音楽などの実演家の著作隣接権を守る《社内SE・団体職員》

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

●残業少 ●土日祝休&年休124日《公益社団法人日本芸能実演家団体協議会(芸団協)》※東京オペラシティタワー11階の快適なオフィス ※“実演家”を裏で支える仕事企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

社団法人の安定した環境で、残業もほぼなし
自分の時間を大切にしながら安心して働ける

◆実演家の「著作隣接権」を守る、唯一の文化庁指定団体です◆

私たち日本芸能実演家団体協議会(芸団協)は、
歌手や演奏家など“実演家”の
「著作隣接権」を守る公益社団法人です。

たとえば、テレビやラジオで
CDなどの楽曲が使用された際に、
放送局から「商業用レコード二次使用料」を徴収して
各実演家に分配する『CPRA(クプラ)事業』などを行っています。

実演家の権利を守り、
使用料を分配するための
システム開発や運用をお任せします。

景気や社会情勢に左右されない
安定した環境でスキルを活かし、
さらに磨いていっていただけます。


◆ワークライフバランスも大切にできる環境です◆

「自分の時間をしっかり持てる」。
それが、芸団協のSEの特徴です。

業務を効率よく進めることを常に意識しているため、
残業はほとんどなく、多い月でも月15時間程。
完全週休2日制・年間休日124日で、
プライベートも充実できます。

実際に「家庭との両立」を
芸団協に勤務する魅力の一つとして挙げるスタッフもいます。

その一方で、仕事のやりがいも大きく、
派手ではありませんが
「自分たちが日本の実演家や文化芸術を支えている」という
プライドや気概を持ちながら働けるのも
私たちの仕事ならではの特徴です。

今後さらにネット配信された楽曲へも対応していくシステムを担い、
将来のリーダー的存在としても期待しています。

募集要項

1965年、私たち芸団協は
「実演家の地位向上と権利確立」を目的として設立されました。

歌手・演奏家・俳優など、
“実演家”の権利(著作隣接権)を守る『CPRA事業』以外に、
以下のような事業を行っています。

●文化芸術の振興、次世代の実演家の育成を目的とした『実演芸術振興事業』
●実演家が能力を発揮できる社会をつくるための『調査研究・政策提言事業』
など

仕事の内容

社内SEとして、歌手や演奏家など“実演家”に使用料を分配するためのシステムの開発・運用を担当

【具体的には】
テレビやラジオ、有線などの放送局で流された楽曲や
レンタルCDショップでの貸し出しに対する、
個々の実演家の使用料を分配するための
社内システム開発・運用をお任せします。

※経験などに応じて、開発系・運用系のいずれかを担当。
●開発/分配システムの開発、外注先への発注・管理など
●運用/データの入力・チェック・整備


【分配システムについて】
たとえば、放送局などから届く「この楽曲を○○分間使用した」というデータを
私たちが持つ“楽曲に参加している実演家のデータベース”と照らし合わせて、
年間の使用頻度に応じて使用料を計算・分配します。
○登録実演家数/約10万人
○使用曲数/年間で60万曲

※ネット配信など日々変化する音楽の利用形態に対応していくため、
 常にシステムのアップデートが必要になります。


◆音楽の最新動向に触れる面白さも◆
放送での使用時間などで分配額が変化するため、
音楽の最新動向に触れることができます。

求めている人材

●Web系システム開発経験者歓迎(PG〜PMまで)●Access、Javaなどの経験歓迎(下記参照)

【具体的には】
業界未経験の方歓迎

●Access、Java、PHP、JavaScrip、SQLなどの実務経験者歓迎(5年程度)
※Java、PHPで開発されたシステムの補助として
 Accessを多用しているため、
 Access経験者の方を歓迎しますが、
 未経験でも入社後に学んでいただけます。

