転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

入出庫・出荷業務<創業170年以上の老舗メーカー>

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

株式会社秋江【創業160年以上の老舗メーカー(お守りや絵馬などの企画・製造・販売)】企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

株式会社秋江が、現在募集中の求人

株式会社秋江が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

安政2年創業“お守り袋”作りのパイオニア
入出庫・出荷業務の募集です●未経験OK●

神社・仏閣で授与・頒布されている
お守りや絵馬などの製造を手掛ける
「株式会社秋江」の歴史は
時をさかのぼること165年。
初代・秋江啓忠が
織物業を創業したことから始まります。

その後、金糸や銀糸を多用する
金襴織物でお守り袋を作り
「錦守」として販売したのが
二代目・秋江義三郎でした。


以来、時の流れとともに
製造工程や素材は変わりましたが
今も昔も変わらないのは
心を込めた手作業による丁寧な仕上げ。

工場で働くパートさんや
委託している職人さん
たくさんの想いがひとつに繋がり
秋江のお守り袋が完成します。
秋江のモノづくりに携わる人の
手と手、想いと想いをお得意先に
ひとつに繋ぐ役割を担うのが
今回募集する「入出庫・出荷業務」です。

実務経験は問いませんが
お客様へ間違いなく商品を
お届けする大切な業務です。
当社の事業に関心を持ち
モノと向き合うだけでなく
人と向き合うことを大切にできる方の
ご応募をお待ちしています。

古き良き日本文化を継承しながらも
現代にマッチした機能性とデザイン性を実現。
2020年の秋江クオリティを追求し
100年先の未来へ継承していく。

秋江の歴史の一ページに名を刻むキーパーソン。
近い将来には幹部として
大いに活躍してくれることを期待しています。

募集要項

お守り袋づくりのパイオニアとして
長い歴史を誇る秋江ですが
手掛けるのは、お守り袋だけではありません。

御朱印帳や絵馬、土鈴、おみくじ、根付、神仏具など、
お客様のニーズにあわせ、あらゆる商品の企画・製造まで
すべての工程を自社で一貫して行っています。

秋江のこだわりは
安政2年から京都で培ってきた
「温故知新」の精神。
古き良きものを大切にしながら
新しいものを取り入れていくことで
常に進化し続けています。

良いものは必ず次の世代にも残っていく。
きっと、あなたが手掛けたお守りも
誰かの心のよりどころとなる
大切な宝物になるでしょう。

仕事の内容

神社仏閣で授与・頒布されるお守り、御朱印、絵馬などの入庫および出庫、出荷業務

【具体的には】
◆入庫業務
◆出庫業務
◆倉庫管理
◆伝票発行・処理等の事務
◆納品確認
◆検品業務
◆在庫チェック
◆出荷業務
◆商品の補充

▼入荷・検品・記帳・管理
検品・梱包された製品の倉庫管理、入出庫業務。
良品だけを梱包し、出荷するまで倉庫で管理します。
ゆくゆくは、検品に関するパート従業員への指示・指導もお任せします。

求めている人材

<学歴不問、第二新卒歓迎!>・基本的なPCスキルがある方・普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方

【具体的には】
例外事由3号のイ・30歳未満(キャリア形成のため 例外事由3号のイ)

業界・職種未経験の方歓迎

<<こんな方にぜひ>>
・体を動かすことが好きな方
・モノづくりに興味のある方
・協調性や行動力がある方
・好奇心の旺盛な方
・コミュニケーション力に長けた方
・日本の伝統文化に興味がある方
・神社・仏閣等に興味がある方

勤務地

【京都からの転勤なし】
京都市上京区堀川通上立売下ル北舟橋町835番地

→リクナビNEXT上の地域分類では……
京都市

【交通手段】
市バス「堀川上立売」から徒歩1分
市バス「堀川今出川」から徒歩3分
地下鉄「今出川」から徒歩10分

給与

月給:20万円〜28万円

勤務時間

勤務時間:8:30〜17:30
(休憩時間 1時間00分)

◇時期によって変動がありますが、残業はほとんどありません。
 年末の時期は、月20時間程度有。

休日・休暇

日曜・祝日 ほか
※1〜11月…完全週休2日制(土曜、日曜、祝日)
 12月…週休1日制(日曜、祝日)
御盆休 3日(当社カレンダーによる)
年末年始休暇 12/30〜1/4
有給休暇

年間休日121日

待遇・福利厚生

【試用期間】
6ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労働災害補償保険(労災)

◆昇給年1回
◆賞与年2回
◆決算賞与年1回(業績による)
◆交通費規定支給(月2万円まで) 
◆役職手当
◆退職金制度(勤続5年以上)
◆育児休暇、産前・産後休暇
◆社内レクリエーション(有名な神社・仏閣への研修旅行やボウリング大会など)
◆バイク・自転車通勤OK
◆福利厚生倶楽部 Relo Club加入有

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • 好きになったきっかけは
    ご神前やご仏前で手を合わせる人々に
    清く尊い心を感じたこと。

    お守り袋づくりでは
    パートさんや職人さんの力を借り
    手と手、心と心の繋がりを大切にしながら
    完成した時には、大きなやりがいを感じます。

    一つ一つの工程に丁寧に取り組むことが
    美しい仕事に繋がります。

    「自分にはこれしかない…と思えるくらいお守りが好き」
    製造管理

  • 今回採用したいのは、生産管理担当者の
    定年退職に伴う、次世代の幹部候補。
     
    ゆくゆくは、管理職としてのご活躍を期待しています。 
    組織づくり、会社づくり、など
    経営に近いポジションで手腕を発揮してください。

    もちろん、努力や成果は正当に評価。
    長期的な目標を定め、長く腰を据えて働ける環境です。

    採用担当者

〜入社後の1ヶ月について〜

まずは商品の見本作成や部品手配など
簡単な工程からスタート。 
製品についての知識や仕事の流れを覚えていただきます。 

その後、先輩社員と一緒に製造管理業務を行うことで 
全ての工程を理解できるようになるはずです。

生産管理部門は、30代・40代の男性が活躍中。
和やかで落ち着いた雰囲気の中、
時には世間話や他愛のない冗談も飛び交う環境。
新人さんも、きっとすんなり馴染めるでしょう。

採用企業情報

株式会社秋江

設立

昭和33年5月15日 創業…安政2年(1855年)

代表者

秋江 弘一

資本金

1000万円

従業員数

130名

事業所

京都市上京区堀川通上立売下ル北舟橋町835番地

業種

ファッション・アパレル・アクセサリー【メーカー】/その他メーカー【その他】/繊維・服飾雑貨・皮革製品【メーカー】/繊維・服飾雑貨・皮革製品【商社】/その他商社【その他】

事業内容

金襴織物の製造・加工販売 安政2年創業。現在では全国の神社仏閣へ時代に合ったデザイン・スタイルを考案しながらお客様へ企画提案・生産しています。「縁起物」を中心に授与品、絵馬をはじめ、土鈴や朱印帳、御装束や調度品などの神具、腹帯や犬はりこなどの撤下品・記念品なども製造・販売。全国の主要社寺がお得意先です。

連絡先

株式会社秋江(ホームページ
〒602-0056 京都市上京区堀川通上立売下ル北舟橋町835番地
075-432-2250/採用担当

入出庫・出荷業務<創業170年以上の老舗メーカー>

株式会社秋江