転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

レア求人★北海道斜里町の地域おこし協力隊

  • 契約社員
  • 未経験者歓迎

斜里町◆世界自然遺産「知床半島」や「知床五湖」「天に続く道」など、斜里町にしかない観光スポットが多数!◆北海道東部にある農業・漁業・観光業のまちです。企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

斜里町が、現在募集中の求人

斜里町が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

その他の求人を条件から探す

企業名から探す
職種から探す

教育・保育・公務員・農林水産・その他 > 公務員・団体職員 > 団体職員

技能工・設備・交通・運輸 > 警備・清掃・設備管理関連・その他 > 警備、守衛

業種から探す

その他 > 団体・連合会・官公庁・独立行政法人

経験/スキルから探す

警備、清掃、設備管理 / 警備、設備管理関連 / 警備、守衛

勤務地から探す

北海道 > 斜里郡

関連する求人を探す

警備 求人 警備に関連する求人情報から探す

詳細な条件から探し直す

役場の職員として計画を立案・実行
ヒグマなどの被害を未然に食い止める!

北海道東部・オホーツク海に面した人口約1万1000人のまち「斜里町」。
世界自然遺産である「知床」を有しており、
大自然に囲まれた環境スポットがたくさんあります。

春から夏にかけてじゃがいもの花が一面に咲き、
秋になるとサケが川を遡上し、冬には流氷が海を埋め尽くす。
“自然の魅力”を存分に感じられるまちです!

斜里町のように広大な自然に囲まれた地域では、
ヒグマやエゾシカなどが山から降りてきて畑を荒らしたり、
人に近づきすぎたり、ということも。

今回募集するのは、
観光客や地域住民などが安全に暮らせるように、
調査・助言・見回りを実施する【鳥獣被害対策スタッフ】。

作戦を立てて町を守る仕事に、チャレンジしませんか。
【働きやすさ抜群!プライベートも充実できます】

・週休2日制(土日)/年間休日120日
・有給休暇20日を付与
・実働7時間&17時前には帰宅できる
・手当充実!住居費補助あり
など、無理なく働き、休日にはしっかり遊ぶなど、
斜里町の魅力を感じていただけるように働きやすい環境を整えています!

また、ヒグマ・エゾシカの痕跡調査など、時には危険を伴うこの仕事。
遭遇しないための工夫や、
万が一ケガをしてしまった場合の補償など、
手厚くフォローしますので安心してご応募ください。

地域おこし協力隊として斜里町で過ごし、
「ずっとここに住みたいな」と感じていただけたら、
ぜひ任用期間終了後も町内で定住してくれると嬉しいです!

募集要項

<地域おこし協力隊の採用/自然に囲まれた土地で働けます!>

約1万人の人々が暮らしている「斜里町」。
当町には、年間50万人の観光客が訪れます!
鳥獣被害対策スタッフは、農地や市街地などでヒグマ・エゾシカの被害が出ないように、
事前に対策を実施するのが仕事。

「計画を立てて周囲をまとめるのが好き」
「アウトドアが好きで、登山・キャンプ時にはヒグマ対策をとっている」
という方は大歓迎。

仕事を通して、ぜひ斜里町の魅力を感じてください。

仕事の内容

地域おこし協力隊◆ヒグマ・エゾシカなどの被害がでないように、調査・助言・見回りを実施します!

【具体的には】
勤務開始後は、仕事の流れや注意点などについて指導しますので、安心してスタートできます。

・農地や市街地などにおけるヒグマ、エゾシカなどの痕跡調査
・農業被害防止策の助言
・電気柵の普及啓発、点検
・捕獲わなの設置、見回り
・鳥獣捕獲情報のとりまとめ
・JAや知床財団などとの連絡調整、打ち合わせ
・その他知床に関する情報発信

<第1種狩猟免許を取得できます>
鳥獣対策業務のために、第一種狩猟免許を取得できます。アウトドアが好きな方なら、ヒグマなどへの対抗手段を持つことの大切さを、実際に感じたことがある方もいるかもしれません。資格取得のための費用は、町が一部を負担します!

求めている人材

20歳以上◆アウトドア・自然が好きな方◆計画を立てるのが好きな方

【具体的には】
例外事由2号・20歳以上 (猟法により)

業界・職種未経験の方歓迎

◎自然に囲まれながら働きたい方
◎業務に必要な狩猟免許の取得意欲がある方
◎応募時点で、三大都市圏・または都市地域に居住し、任用後に斜里町に移住できる方
◎ワード・エクセルでの基本的な文書作成が出来る方
◎学歴不問・普通自動車免許(MT)

狩猟免許をお持ちの方や、
任用期間終了後も町内で起業・就業し、定住する意欲がある方は尚歓迎します!