●基幹システムの開発や、データの整備、
 検証作業、シミュレーションなどが得意な方歓迎

●PM経験者優遇

●以下のような方も歓迎します
◎バイタリティを持って、積極的に動ける
◎周囲とコミュニケーションを取れる
◎プライベートも充実させたい
◎安定した環境で働きたい

※著作権などの知識は不要です。
 ご入社後に学んでいただけます。

※音楽や舞台芸術に興味を持つスタッフが多く働いています。

勤務地

★在宅勤務実施中
★転勤なし 
新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー11階

→リクナビNEXT上の地域分類では……
東京23区

【交通手段】
京王新線『初台』駅直結

給与

月給:23万円〜32万円

※残業手当は別途全額支給(残業はほとんどありません)。

【手当】
残業手当
通勤手当(交通費全額支給)
子ども手当(第一子は月1万5000円、第二子は月5000円)

【昇給】
年1回

【賞与】
年2回
6月・12月
※昨年度実績4ヶ月分

【年収例】
440万円/30歳・社内SE(月給27万5000円+賞与年2回)

勤務時間

勤務時間:10:00〜18:00
(休憩時間 1時間00分)

※残業は月平均10時間以内。
 多い月でも15時間ほどで、基本的に残業しない方針です。

休日・休暇

完全週休2日制(土・日)


【年間休日】
124日

【有給休暇】
10日〜20日

【休暇制度】
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
・リフレッシュ休暇

待遇・福利厚生

【試用期間】
6ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

【受動喫煙体制】
・屋内喫煙可能場所有

私服勤務可
人間ドック
退職金制度
※男女ともに管理職登用実績があります。

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • 前職は顧客先常駐型のSEで
    開発を担当していました。

    残業も多く自分の時間があまりとれませんでしたが、
    ワークライフバランスを大切に出来る
    現在の業務にはとても満足しています。

    周囲にユーザーがいるため、
    要望を直接聞いてシステムを改善できますし、
    自分の意思を反映できて
    喜んでもらえる点にやりがいを感じています。

    開発担当
    37歳・入社7年目

  • 転職前はデータ入力・整備などをしていて、
    SEのスキルはありませんでした。

    音楽業界に興味があって、芸団協を選択。
    入社後に初めてAccessに触れて、
    今は仕事を通じて様々なデータベースを見ながら
    新しいことを学べるのが楽しいです。

    表舞台ではなく地道な仕事ですが、
    音楽好きの方であればより楽しめると思います。

    運用担当
    39歳・入社3年目

〜職場環境・風土について〜

分配システムに携わる社内SEは、現在2名です。

チームワークを大切にしていて、
わからないことがあれば気軽に聞ける環境です。
入社後もOJTで丁寧にお教えしますのでご安心ください。

また、Accessでもシステムを開発していますが、
入社後に覚えたスタッフがほとんどです。

今後、変化のスピードが速い音楽の世界に対応するために、
システムの管理体制を強化していきます。
ぜひ私たちと一緒に、成長していってください。

採用企業情報

公益社団法人日本芸能実演家団体協議会

設立

1965年12月

代表者

会長 野村 萬(能楽師・人間国宝)

従業員数

65名

事業所

【本部】東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティータワー11階 【芸能花伝舎】東京都新宿区西新宿6-12-30

事業内容

●実演家著作隣接権センター(CPRA)事業/著作権法で定める実演家の権利(著作隣接権)処理、使用料などの徴収・分配 ●実演芸術振興事業/実演芸術の魅力や価値を広め、創造・継承・発展のサイクルを循環させるための事業及び、実演芸術創造のための稽古場・鑑賞や体験の機会を提供する場である『芸能花伝舎」の運営 ●調査研究・政策提言事業/実演家の権利拡充や実演芸術を取り巻く環境改善のための調査研究・政策提言

連絡先

公益社団法人日本芸能実演家団体協議会(ホームページ
〒163-1466 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティータワー11階
採用担当

音楽などの実演家の著作隣接権を守る《社内SE・団体職員》

公益社団法人日本芸能実演家団体協議会