転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

新薬開発を支援する国内屈指の研究所/CRO

  • 正社員

<完全週休2日制/車通勤可/年間休日120日以上/有休最大20日付与>最先端の医薬品開発や、さまざまな薬品研究に貢献◆一般財団法人生物科学安全研究所企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

一般財団法人生物科学安全研究所が、現在募集中の求人

一般財団法人生物科学安全研究所が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

その他の求人を条件から探す

産官学の連携に貢献するニュートラルな視点
微生物のスペシャリスト集団の研究とは…

■幅広い領域で活躍
人と動物の健康と、環境を守る総合検査・試験・研究を行っている当研究所。
世界でも有数の幅広い領域の試験研究を行なっており、
動物薬から人体薬、さらにバイオ医薬品から再生医療等製品へと多岐にわたっています。

契約の関係で詳細まではお話しできませんが…
◎国内で唯一、農林水産大臣から指定を受けた狂犬病抗体検査機関
◎動物用医薬品の開発支援全般
◎農薬や化学物質の安全性・毒性の評価
◎環境影響の評価のための受託研究
◎人体用医薬品、再生医療等製品、医療機器及び化粧品などのウイルス安全評価

など、幅広い研究や開発支援を行っているのが特徴で、
半世紀以上にわたり、社会の安全に寄与してきました。
■行政の依頼で全国的なプロジェクトにも参加!
他にも、製薬メーカーの新薬開発では承認申請までをサポートしており、
医薬品に対する検査は、薬の安全性を担保するだけではなく、
安定供給にも関わる、社会貢献度の高い試験です。
最先端の開発に貢献できるのはもちろん、
薬事関連のエキスパートとして、どこに行っても重宝されるスキルを積むことができます。

★今回、「面接確約」を実施中!
35歳以下で、大卒以上・微生物に関わる実務経験をお持ちの方は、必ず面接にご案内します。
当研究所のことを深く理解いただけるよう、研究内容の詳細や事例などをお話しできればと考えておりますので、ぜひご応募ください。

募集要項

1974年に農林水産省所管の検査機関として設立し、
2013年に一般財団法人へと転換しました。
これまで半世紀近く研究成果を積み重ね、
国や製薬メーカーなど多くの顧客から信頼を獲得。
今では国内屈指の研究所として知られています。
昨今の時流もあり、人体薬を広げていくために、新メンバーを募集します。

仕事の内容

<残業月20h・年間休120日以上>大手製薬メーカー等の医薬品の開発や前臨床研究、製品供給をサポート

【具体的には】
医薬品などの開発、品質管理に関わる業務をお任せします。

<主な仕事内容>
・ウイルスや細菌に関する試験
 →ウイルス否定試験や動物を使った薬の効果を確かめる前臨床研究などを実施
・遺伝子検査、抗体検査
 →PCR検査をはじめとした各種検査の実施
・品質管理試験
 →ワクチンなどの安全性や効果を確かめる試験の実施
・試験記録類の整備、管理
・試験記録のための手順書作成など
※各試験は1〜3ヶ月程度で複数試験を並行して実施します。

<その他の業務>
・各監査の対応(国内外の製薬メーカー、農水省、厚労省など)
・各種学会、セミナーの参加など

★経験豊富な先輩研究員があなたをサポート!
研究は少人数のチームで行いますので、わからないことは周囲にすぐ相談できる環境です。
入社後、とくに半年間は先輩研究員がOJTで育成サポートいたしますので、経験の浅い方もご安心ください。
当研究所では獣医師・薬剤師・臨床検査技師・畜産関係・製薬メーカーの研究員など、
多彩なバックグラウンドを持つメンバーが活躍中。
それぞれ異なる専門知識を持っているので、知見が広がる職場です。

求めている人材

<学位の取得や外部研修などサポート>大卒以上・微生物に関わる実務経験がある方(経験年数不問)

