転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

固定観念を壊して攻めていこう!【プレス/広報・PR・販促】

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

株式会社銀座もとじ <着物を着る方が輝き、その笑顔によって作り手が輝く。両者を結び、日本が世界に誇る染織文化の未来を輝かせたいとあくなき夢を追い続けています>企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

株式会社銀座もとじが、現在募集中の求人

株式会社銀座もとじが、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

常に最先端が生み出されてこそ歴史は続く。
私たちが織り成すスタイルと挑戦が叶える!

*代表取締役社長 泉二啓太

あなたは着物が好きですか?
七五三や卒業式、成人式などではお馴染み。
ハレの日やとっておきの日に着たくなるもの。

けれど“衣装”の範疇を超えてはいません。
業界として厳しさを感じている店舗も多いと思います。

そんな中で「銀座もとじ」は夢と使命感を持って事業を推進。
生産者と手を携えて新しいモノ作りを牽引し、
多くの人に着物の素晴らしさを伝え、
後世にも繋げようと挑戦を続けています。

◆店舗は銀座の一等地に2つ。

〇日本全国の優れた紬着物や新感覚の染着物を取り揃え、
オートクチュールの着物を誂える『和織・和染』

〇業界初、男の着物専門店『男のきもの』

〇次世代の作り手支援としての作品発表の場『ぎゃらりー泉』

いわば現代の街並みに合う、着物の発信地です。
また、世界初の雄だけの蚕「プラチナボーイ」と白く輝く絹糸や
銀座の柳を使った柳染めも開発!
蚕飼育展、銀座の小学校での「柳染の授業」ほか
四季折々の催しやワークショップ、
男性向けコレクションの企画や海外高級ブランドとのコラボもしています。

さて「銀座もとじ」は今年で創業43年。
子供の頃は父が忙しくて家にはほとんどいない。
私はこの商売が好きではありませんでした。

“服飾”には興味があったので欧州に6年留学。
当時、イタリアにやってきた父の和装が賞賛されて
衝撃を受けたことが着物をやりたい!と思ったきっかけです。

帰国して店に入り、ファッションの視点や
アイテムを取り入れながら、私が代表になったのはつい先日。

教えを守り、温故知新を胸に、私らしいビジネスをスタートしたばかり。
作り手の支援事業、リユースサービスの構築、世界進出…
やりたいことは山ほどあります。
広報・PRなど、あなたの活躍がとても大事!

職人、作家、研究者、たくさんの方々との交流など他にない体験も楽しみながら
当社の挑戦・製品・想いを幅広い年代の方々へ届けてもらえませんか。
WEBの担当者や他部署とも力を合わせ、
ブランド創りや体験型イベント・タイアップなどの仕掛けもお任せします。

メディアを巻込み着物ブームを作る―
和装をワードローブに入れる機運が起こる―
そんな夢を共に実現してください。

募集要項

先代は現・代表の父で生まれも育ちも奄美大島。
マラソンが得意で駅伝選手を目指していたけれど、怪我で断念することになります。
しばらく車いす生活で失意に暮れる中、父からもらった大島紬を羽織った時に
背中を押されるように「着物で商売する、銀座に店を出す」と決心。
呉服屋や問屋で修行し、30歳で開業しました。

以降、マーケットが縮小する中でも試行錯誤を続け、
大島紬をもっと広めたい、和装文化を時代に合わせて進化させたい、
業界を元気にしたいと考えながら商売を大きくしていったのです。

先日2代目となった代表はまだ若いけれど、着物に対する想いは父に負けません。
日本らしい文化・産業を守りたいという気持ちも強い。
ストリートファッションをはじめ欧州各国のモードを知り、
ビジネスを理解した代表だからこそ可能なことはたくさんあります。

時代に合った着物の魅力を作り、発信していく。
生産者の方々と力を合わせて伝統と最先端の融合、伝統の革新を果たす。
新しいサービス・事業にも果敢に挑戦する。
そうして日本の若者はもちろん、
海外に「着物」と「銀座もとじ」のファンを生み出しましょう。

仕事の内容

【世界に向けて日本の伝統と新しいスタイル、当社の挑戦を発信】プレス/広報・PR・販促

【具体的には】
●メディア戦略やPR・宣伝計画の立案、ブランディング企画
●プレスリリースの作成・発信や新聞・雑誌・テレビなどへの掲載手配
●撮影や取材への対応と記事や写真のチェック
●編集部やスタイリストへの商品リース対応、仕立てスケジュール管理
●カタログや広告・販促の企画、制作の手配、進捗管理
●イベントやワークショップなどの企画・運営、広報
●SNSでの情報発信、フォロワーとのやり取り
●社内や取引先(生産者)に対する広報全般

★商品は着物だけではなく履物や小物、オリジナルコートにまで及び
全て当社でプロデュースしています。
WEB担当と協力して、アイデアを出し合いながら、
枠を設けず取り組んでください。
またブランディングの観点で当社から発信する全てを
チェックすることもプレスとしての大事な役割。

★「銀座もとじ」のファンを生み出すだけではなく、
産業全体を盛り上げるために生産者・職人・作家と手を携えて
素材の開発からデザインまで担ってきた当社ならではの
様々なチャレンジをしてきました。

★人間国宝の方々とも交流が深く、
今年は染織分野の人間国宝2名による一枚の着物の制作を
プロデュースするなどメディアでも話題になりました。
これからは若い方々にも注目される、新しいマーケットを作り、
そして世界にも「Kimono―着物」を広めるため一緒に頑張りましょう。

求めている人材

広報経験が3年以上ある方 ※業界経験不問・第二新卒歓迎※広報・PRに長けている方※販促に興味がある方

【具体的には】
キャリア形成

業界未経験の方歓迎

カルチャー、アート、ファッション、音楽など流行に敏感で
クリエイティブな感性を持っている方は大歓迎!

