転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

設備保全・施工管理/電気・建築・環境/計画立案から実行まで

  • 正社員

キヤノン株式会社◆有給休暇取得率91%/育児休業取得率:男性47.7%、女性100%/年間休日125日★17時退社可企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

キヤノン株式会社が、現在募集中の求人

キヤノン株式会社が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

その他の求人を条件から探す

チャレンジ精神旺盛なエンジニア募集!
キヤノンのものづくりを共に支える仲間歓迎

「世界一のものづくりを目指すには世界一の施設・設備を。」この目標達成のためには、経営に近い立場でファシリティのマネジメント・企画を行うことが重要と考えます。そのためキヤノンでは、開発・生産の基盤を担うファシリティ管理機能を分社化せず、キヤノングループ全体で管理し、グローバルワイドで戦略を策定し業務を進めています。キヤノンの持続的な成長を担い、安心・安全で快適な職場環境を創出し、良好な社会環境を維持するために共に働く施設環境スタッフを募集します。

募集要項

企業活動の基盤となる会社インフラを守り、支える業務です。
更なる事業強化に向けた採用となります。

仕事の内容

設備保全・施工管理/建物や工場・インフラ施設など

【具体的には】
設備保全・施工管理

オフィス・工場・設備インフラなど維持向上する役割です。
各拠点や施設のライフサイクルについて計画立案から実行まで。

◎建設・工事の管理
・建物の企画・設計
・新築・増築・改修などの計画立案・実行
・標準化推進業務

◎電気設備の管理・保全
・電気設備の運用
・電気設備の施工管理
・高圧受変電設備保守
・設備投資計画立案・実行
・エネルギー効率化検討

◎環境設備の管理・保全
・環境設備(水処理など)の維持向上
・環境設備の施工管理
・設備投資計画立案・実行
・環境負荷低減施策立案・実行

求めている人材

コミュニケーション能力とチャレンジ精神がある方

【具体的には】
■以下該当する方(必須)
設備保全または施工管理の経験者

◎建築・工事の管理
・一級または二級建築士
・一級建築施工管理技士
◎電気設備の管理
・保全電気主任技術者(第二種もしくは第三種)
・エネルギー管理士
・第一種電気工事士
◎環境設備の管理・保全
・計量士(環境)
・公害防止(水質1種から4種)

■以下の知識・経験をお持ちの方歓迎
・施設・設備管理全般
・施設・設備管理に関する法制度
・建物や設備インフラのメンテナンス
・設備保全、施工管理
・緊急対応

勤務地

・本社/東京都大田区
・取手事業所/茨城県取手市
・宇都宮事業所/栃木県宇都宮市

→リクナビNEXT上の地域分類では……
茨城県、栃木県、東京23区

給与

月給:23万円〜47万円

※残業代は別途全額支給
※経験・スキルを考慮の上、当社規程により決定

【昇給】
年1回

【賞与】
年2回

【年収例】
790万円/入社1年目 エンジニア(月給47万円+賞与)
400万円/入社1年目 エンジニア(月給23万円+賞与)

勤務時間

勤務時間:8:30〜17:00

(休憩時間1時間00分、所定労働時間7時間30分)

◎残業について
当社では、「生産性向上」と「ワーク・ライフ・バランス」の双方を推進し、時間外労働の削減や有給休暇の取得を促進しています。
その結果、年間総実労働時間は1745時間(2021年平均)を実現しています。
これからも、安心して働くことのできる環境の整備に務めてまいります。

休日・休暇

◎年間休日125日
完全週休2日制(原則土日)
祝日
年末年始
夏季
慶弔休暇
年次有給休暇(20日、初年度は入社月による) 
 2021年平均有給休暇取得日数16.4日、有給休暇取得率82.8%
フリーバカンス休暇
 社員自身が1年間の中で連続した5日間の休暇を設定できる(土日と合わせると連続9日間の休暇)制度です。
リフレッシュ休暇
 勤続5年ごとに表彰が行われ、表彰者は勤続年数により3日〜10日間の連続休暇と金一封からなるリフレッシュ休暇付与の対象者となります。

待遇・福利厚生

【試用期間】
3か月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

交通費全額
時間外手当全額 
退職金制度
企業年金
財形貯蓄
社員持株会
共済会
教育制度
育児休業(最大3年)
育児短時間勤務制度
保養所
スポーツ施設

◎産休・育休取得状況
育児休業取得率は2021年で男性33.4%、女性100%で復職率は99%です。

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • 事業活動を行う上で不可欠な建物、電気、空調、生産インフラなどのあらゆるファシリティ分野を支える仕事は、好奇心が旺盛なエンジニアにとってふさわしい役割です。キヤノンのファシリティ技術職でイノベーションの一翼を担う充実感を味わうことができます。

    ファシリティエンジニア

採用企業情報

キヤノン株式会社

設立

1937年8月10日

代表者

代表取締役会長兼社長 CEO 御手洗 冨士夫

資本金

1747億6200万円(2023年12月31日現在)

売上高

4兆1809億円(2023年12月連結決算)

従業員数

16万9151名(2023年12月)

事業所

本社所在地/東京都大田区下丸子3丁目30番2号

業種

総合電機【メーカー】/精密機器・計測機器【メーカー】/コンピュータ・通信機器・OA機器関連【メーカー】/半導体・電子・電気部品【メーカー】/ソフトウェア・情報処理

事業内容

イメージングのグローバルリーディングカンパニーとして、精密機器・電気機器の研究・開発・生産・販売・サービスを行っています。★デジタルカメラ、レーザープリンタ、FPD露光装置は世界シェアNo.1

連絡先

キヤノン株式会社(ホームページ
〒146-8501 東京都大田区下丸子3-30-2
03-5732-8563 お問合せ受付時間:平日9時00分〜16時00/人事本部 採用課 キャリア採用担当
career_rq@mail.canon

設備保全・施工管理/電気・建築・環境/計画立案から実行まで

キヤノン株式会社