転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

安定した職場で長く働く…司法書士制度を支える【事務スタッフ】

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

◆年間休日120日以上◆完全週休2日制◆土日祝休み【日本司法書士会連合会/全国50の司法書士会を構成員とする安定した組織】企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

日本司法書士会連合会が、現在募集中の求人

日本司法書士会連合会が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

その他の求人を条件から探す

定型的な仕事のほか幅広い業務を経験可能。
男女とも働きやすい職場環境です。

日本司法書士会連合会は
全国に50ある司法書士会を会員とする組織です。

司法書士会や会員(司法書士)の指導、
市民のための司法書士制度の
発展を目的として設立されました。

不動産登記、商業登記、裁判書類作成関係業務、
簡裁訴訟代理等関係業務といった業務のほか、
市民の法的救済・事前紛争回避など
司法支援の観点からも活動している、
身近な法律家である司法書士を支えています。

幅広い視野を持ち、
社会人としての心構えと積極的な姿勢のある方、
法学系の方だけでなく理数系の方、
財務・経理の知識のある方も歓迎いたします。

定期的な配置転換があり、幅広い業務を経験できます。

安定した職場環境で貴方の知識やスキルを生かしてみませんか?

募集要項

相続登記の義務化、権利擁護活動の推進、
成年後見制度の利用促進、災害被災者支援等、
これまで連合会が果たしてきた役割に加え、
司法書士業務のデジタル化や
事務局のIT化を進めています。
周囲と協力しながら仕事に取り組めて、
何事にも積極的な意欲ある方を募集します。

仕事の内容

事務局が担う業務は、総務・財務・各種委員会等の運営業務など事務全般です。その具体例は以下の通りです。

【具体的には】
多くの業務は、司法書士である役員・委員と連携しての事業の円滑な遂行・管理です。
★事務全般(総務・財務など)
★機関会議・委員会等の運営(日程等管理、資料収集・調整・準備)
★司法書士の登録事務
★司法過疎地や災害被災者に対する相談支援業務
★各種研修会・シンポジウムの企画・運営サポート
★司法書士業務に関する調査・研究・データ管理
★広報誌の編集発行業務・広報活動
★財務・予算管理業務
★当会のIT化推進業務
★各種情報システムの運用及び維持管理業務など

求めている人材

◆四大卒以上◆30歳まで(例外事由)◆未経験者歓迎◆IT系国家資格、簿記の資格保有者歓迎

【具体的には】
未経験者の方歓迎

●初めての分野にも積極的に取り組める
●様々な人と連携できる協調性、コミュニケーション力がある
●幅広い業務に柔軟に対応できる
●確実に業務を遂行する責任感が強い
●内外との調整力、交渉力がある

勤務地

東京都新宿区四谷本塩町4-37
※転勤なし
 ただし関連団体、協力団体へ出向可能性あり

→リクナビNEXT上の地域分類では……
東京23区

【交通手段】
各線『四ッ谷駅』徒歩5分
各線『市ヶ谷駅』徒歩10分

給与

月給:20万1700円以上

※上記は四大新卒者の最下限給与。
 基本給は入社後、社内規定にて決定。 
 欠勤、遅刻、早退等がない方に精励手当(月額7,000円)支給。

【手当】
交通費全額支給
残業手当
住宅手当
役職手当
扶養手当
出張手当
精励手当

【昇給】
年1回

【賞与】
年2回

勤務時間

勤務時間:9:00〜17:00

※残業月平均20時間程度。繁忙期あり

休日・休暇

完全週休2日制(土・日) 
祝日 
年末年始 
夏季(2022年度実績6日間) 
有給(採用初年度14日) 
特別休暇(結婚、忌引等) 
裁判員休暇 
育児、子の看護休暇 
介護休暇 他 
※部署により、休日勤務があります(代休あり)

待遇・福利厚生

【試用期間】
3ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

退職金

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • 事務局は、司法書士の登録や懲戒に関する事務を行うほか、司法書士の業務改善・市民の権利擁護活動などが円滑に展開できるようにサポートしていきます。シンポジウムや研修会などイベントの運営や広報、出版物の発行、システム運用など、幅広い業務が経験できます。

    事務局長

採用企業情報

日本司法書士会連合会

設立

1950年7月1日

代表者

会長 小澤吉徳

従業員数

40名(男性20名・女性20名)

事業所

東京都新宿区四谷本塩町4-37

業種

団体・連合会・官公庁・独立行政法人/その他業種/その他サービス

事業内容

■各都道府県(北海道は4か所)の司法書士会の指導・連絡 ■司法書士の品位保持・業務の改善進歩を図るための指導 ■司法書士の登録 ■国民に対する法的サービスの拡充 ■研修会・シンポジウム等の企画運営 ■業務関係法規の調査研究 ■広報活動業務

連絡先

日本司法書士会連合会(ホームページ
〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町4-37
03-3359-4171/日本司法書士会連合会 事務局職員採用係

安定した職場で長く働く…司法書士制度を支える【事務スタッフ】

日本司法書士会連合会