株式会社銀座もとじ <着物を着る方が輝き、その笑顔によって作り手が輝く。両者を結び、日本が世界に誇る染織文化の未来を輝かせたいとあくなき夢を追い続けています>企業ページ
こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。
株式会社銀座もとじが、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。
企業名から探す | |
---|---|
職種から探す | |
業種から探す | |
経験/スキルから探す | |
勤務地から探す | |
関連する求人を探す |
営業企画 求人 営業企画に関連する採用情報から探す |
求人情報
常に最先端が生み出されてこそ歴史は続く。
私たちが織り成すスタイルと挑戦が叶える!
*代表取締役社長 泉二啓太
あなたは着物が好きですか?
七五三や卒業式、成人式などではお馴染み。
ハレの日やとっておきの日に着たくなるもの。
けれど“衣装”の範疇を超えてはいません。
業界として厳しさを感じている店舗も多いと思います。
そんな中で「銀座もとじ」は夢と使命感を持って事業を推進。
生産者と手を携えて新しいモノ作りを牽引し、
多くの人に着物の素晴らしさを伝え、
後世にも繋げようと挑戦を続けています。
◆店舗は銀座の一等地に2つ。
〇日本全国の優れた紬着物や新感覚の染着物を取り揃え、
オートクチュールの着物を誂える『和織・和染』
〇業界初、男の着物専門店『男のきもの』
〇次世代の作り手支援としての作品発表の場『ぎゃらりー泉』
いわば現代の街並みに合う、着物の発信地です。
また、世界初の雄だけの蚕「プラチナボーイ」と白く輝く絹糸や
銀座の柳を使った柳染めも開発!
蚕飼育展、銀座の小学校での「柳染の授業」ほか
四季折々の催しやワークショップ、
男性向けコレクションの企画や海外高級ブランドとのコラボもしています。
さて「銀座もとじ」は今年で創業43年。
子供の頃は父が忙しくて家にはほとんどいない。
私はこの商売が好きではありませんでした。
“服飾”には興味があったので欧州に6年留学。
当時、イタリアにやってきた父の和装が賞賛されて
衝撃を受けたことが着物をやりたい!と思ったきっかけです。
帰国して店に入り、ファッションの視点や
アイテムを取り入れながら、私が代表になったのはつい先日。
教えを守り、温故知新を胸に、私らしいビジネスをスタートしたばかり。
作り手の支援事業、リユースサービスの構築、世界進出…
やりたいことは山ほどあります。
広報・PRなど、あなたの活躍がとても大事!
職人、作家、研究者、たくさんの方々との交流など他にない体験も楽しみながら
当社の挑戦・製品・想いを幅広い年代の方々へ届けてもらえませんか。
WEBの担当者や他部署とも力を合わせ、
ブランド創りや体験型イベント・タイアップなどの仕掛けもお任せします。
メディアを巻込み着物ブームを作る―
和装をワードローブに入れる機運が起こる―
そんな夢を共に実現してください。
先代は現・代表の父で生まれも育ちも奄美大島。
マラソンが得意で駅伝選手を目指していたけれど、怪我で断念することになります。
しばらく車いす生活で失意に暮れる中、父からもらった大島紬を羽織った時に
背中を押されるように「着物で商売する、銀座に店を出す」と決心。
呉服屋や問屋で修行し、30歳で開業しました。
以降、マーケットが縮小する中でも試行錯誤を続け、
大島紬をもっと広めたい、和装文化を時代に合わせて進化させたい、
業界を元気にしたいと考えながら商売を大きくしていったのです。
先日2代目となった代表はまだ若いけれど、着物に対する想いは父に負けません。
日本らしい文化・産業を守りたいという気持ちも強い。
ストリートファッションをはじめ欧州各国のモードを知り、
ビジネスを理解した代表だからこそ可能なことはたくさんあります。
時代に合った着物の魅力を作り、発信していく。
生産者の方々と力を合わせて伝統と最先端の融合、伝統の革新を果たす。
新しいサービス・事業にも果敢に挑戦する。
そうして日本の若者はもちろん、
海外に「着物」と「銀座もとじ」のファンを生み出しましょう。
仕事の内容 |
【世界に向けて日本の伝統と新しいスタイル、当社の挑戦を発信】プレス/広報・PR・販促 |
---|---|
求めている人材 |
広報経験が3年以上ある方 ※業界経験不問・第二新卒歓迎※広報・PRに長けている方※販促に興味がある方 |
勤務地 |
東京都中央区銀座4-8-12 コチワビル3階 |
給与 |
月給:28万円以上
|
勤務時間 |
勤務時間:10:15〜19:30
|
休日・休暇 |
週休2日制(会社カレンダーによる)
|
待遇・福利厚生 |
【試用期間】
|
様々なワークショップを実施しています。例えば養蚕農家、製糸、製織の各産地を貸し切りバスで巡り、自ら餌やりした蚕たちの繭が糸になり、生地に織り上げられる過程を体験できる「プラチナボーイ物語」。一方、銀座唯一の小学校で「銀座の柳染 課外授業」を実施。柳の剪定、銀座の柳の歴史と染め方をレクチャー、抽出した染料でハンカチや反物を染色し、子供たちの好奇心を育むことにも積極的。こうした企画も楽しんでください。
株式会社銀座もとじ
設立 |
1979年6月 |
---|---|
代表者 |
代表取締役社長 泉二啓太 |
資本金 |
9000万円 |
従業員数 |
22名(2022年7月現在) |
事業所 |
[銀座もとじ 和織・和染]および[銀座もとじ ぎゃらりー泉]中央区銀座4-8-12 [銀座もとじ 男のきもの]中央区銀座3-8-15 |
業種 |
呉服・寝装品【商社・小売】/ファッション・アパレル・アクセサリー【小売】/繊維・服飾雑貨・皮革製品【商社】/繊維・服飾雑貨・皮革製品【メーカー】/ファッション・アパレル・アクセサリー【メーカー】 |
事業内容 |
<銀座もとじ 和織・和染>日本全国の優れた紬着物や新感覚の染着物の販売ならびにオートクチュール。<銀座もとじ 男のきもの>業界初、男の着物専門店として男性着物を販売。<銀座もとじ ぎゃらりー泉>和文化の発信基地として作り手にスポットをあてた作品を紹介。 ◎着物や帯(織物、染物)の企画・開発 ◎生糸および素材の開発、商品化プロデュース ◎着物関連イベントの企画・開催 ◎着物関連書籍の企画・編集・出版 |
連絡先 |
株式会社銀座もとじ(ホームページ) |
固定観念を壊して攻めていこう!【プレス/広報・PR・販促】
株式会社銀座もとじ
求人情報