【具体的には】
★今回、35歳以下で下記の必須条件をすべてクリアする方は、
書類選考後、『必ず面接』にご案内します。

<必須条件>
・大卒以上
・微生物に関わる実務経験がある方(経験年数は不問)
※大学の研究室や外部研究機関、製薬メーカーなど

<あれば尚歓迎>
・英語ができる方(会話に抵抗ない、文献の読み書きなど)
・獣医師の有資格者
・薬剤師の有資格者
・その他関連分野の知識をお持ちの方

勤務地

<転勤なし・自動車通勤OK>神奈川県相模原市緑区橋本台3-7-11

→リクナビNEXT上の地域分類では……
その他神奈川県

給与

月給:20万100円〜33万8600円

※上記はあくまで最低保障給料額です。あなたのスキル・経験を最大限考慮し、決定いたします

【手当】
・扶養手当
・住宅手当

【昇給】
年1回

【賞与】
年2回

【年収例】
506万円/35歳・業界経験13年・研究員(月給303,600円+各種手当+賞与)
432万円/30歳・業界経験8年・研究員(月給255,700円+各種手当+賞与)

勤務時間

勤務時間:9:00〜17:30
(休憩時間 1時間00分)

残業:月20時間程度(実績)

休日・休暇

完全週休2日制(土日祝)★年間休日120日以上

【有給休暇】
20日
年度はじめに付与。※入社初年度は入社月によって異なります。

【休暇制度】
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・介護休暇
・リフレッシュ休暇

【その他】
・子の看護休暇
・育児休業
・介護休業
・感染症対策休暇

待遇・福利厚生

【試用期間】
6ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

【その他】
・健康保険は組合健保です。
・退職金制度
・交通費:全額支給
・自動車、バイク、自転車通勤OK
・あじさいメイツ:福利厚生サービスの提供
・親睦会、社内レクリエーションあり

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • 動物薬、人体薬の両方を経験でき、様々な研究に携われるのが魅力です。メンバーは20代〜60代まで年齢は幅広くおりますが、温和な人が多く、困ったことがあっても声をかけやすい職場です。いろんな専門知識を持っているメンバーがいるので、知的好奇心が旺盛な方は活躍しやすいです。

    人事部:佐藤

  • 現在、研究メンバーは40人以上が在籍。それぞれの研究に2〜3名のチームを編成して業務にあたっています。各試験は1〜3ヶ月目安で行い、複数試験を並行して実施しますが、ある程度役割は決まっています。産休や育休の取得実績もあり、研究で手一杯になることも少ないので仕事と家庭の両立がしやすい環境です。

    研究マネージャー:片岡

〜職場環境・風土について〜

★仕事第一ではなく、ワークライフバランスも重視
研究メンバーはチームで活動するため、助け合いの精神が根付いている職場です。「子供の学校行事に参加するので有給を使う」「旅行に行くために連休を取得する」など、お互いのプライベートも尊重しています。長く活躍するメンバーも多く、離職率は5%以下を維持するなど、ワークライフバランス良く働けるのも特徴のひとつです。

採用企業情報

一般財団法人生物科学安全研究所

設立

1974年10月

代表者

理事長 山本 実

従業員数

80名(2023年11月現在)

事業所

神奈川県相模原市緑区橋本台3-7-11

業種

医療・福祉関連/その他専門コンサル/団体・連合会・官公庁・独立行政法人/その他業種

事業内容

■受託試験:動物用医薬品・ワクチンに関する試験/ウイルス安全性評価試験/人体用医薬品・医療機器・再生医療等製品の各種試験/薬事コンサルティング/農薬に関する試験/飼料添加物に関する試験/化学物質に関する試験/生物応答を用いた排水管理手法(WET)  ■検査サービス:狂犬病抗体検査/食品検査/臨床検査/品質管理試験

連絡先

一般財団法人生物科学安全研究所(ホームページ
神奈川県相模原市緑区橋本台3-7-11
人事部:佐藤、渡瀬

新薬開発を支援する国内屈指の研究所/CRO

一般財団法人生物科学安全研究所