福島県庁 企画調整部 地域振興課 =年間休日120日以上=企業ページ
こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。
福島県庁 企画調整部 地域振興課が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。
企業名から探す | |
---|---|
職種から探す | |
業種から探す | |
経験/スキルから探す | |
勤務地から探す | |
関連する求人を探す |
広報 求人 広報に関連する採用情報から探す |
求人情報
地域で活躍する人材のスキルアップや
プロモーションなどをお手伝いする仕事です
「私たちは必ず、活力と笑顔あふれるふくしまを築いていきます。
そして私たちは、このふくしま復興の姿を世界へ、未来へと伝えます。」
あの、未曽有の大震災から1年後の2012年3月11日。
ここ福島から、世界へ向けて
「ふくしま宣言」が発信されました。
以来、活力と笑顔あふれる
“うつくしいふるさと”を取り戻すために
県内だけでなく、全国から大勢の方が集まり
少しずつ、少しずつ、福島は
かつての姿を取り戻し始めています。
そんな、復興の最前線で強い志を持ち、
地域に根ざしたコミュニティの再構築や、
地域づくり活動に取り組んでいるのが
「復興支援員」や「地域おこし協力隊」です。
今回募集する「福島県復興支援専門員」は、
福島県や県内市町村が設置する
復興支援員や地域おこし協力隊等の「地域の担い手」が、
安心してそれぞれの活動に邁進するためのサポートが主な業務です。
具体的には、活動地域への定着や
スキルアップにつながる研修会の企画運営、定住支援、
また、それぞれが取り組む活動のプロモーションなどです。
決して楽な仕事ではありませんが、
“復興”から“創生”へと移り変わろうとしている
福島を、一緒に盛り上げていきませんか?
※募集内容の詳細や応募方法は福島県地域振興課のHPをご覧ください。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11025b/tiikishinkou-86.html
■勤務期間:採用日〜2023年3月31日(契約期間満了時の業務量等により更新があります)
仕事の内容 |
福島県復興支援専門員として募集・広報活動や研修会の企画運営等により地域の担い手の活動をサポート |
---|---|
求めている人材 |
要普通免許◎経験不問◎ワード・エクセル・パワーポイント・SNSなどの知識があり、一定の操作ができる方 |
勤務地 |
一般社団法人ふくしま連携復興センター/福島市清明町1-7大河原ビル2階
|
給与 |
月給:29万円
|
勤務時間 |
勤務時間:9:00〜17:00
|
休日・休暇 |
週休2日制(土日祝日)土日祝日の出勤の場合あり。
|
待遇・福利厚生 |
【試用期間】
|
復興支援専門員の中には、福島市内でアパートを借りる者もいれば、
県内の実家から毎日通勤する者もいます。
専門員の他にも多くの職員がおり、
休日はそれぞれ思い思いに過ごしています。
同じような想いを持った仲間が集まるので、
お互いに切磋琢磨できます。
福島県庁 企画調整部 地域振興課
設立 |
1876年 |
---|---|
代表者 |
知事 内堀雅雄 |
従業員数 |
約5500名(知事部局のみ) |
事業所 |
◆福島県庁:福島県福島市杉妻町2-16 |
業種 |
団体・連合会・官公庁・独立行政法人 |
事業内容 |
◆福島県地域振興課:◎定住・二地域居住の推進 ◎地域創生総合支援事業(サポート事業) ◎過疎・中山間地域振興 ◎集落支援 ◎阿武隈地域振興 ◎地産地消支援 ◎福島県の雪対策 ◎復興支援員 ◎地域おこし協力隊 |
連絡先 |
福島県庁 企画調整部 地域振興課(ホームページ) |
地域を創生する【福島県復興支援専門員】※広報活動など支援業務
福島県庁 企画調整部 地域振興課
求人情報