共によりよい情報教育を
学生・生徒のみなさんに提供しませんか?
1985年の設立から
全国の様々な教育機関の方々と共に検定試験の運営を通じて
よりよい情報教育の普及・発展に尽力している当協会。
現代において
パソコンやインターネットなくして仕事をすることは難しく
多くの教育機関でもパソコン技能やインターネットリテラシーなどの
情報教育が行われ、これらの重要性は更に高まっています。
今回は当協会の中心業務である
検定試験の企画や制作を担当する方を募集。
現在、注目されているプログラミング教育の教材や
業務システムに関する企画・立案・提案・開発経験者を求めています。
Microsoft Officeを日常的に使用している方、
VBA、JavaScriptでの開発業務経験者は歓迎です。
直接、教育の現場に携わるわけではありませんが
子どもたちの進学や就職に貢献することが
この仕事の特徴であり、一番のやりがいです。
また、労働環境が充実している点も社員たちから好評!
・年休125日
・残業は年10h程
・転勤なし
・月給30万円〜 など
無理せず働ける環境です。
教育業界に携わる会社なので景気に左右されず
設立から安定成長を続けています。
業界や仕事内容から
少し堅い会社だと思う方もいるかもしれませんが
雰囲気はとてもにぎやか!
上司とも冗談を言い合えるほど風通しのよく
オンオフがしっかりできる関係性です。
珍しい仕事かもしれませんが
だからこそ、入社後も長く安定して働けます。
気になった方はぜひご応募ください!
当社は、情報処理教育に携わる指導者への教育研修や情報共有を目的として設立され
学ぶ方への評価基準や目標設定として各種試験を実施。
1985年の設立から
全国約2600校の大学、短期大学、専門学校、高等学校、中学校、
特別支援学校、各種教室など
様々な教育機関で活用していただいております。
現在、年間23万人以上が受験し
その資格者は即戦力として企業にも高い評価をいただく検定試験です。
これからも情報教育を指導者の先生方を側面からサポートし、
よりよい生涯学習社会を実現するための増員募集となります。
仕事の内容 |
情報教育の素地作りに携わる、検定試験の企画・開発、問題作成 |
---|---|
求めている人材 |
20代30代活躍中!<大卒以上>企画立案経験がある方※普通自動車免許必須 |
勤務地 |
<転勤なし>
|
給与 |
月給:30万円以上
|
勤務時間 |
勤務時間:8:45〜17:30
|
休日・休暇 |
週休2日制(土曜、日曜)、祝日
|
待遇・福利厚生 |
【試用期間】
|
普段、あまり勉強のやる気がなかった生徒が
検定試験の勉強を通じて、勉強のやる気になってくれた。
特別支援学校に通う障がいがある方も
試験に合格したことで一般企業に入社するきっかけになった。
など、先生たちを通じていろんな声を聞くことができます。
人のためになる仕事をしたい。そんな方にはぴったりの仕事です!
日本情報処理検定協会
設立 |
1985年6月1日 |
---|---|
代表者 |
会長 片岡 武司 |
従業員数 |
15名 |
事業所 |
■統括本部:愛知県名古屋市東区徳川町1002番地 ■東日本本部:静岡県沼津市岡一色486-14 ■西日本本部:広島県広島市西区己斐本町1-2-15 |
業種 |
教育/音楽・書籍【小売】/ソフトウェア・情報処理/団体・連合会・官公庁・独立行政法人/その他サービス |
事業内容 |
■日本語ワープロ検定試験の実施 ■情報処理技能検定試験の実施 ■文書デザイン検定試験の実施 ■ホームページ作成検定試験の実施 ■プレゼンテーション作成検定試験の実施 ■文章入力スピード認定試験(日本語)・(英語)の実施 ■各競技会・講習会ならびに指導者研修プログラムの実施 ■情報処理に関する研究ならびに研修会 ■その他本協会の目的を達成するための必要な業務 |
連絡先 |
日本情報処理検定協会(ホームページ) |
教育業界を支える検定試験の企画・製作
日本情報処理検定協会
求人情報