◆2代目社長の参謀となってくださる方
◆利他の精神で感謝の心がある方
◆何かしらの夢を持っている方
◆知恵を振り絞り、アイデアを出すのが好きな方
◆素直で学ぶ姿勢がある方
◆私たちの理念を理解し、一緒に高みを目指してくれる方
◆世の中に影響を与えたいという情熱がある方
◆コミュニケーション力に長け、WEBやSNSの知識がある方
◆誠実で責任感があり、粘り強くトライ&エラーができる方
◆思いやりがあり、チームワークを大切にする方
◆日本の文化に誇りをもって歴史を紡ぎ、着物を海外にも広げたい方
◆好奇心旺盛で臨機応変な対応ができる方

勤務地

東京都中央区銀座4-8-12 コチワビル3階

→リクナビNEXT上の地域分類では……
東京23区

給与

月給:28万円以上

※経験・能力を十分に考慮します

固定残業代:4万5000円以上/30時間
※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過分は別途支給する

【手当】
着物手当
着付手当
資格手当/和裁士・きもの検定・着付講師
超過勤務手当
調整手当

【昇給】
年1回

【賞与】
年2回

【年収例】
540万円/広報 入社3年(月給30万円+賞与+手当)

勤務時間

勤務時間:10:15〜19:30
(休憩時間 1時間15分)

休日・休暇

週休2日制(会社カレンダーによる)
祝日

【年間休日】
108日

【有給休暇】
10日

【休暇制度】
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
・介護休暇

待遇・福利厚生

【試用期間】
3ヶ月
月給25万円

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

【受動喫煙体制】
・屋内全面禁煙

交通費月3万円まで支給

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • ■世界三大織物、大島紬は銀座もとじの原点。奄美大島の産地復興と再生を願って、現代の街並みに合う商品を提供しています。最終工程の機織りを店内で実施。知れば知るほどあなた自身、興味が沸くでしょう。当社で日々和装に触れる体験を始めませんか。

    代表取締役社長
    泉二啓太 [1]

  • ■当社は「一本の糸」からこだわった、ものづくりに注力しており、純国産蚕品種「プラチナボーイ」の誕生も非常に意義の大きなこと。明治時代、世界一の絹(生糸)輸出国だった日本が今や自給率1%を切る状況にあり、絹文化の未来を創出したい。私たちには蚕糸業界の大きな夢も託され、そのためにも和装を普及させます。

    代表取締役社長
    泉二啓太 [2]

  • ■銀座といえば柳。まさにこの街路樹の柳で染め織りした「銀座の柳染」に取り組んでいます。全国津々浦々に、その土地の植物で染めた草木染がありますが、大都会・銀座の街でしなやかに生きる柳の命の色を染めたオリジナル商品の企画開発にも力を入れているので、あなたも遠慮なくアイデアを発揮してください。

    代表取締役社長
    泉二啓太 [3]

〜将来あなたに期待したいこと〜

様々なワークショップを実施しています。例えば養蚕農家、製糸、製織の各産地を貸し切りバスで巡り、自ら餌やりした蚕たちの繭が糸になり、生地に織り上げられる過程を体験できる「プラチナボーイ物語」。一方、銀座唯一の小学校で「銀座の柳染 課外授業」を実施。柳の剪定、銀座の柳の歴史と染め方をレクチャー、抽出した染料でハンカチや反物を染色し、子供たちの好奇心を育むことにも積極的。こうした企画も楽しんでください。

採用企業情報

株式会社銀座もとじ

設立

1979年6月

代表者

代表取締役社長 泉二啓太

資本金

9000万円

従業員数

22名(2022年7月現在)

事業所

[銀座もとじ 和織・和染]および[銀座もとじ ぎゃらりー泉]中央区銀座4-8-12 [銀座もとじ 男のきもの]中央区銀座3-8-15

業種

呉服・寝装品【商社・小売】/ファッション・アパレル・アクセサリー【小売】/繊維・服飾雑貨・皮革製品【商社】/繊維・服飾雑貨・皮革製品【メーカー】/ファッション・アパレル・アクセサリー【メーカー】

事業内容

<銀座もとじ 和織・和染>日本全国の優れた紬着物や新感覚の染着物の販売ならびにオートクチュール。<銀座もとじ 男のきもの>業界初、男の着物専門店として男性着物を販売。<銀座もとじ ぎゃらりー泉>和文化の発信基地として作り手にスポットをあてた作品を紹介。 ◎着物や帯(織物、染物)の企画・開発 ◎生糸および素材の開発、商品化プロデュース ◎着物関連イベントの企画・開催 ◎着物関連書籍の企画・編集・出版

連絡先

株式会社銀座もとじ(ホームページ
東京都中央区銀座4-8-12 コチワビル3階

固定観念を壊して攻めていこう!【プレス/広報・PR・販促】

株式会社銀座もとじ