転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

こくみん共済 coop◆全労済◆の損害調査職

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

全国労働者共済生活協同組合連合会 ■年間休日127日企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

全国労働者共済生活協同組合連合会が、現在募集中の求人

全国労働者共済生活協同組合連合会が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

安心を届け、笑顔を守る。
社会貢献度もやりがいも十分です。

1957年の設立以来、厚生労働省の認可を受けた 
共済事業で社会に貢献し続けるこくみん共済 coop。 

「みんなでたすけあい、豊かで安心できる社会づくり」 

という理念のもと、お客様が一定の金額を出資し合い、 
病気やけが、災害、事故など予期せぬアクシデントに見舞われた時、 
お客様全体で支え合うという相互扶助の仕組みを築き上げました。 

今や日本全国に広がったこのネットワークを 
より多くのお客様のために役立てたい。 
その想いから今回、新しい仲間を 
募集することになりました。

あなたにお任せしたい「損害調査職」の使命は
予期せぬ交通事故や災害に見舞われたお客様に
「安心」をお届けし「笑顔」を守ること。
そのために担当いただく業務は多岐に渡ります。

電話での事故・災害受付からスタートし、
お客様・相手方・相手方保険会社・修理業者・医療機関など
関係各所との交渉・折衝を行いながら、

原因(現場)調査・損害状況の確認(査定)・医療調査等を通じて
適正な補償・賠償額を算出し支払うという、
専門性の身に付く業務です。

めざすゴールは、
お客様からの「ありがとう」という言葉。

事故の直後は慌てていたお客様が、
最後は穏やかな声で「ありがとう」と言って下さることが
私たちの何よりの喜びなのです。

ですから、最も大切なことは、
「お客様を助けたい」という気持ち。

◆基礎知識を身に付けられる新入職員研修
◆レベルアップを図れる年間を通した研修制度
◆実践を交えた先輩職員のOJT研修

など、成長をサポートする制度は多数。
未経験の方でも安心してスタートできます。

もちろん、損害調査の経験者は即戦力として大歓迎。
「もっと納得感があって、人の役に立てる仕事を」
そんなあなたには、ピッタリではないでしょうか。

また、助け合いの精神から生まれたこくみん共済 coopには、
プライベートも充実させて欲しいという想いがあり、

◇完全週休2日制(土日)・祝日
◇年間休日120日以上
◇有給・連続休暇取得の推奨
◇育休・産休からの復帰実績100%

など、腰を据えて長く働ける環境も
しっかり整えています。

こくみん共済 coopの損害調査職として、
大きなやりがいを感じてみませんか?

募集要項

厚生労働省の認可を受けた共済事業を行う「こくみん共済 coop」。
いざというときの病気やけがを相互に助け合うシステムが話題を呼び、
テレビCMをはじめとする各種メディアでも取り上げられています。

これからも更なる社会貢献をめざし、損害調査職を増員募集します。

仕事の内容

交通事故の原因・損害調査、示談交渉、事務業務など◆コミュニケーション力が活かせます

【具体的には】
こくみん共済 coopが取り扱う損害系共済(保険会社でいう損害保険)の
損害調査サービス業務をお任せします。

具体的には、『マイカー共済』に関わる案件対応がほとんどで、
こちらにご加入頂いているお客様が関わった交通事故(物件事故・人身事故)の
原因や損害調査、医療調査、示談交渉、事務業務などを行います。

≪事故解決までの主な流れ≫
事故状況をヒアリング
     ↓
現場・原因調査
     ↓
医療調査
対象物の損害調査
事故車(自動車・バイク)の損害査定(※)
     ↓
損害額(補償額・賠償額)や過失割合等の算出
     ↓
交渉・示談

事故の相手方や保険会社、修理工場、医療機関との交渉も行うため
損害賠償に関する専門知識(法律・自動車・医療等)や
交渉力など、様々なスキルが身に付きます。

(※)自動車整備士資格を保有している方には
事故車の損害査定業務についても従事していただきます。
業務経験がない方でも、研修等により人材育成を行いますので
安心してご応募ください。

★専門的なスキルが求められる仕事内容ですが、ほとんどの方が未経験で入会し、
研修等を受けて活躍していますので、応募時点での専門知識は必要ありません。

事故解決に向け、関係各所と電話でやり取りすることが多いため、
電話でお客様の不安を取り除き、リードしていくことが求められます。

求めている人材

自動車整備士資格保有者・損害調査経験者歓迎!第二新卒・未経験もOK!◆高卒以上◆要普免※取得予定可

【具体的には】
業界・職種未経験の方歓迎

★損害調査職は、配属の9割以上が中途入会者です。

≪以下のような方を歓迎します≫
○人の話を整理しながら聞くことができる方
○穏やかで丁寧な対応ができる方
○複数案件の進捗を把握・管理できる方

≪こんな方が活躍しています!≫
◎損害調査職の経験者
◎自動車の知識がある方・整備士資格保有者
◎コールセンターなどの経験者
◎営業や接客など、交渉・折衝業務の経験者
◎金融業種経験者

勤務地

以下の損害調査サービスセンター・サービスオフィス
★詳細所在地については弊会HP内の下記をご覧ください。
https://www.zenrosai.coop/contact/mycarsc.html


