転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

JST情報システムの最適な開発・運用をサポート/主任専門員

  • 契約社員

【国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)】◆年間休日120日以上◆完全週休2日制◆フレックスタイム制度あり◆育児・介護休業制度/時短勤務制度あり企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

国立研究開発法人 科学技術振興機構が、現在募集中の求人

国立研究開発法人 科学技術振興機構が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

ICTで日本の科学技術を支えていく
重要なミッションをお任せします!

JST(国立研究開発法人科学技術振興機構)は
政府の策定した「科学技術・イノベーション基本計画」の
実施において、中核的な役割を担い、知の創出・研究成果の
社会還元とその基盤整備の役割を担います。

今回、あなたにお任せするのは、機構内において
ICTを利活用しどうしたら業務が効率的に進められるか
各部署のニーズも汲み取りつつシステムの企画立案・ルール策定から
運用までを総合的に支援するチームの主要メンバーです。

日本の科学技術を支える公的機関の
ミッション実現を基盤からサポートする
とても重要なポジションになります。

あなたがこれまで培ってきた知見を活かしてみませんか?

在宅勤務や時差出勤など
メリハリある環境です。

募集要項

新たな職員を募集します

仕事の内容

JST内情報システムのリスク低減対応等の推進および既存システムの再構築における支援に関する業務を担当

【具体的には】
情報化推進メンバーの中心となり、
自身もプレーヤーとして活躍しながら協力して
下記業務を行っていきます。

■情報システムの企画立案・活用推進支援
■要件定義・仕様策定等に関わる指導・助言
■システム開発・運用のルール策定
■情報システムのセキュリティ対策に関わる指導・助言 等

※あなたの培ってきた知見を活かし、チームワークで
 機構全体の成果最大に向けて活躍していただきたいと考えています。

【職場の様子】
現在部内には、20代〜60代まで幅広く在籍しており
落ち着いた雰囲気の中、集中して業務に専念できる環境です。

求めている人材

【40代・50代以上活躍中】情報システムを担当するマネージャー経験10年以上、又はそれ相応の経験

【具体的には】
大卒以上

▼以下に掲げる【1】は必須。
かつ【2】【3】いずれかの実務経験あるいは相当の知識を有する方

【1】情報システムに関するマネジメント経験
【2】情報システムの構築(企画・設計・開発)
【3】ICT利活用による、業務改善、効率化・高付加価値化の実現、
   ガバナンスの向上について主導的な役割で関わった経験
  

▼以下の方は尚歓迎します!
■情報システムの品質についての知見をお持ちの方
■円滑なコミュニケーションを図れる方
■チームワークを大切にできる方

勤務地

※転勤なし ※テレワークあり
【JST東京本部】千代田区四番町5-3サイエンスプラザ

→リクナビNEXT上の地域分類では……
東京23区

給与

年俸:570万円〜610万円
※固定残業代を含む

※人事評価による契約単位での年俸改定あり
※その他労働条件の詳細は別途面接時に(書類選考通過者)に説明します。

固定残業代:72万円〜84万円/240時間
※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過分は別途支給する

【手当】
◆通勤手当(規定内支給)

【任期について】
単年度契約

ただし、2022年10月2日〜翌年3月31日に雇用開始の者の初回契約期間は、
雇入日〜2023年9月30日までとし、
その後更新する場合は年度単位での契約とします。

次年度以降の契約更新については、
人事評価等にもとづいて最大4回まで可能。
事業年度中に65歳に達する場合、更新回数に関わらず
当該事業年度末日をもって雇用契約を終了とします。

また、事業の改廃等により契約更新を行わないことがあります。

【年収例】
600万円/61歳 主任専門員(左記は年俸のみの金額です。)

勤務時間

【選択制】

8:30〜17:00/9:00〜17:30/9:30〜18:00

※休憩は12:00〜13:00です。
※残業月平均20h程度。

休日・休暇

★ 年間休日120日以上

■完全週休2日制(土日)
■祝日
■年次休暇
■年末年始休暇
■創立記念日
■特別休暇

待遇・福利厚生

【試用期間】
3ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

企業年金基金
共済会制度
育児休業・育児時短制度
介護休業・介護時短制度(適用要件あり)

※本求人に記載のない労働条件詳細については
 書類選考通過者のみ面接時にご説明します。

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • これまでITベンダーで働いてきました。その時に培った知見を活かし、今度はもっと多くの人を対象とした社会貢献がしたいと考え、JSTに入職。システム開発そのものではなく、組織を俯瞰してICTの方向性を決めていく立場で、ルール策定などに携われており、多様な提案ができるので仕事が面白いと実感できています。

    情報化推進担当

採用企業情報

国立研究開発法人 科学技術振興機構

設立

1996年10月

代表者

理事長 橋本 和仁

資本金

1兆3143億1381万円(2023年6月現在)

従業員数

1,396名(2023年4月現在)

事業所

【本部】埼玉県川口市本町4-1-8 川口センタービル【東京本部】東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ【他:東京本部別館/九段オフィス/四番町オフィス/日本科学未来館/海外事務所】

業種

団体・連合会・官公庁・独立行政法人/教育/広告・デザイン・イベント/その他サービス/レジャー・アミューズメント・スポーツ施設

事業内容

■社会変革に資する研究開発戦略の立案と社会との共創■社会変革に資する研究開発による新たな価値創造の推進■新たな価値創造の源泉となる研究開発の推進■多様な人材の支援・育成■科学技術・イノベーション基盤の強化■大学ファンドによる世界レベルの研究基盤の構築 など

連絡先

国立研究開発法人 科学技術振興機構(ホームページ
【JST東京本部】東京都千代田区四番町5-3 サイエンスプラザ
採用担当
tkurosaw@jst.go.jp

JST情報システムの最適な開発・運用をサポート/主任専門員

国立研究開発法人 科学技術振興機構