勤務地

直行・直帰OK◆女満別空港・北見市から1時間半◆北海道斜里郡斜里町本町12番地(斜里町役場)

<斜里町の家賃相場は5.5万円程度/住居費補助あり>
斜里町にはスーパーマーケット・ドラッグストアなど、生活必需品が揃う店舗が多数あります!北見市までは車で1時間半・釧路市までは2時間半と日帰りで観光できる距離です。

→リクナビNEXT上の地域分類では……
その他北海道

給与

月給:20万5400円以上

【手当】
時間外手当
通勤手当(勤務地まで直線距離2km以上から支給)
車両手当(貸与する車両のガソリン代を補助します!)
住宅費補助あり

【賞与】
年2回
期末勤勉手当として、6月・12月に支給/在籍月数に応じて計算します。

【年収例】
280万円/地域おこし協力隊(月給20万5400円+手当+賞与)

勤務時間

勤務時間:8:45〜16:45
(休憩時間 1時間00分)

休日・休暇

週休2日制(土日)
祝日

【年間休日】
120日

【有給休暇】
20日

★年末年始休暇は12月29日から1月3日まで/休日勤務した場合は代替休日あり

<その他、休暇制度が充実しています!>
有給の休暇制度(公民権行使、官公署出頭、現住居の滅失等、出勤困難、退勤途上、結婚休暇、忌引、不妊治療、産前、産後)
無給の休暇制度(保育時間、子の看護、短期介護、介護休暇、介護時間、生理日の就業困難、妊産疾病、公務上の傷病、私傷病、骨髄等ドナー)

待遇・福利厚生

【試用期間】
なし

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

★健康保険は「北海道市町村職員共済組合」に加入となります。公務上の傷病については、「非常勤職員の公務災害補償に関する条例」により補償されますので、安心して業務に取り組んでいただけます。(※翌年以降も引き続き勤務する場合は、地方公務員災害補償基金・または「労働者災害補償保険法」により補償されます。)
業務外の傷病については、加入する社会保険により傷病手当金等が支給されます。

★任期は1年以上3年未満です。

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • 世界自然遺産である「知床国立公園」は、世界有数のヒグマの生息地。多くの観光客が訪れる観光スポットでもあることから、観光客の中には“ヒグマを近くで見たい・写真を撮りたい”という方もいらっしゃいます。本来ヒグマは人を警戒して近づこうとはしませんが、人による過度な接近や餌やり等を繰り返すことにより、

    採用担当

  • 人を恐れない“人なれ”ヒグマへと変わってしまいます。人に慣れたヒグマは、自ら人や車両などに近づいたり、人の荷物を物色したりするようになり、人身事故・物理的な被害を起こす可能性が高い「問題グマ」と判断されます。こうした背景から、鳥獣被害対策スタッフが必要なのです。

    採用担当(続き)

〜職場環境・風土について〜

<若手の先輩スタッフが活躍しています!>
当町では、過去にも地域おこし協力隊として多くの先輩スタッフが活躍してきています。任期満了した協力隊員が、地域の学校でコーディネーターとして就職したケースも。あなたにも、ぜひ仕事を通して斜里町の魅力を感じていただき、好きになってもらえると嬉しいです。

採用企業情報

斜里町

設立

1939年(昭和14年):町制を施行し、斜里村から斜里町に。

代表者

町長 山内 浩彰

事業所

〒099-4192 北海道斜里郡斜里町本町12番地/女満別空港から車で60分・女満別空港から東京羽田空港は、約1時間30分です!

業種

団体・連合会・官公庁・独立行政法人/農林水産・鉱業/ホテル・旅行/レジャー・アミューズメント・スポーツ施設/食料品【メーカー】

事業内容

【北海道東部・オホーツク海に面した農業・漁業・観光業のまち】斜里町は、世界自然遺産「知床半島」のある町として有名です。知床五湖・オシンコシンの滝・天に続く道など、人気の観光スポットが多数あり、年間100万人の観光客が訪れます!農業は小麦・甜菜・馬鈴薯を主体とした畑作農業で、日本の穀倉地帯の一つとなっています。漁業では水産資源に恵まれたオホーツク海を漁場とし、サケ・マスの水揚げが日本一です!

連絡先

斜里町(ホームページ
〒099-4192 北海道斜里郡斜里町本町12番地
0152-26-8217/採用担当(環境課直通)

レア求人★北海道斜里町の地域おこし協力隊

斜里町