【北海道・東北統括本部域】
北海道、岩手、宮城、福島、新潟

【関東統括本部域】
東京、千葉、埼玉、神奈川、茨城、栃木、群馬

【中部統括本部域】
長野、静岡、石川、愛知

【関西統括本部域】
京都、大阪、兵庫

【中四国統括本部域】
島根、岡山、広島、山口、愛媛、香川

【九州統括本部域】
福岡、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄

※採用後、全国または統括本部域内での転勤の可能性があります。
ただし、家庭事情等による転勤免除制度あり(転居を伴う転勤の制限)

→リクナビNEXT上の地域分類では……
札幌市、その他北海道、岩手県、仙台市、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉市、その他千葉県、東京23区、その他東京都、横浜市、その他神奈川県、新潟県、長野県、石川県、静岡県、名古屋市、その他愛知県、京都市、大阪市、神戸市、その他兵庫県、島根県、岡山県、広島市、その他広島県、山口県、香川県、愛媛県、福岡市、北九州市、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

給与

月給:18万円以上

※経験・年齢を考慮の上決定

【手当】
通勤交通費実費全額支給
子ども・介護手当(扶養1人あたり20,000円)
外勤手当(入会後1年はなし)
時間外(休日)勤務手当
※下記は居住地により異なります
地域手当(0〜33,800円)

【昇給】
年1回(10月)

【賞与】
年2回(5月・12月)

【年収例】
452万円/27歳・経験5年・居住地エリアB地区・単身生計(月給24万円※基本給+各種手当+賞与)
590万円/32歳・経験10年・居住地エリアB地区・扶養家族あり(子1人)(月給30万円※基本給+各種手当+賞与)

勤務時間

勤務時間:9:00〜17:15
(休憩時間 1時間00分)

休日・休暇

完全週休2日制(土日)・祝日

★年間休日121日(2022年度実績)
年次有給休暇(初年度17日)
連続特別休暇(5日)
年末年始(12/30〜1/3)
特別休暇(結婚・忌引等)
年休積立
育児休業
看護休暇
介護休業
永年勤続付与休暇 など

待遇・福利厚生

【試用期間】
3か月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

社会保険完備(こくみん共済 coop独自の健康保険組合あり)
退職金制度
転勤者支援制度
厚生・住宅貸付制度
厚生会(契約保養所・ホームヘルプ費用補助制度など)
定年再雇用制度
各種費用補助(宿泊、スポーツ施設、育児・介護用品)
永年勤続表彰制度

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • 入会当初は交通事故のことはもちろん、車についても全く知識がありませんでした。しかし、丁寧な研修とOJTで知識を補えたほか、聞けば親身に答えてくれる先輩・上司ばかりなので、不安はすぐになくなりました。これからは自分も頼りになる先輩として頑張っていきます。分からないことは何でも聞いて下さいね。

    2013年4月入会(当時22歳)/損害調査職/女性

  • 事故の調査から相手方との交渉・示談まで、最初から最後まで担当できることにやりがいを感じています。お客様から「ありがとう」という言葉を日常的にいただける上、アンケートにお礼の言葉を書いて下さるお客様も。改善すべきことももちろんありますが、日々大きなやりがいを感じながら働いています。

    2018年4月入会(当時27歳)/損害調査職/男性

  • 結婚を契機に「もっと納得感があって、人の役に立てる仕事を」という想いが強まっていました。自動車の知識を活かせ、かつ公共性の高いこくみん共済 coopの仕事は、その希望にぴったりでした。未経験からの入会でしたが、みんな丁寧にサポートしてくれ、大変なこともありますが少しずつ手応えも感じています。

    2019年1月入会(当時26歳)/損害調査職/男性

〜職場環境・風土について〜

こくみん共済 coopでは年間数千億円の共済金をお支払いし、多くのお客様と社会に貢献し続けています。しかし、こくみん共済 coopはお客様だけでなく、働く職員にも安心を還元できるような職場でなければいけません。そのため、地域手当、子ども・介護手当など、福利厚生を充実させているほか、完全週休2日制や年間休日120日以上など、労働環境の整備も万全。腰を据えて長く働ける環境を整えてお待ちしています。

採用企業情報

全国労働者共済生活協同組合連合会

設立

1957年9月29日

代表者

代表理事 理事長:打越 秋一

資本金

出資金:1,872億円(2024年5月末)

売上高

共済掛金等収入:5,308億円(2023年度実績)

従業員数

3,509名(2024年5月末)

事業所

本部/東京都渋谷区代々木2-12-10 こくみん共済 coop 会館

業種

団体・連合会・官公庁・独立行政法人/損害保険/生命保険/その他金融/その他専門コンサル

事業内容

消費生活協同組合法に基づいた、非営利で共済事業を営む生活協同組合(くるまの補償、医療保障、遺族保障、老後保障、住宅・家財保障など)

連絡先

全国労働者共済生活協同組合連合会(ホームページ
本社/東京都渋谷区代々木2-12-10 こくみん共済 coop 会館
人事部 人事課

こくみん共済 coop◆全労済◆の損害調査職

全国労働者共済生活協同組合連合会