(株)小学館集英社プロダクション|公共施設の管理運営事業|生涯学習施設・児童施設:全国31施設を運営企業ページ
こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。
株式会社小学館集英社プロダクションが、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。
企業名から探す | |
---|---|
職種から探す | |
業種から探す | |
経験/スキルから探す | |
勤務地から探す | |
関連する求人を探す |
事務 求人 事務に関連する求人情報から探す |
求人情報
【正社員】“持続可能”な地域社会と環境、
そして、チームづくりのために。
コロナ禍で人々の生活は一変し
つながりやコミュニケーションの
希薄化が進む昨今。
「何かを始めたい」
「誰かとつながりたい」
そんな想いをサポートする場である
環境学習施設『板橋区立エコポリスセンター』は
地域に根差したサードプレイス。
環境に関する講座・イベント開催や
会議室の貸出業務だけでなく、館内休憩所、図書室、
ビオトープ等の施設管理業務も担っています。
誰でも気軽に立ち寄りくつろぎながら
「身近なエコへのヒント」を学べる
パブリックスペースです。
◇
エコロジー:英語で“生態系”
ポリス:ギリシャ語で“都市”
上記を組み合わせて「エコポリス」、
『人と環境が共生する都市の実現』を目指し
当館は1995年に設立されました。
当時、総合的な環境学習施設としては
全国的に先駆けた施設。
設立から27年経った現在も
“先駆者”としての誇りを胸に
職員が一丸となって運営しています。
◇
指定管理事業を行う民間企業として
営利活動はもちろん大切。
しかし当社では、職員一人ひとりを尊重し
『地域の特性・特徴に合わせた公共施設運営』が
何よりも重要だと考えます。
ここには「誰かの役に立ちたい」と奮闘する
主体的なメンバーばかり。
個性豊か、アイディア豊富でにぎやかな施設です。
あなたもそんな職員たちと
日々「公共施設ができることは何か」を考え
社会貢献に力を注いでみませんか?
『エコポリチーム』の一員として経験・知見を活かし
さらなる施設発展へと導いてください◎
『指定管理者事業』は当社事業のひとつ。
小学館グループの安定的な経営体制下で
公の施設の委託管理・運営を行っております。
大手企業ならではの盤石な環境に腰を据え
人々の活動が織りなす文化や環境問題を
身近に感じながら、地域貢献を始めてみませんか。
仕事の内容 |
【環境啓発施設】『板橋区立エコポリスセンター』でのイベント企画・施設運営・事務作業 等 |
---|---|
求めている人材 |
【人柄重視採用】マネジメント経験(3〜5年を想定) ※経験年数・年齢不問!ブランクの方も応相談 |
勤務地 |
【板橋区立エコポリスセンター】
|
給与 |
月給:24万円以上+責任者手当
|
勤務時間 |
シフト制
|
休日・休暇 |
週休2日制(シフト制)
|
待遇・福利厚生 |
【試用期間】
|
まずは「施設の設置目的」「施設の特性」等
施設の社会的意義を把握することからスタート。
その後、入社時研修を始め、個人情報保護や
指定管理制度に関する研修を実施します。
一連の現場業務に取り組みながら、施設の
安全に関わる研修や危機管理・訓練等も
実施するためフォロー体制は万全。
「やってみたい」「頑張ってみたい」
私たちは意欲を大切にしています。
ぜひ、安心安全でたくさんの学びがある
素敵な施設を目指してください。
株式会社小学館集英社プロダクション
設立 |
1967年(昭和42年)6月26日 |
---|---|
代表者 |
代表取締役社長 都築伸一郎 |
従業員数 |
483名(男性211名 女性272名)※2022/4/1現在 |
事業所 |
【本社】東京都千代田区神田神保町2-30 昭和ビル |
業種 |
教育/放送・出版・映像・音響/医療・福祉関連/その他専門コンサル/その他サービス |
事業内容 |
【パブリックサービス事業部】[1]公共施設の管理運営事業[2]児童館・放課後児童健全育成事業等の受託運営[3]矯正教育・社会復帰支援[4]各種公共事業の入札【エデュケーション事業本部】総合保育、通信教育、幼児向け教育、幼・小・中学生向け教育、大人向け文化・教養講座サービス【メディア事業本部】キャラクターライセンス事業、テレビ番組制作、キャラクターイベント企画運営、直販商品の開発販売、他海外展開等 |
連絡先 |
株式会社小学館集英社プロダクション(ホームページ) |
【エコを身近に】SDGs施設の管理職候補|公共施設運営・事務
株式会社小学館集英社プロダクション
求人情報