転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

【小学館G】公共施設(刑務所)での事務/社会復帰サポート

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

【静岡刑務所】(株)小学館集英社プロダクション|公共施設の管理運営事業(生涯学習施設・児童健全育成施設・矯正施設)企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

株式会社小学館集英社プロダクションが、現在募集中の求人

株式会社小学館集英社プロダクションが、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

その他の求人を条件から探す

出所後の一歩につなげ、より良い社会を
作るために。私たちに、できることは何か。

あなたは刑務所と聞いて
何をイメージするでしょうか。

きっと、暗くて、先のない場所を
思い浮かべる人も多いのでは?

多くの刑務所・更生保護施設には
『矯正教育』という再犯を抑止しながら
社会復帰・就労を支援するプログラムがあります。

出所後の生活を立て直し
この先の“生きがい”を見つけるために。

言わば「何でも相談できる場所」と
「過去と向き合い、現在と未来を一緒に
考えてくれる人」が彼らには必要なのです。



受刑者の中には現代の暮らしで
『生きづらさを抱えている人』も多く
周辺環境・人間関係が引き金になった人も。

「もっと早く出会いたかった」「学べて良かった」

矯正プログラムを受けた受刑者からは
そんな声が多く寄せられます。
犯罪傾向別、高齢者向け等
受刑者毎の独自のプログラムや
国語・算数等の教科教育…

長年、教育事業に携わる
民間企業の当社だからこそ実現できる
多様なサポートや取り組みが
彼らを支えているのです。

ここは、まっすぐと未来を見つめる場所。

出所後、就労先の担当者さんから
「あいつ元気でやってるよ!」
なんてお話が聞ける機会も多く、自分の影響力や
やりがいをダイレクトに感じられる環境です。



私たちの仕事は、矯正教育を通して
彼らの未来を一緒に考えること。

教育機関としてできることは何か?

私たちが提供できる最善策は何か?

そんな自問自答を繰り返しながら
今日も施設運営に励んでいます。

ぜひ、あなたも『誰かの力』になってみませんか。

募集要項

小学館グループの安定的な経営体制の元、
2007年から法務省の委託を受け、
官民協働による運営を行っています。

2022年現在、全国5か所の
刑務所・刑事施設において
当社は受刑者の矯正教育・社会復帰支援を担っています。

大手企業ならではの盤石な環境に腰を据え
どんな人にも等しくある
『教育を受ける権利』を掲げる矯正教育事業に
参加してみませんか?

あなたを専門職員としてお迎えします。

仕事の内容

【生きづらさを抱えた人々へ】社会復帰のための就労支援・教育など各種サポート業務(公共施設運営・事務)

【具体的には】
矯正教育・職業訓練を通して
受刑者のスムーズな社会復帰をサポートします。
現代社会で“生きづらさ”を抱えた人々を支援する
非常に社会的意義のあるお仕事です。
(公共施設運営・事務)

1.分類
入所〜出所までの関連書類の作成、
出所後の就労支援等、社会復帰のための支援業務
・行政文書や公文書の作成、データ入力
・郵送物の発送、管理
・就労支援における受刑者との面談&アドバイス 等

2.教育
受刑者の課題に合わせた教育プログラムや
認知行動療法の実施
・改善指導のコンテンツ企画、実施
・図書の検査、交付処理、事務処理
・外部講師との日程調整 等

3.職業訓練
出所後の就労や円滑な社会復帰につながる
職業技能訓練の実施
・講師のアテンド、講義の立会い
・各方面へのスケジュール調整、管理
・報告書などの関係書類の作成
・社会情勢に合わせた多様な技能訓練の企画 等


※希望・適性に応じ配属、全て事務処理がベースです
※取得資格・年次に応じて上記を兼任していきます

求めている人材

【年齢不問】ExcelなどのPCツールを使える方、人のサポートが好きな方 ※事務系職種の経験者歓迎

【具体的には】
業界・職種未経験の方歓迎

▼必須
・短大、専門卒以上
・PC操作レベル:中級程度
└ Excel:if関数、ショートカットが難なく使える
└ Word:表作成や画像の挿入ができる 等

▼歓迎
・社会復帰支援、就職支援にご興味がある方
・長期で働いていただける方
・事務系業務経験者
・心理学部、法学部等の大学や学部学科卒業者
・公共施設や学校等での就業経験者

【こんな方にピッタリ】
・事務作業を通して社会貢献できる仕事に就きたい
・キャリアアドバイザーに興味がある
・いろいろな業務に携わってみたい

勤務地

★原則転勤なし&マイカー通勤OK!

静岡市葵区東千代田3-1-1
→バス停「千代田七丁目東部体育館入口」より徒歩5分

→リクナビNEXT上の地域分類では……
静岡県

給与

月給:20万円以上

※経験・スキル・所持資格等を考慮し給与を決定します

【準社員期間(試用期間)について】
最初の1年間は契約社員での雇用となりますが
翌年には正社員となります。
※準社員期間中の雇用形態以外の条件変動はありません

【手当】
・通勤交通費全額支給
・時間外手当
・結婚祝い金
・出産祝い金

【資格も活かせる】
・キャリアコンサルタント
・産業カウンセラー
・公認心理士
・精神保健福祉士
・社会福祉士
・臨床心理士 等
※資格取得支援:指定資格に合格した際、
その受験料や登録料を最大で全額補助

【福利厚生】
・慶弔金
・行楽施設割引
・定期健康診断
・会員制福利厚生サービス:ベネフィット・ステーション
・保養施設あり:ハワイ、京都、箱根、軽井沢
・書籍購入割引あり:小学館、集英社等の書籍が30%OFF(規定有)

大手総合出版社である(株)小学館と
(株)集英社を株主に持つ当社。
大手傘下ならではの盤石な経営体制による
福利厚生と安定感には自信があります。

【昇給】
年1回
※毎年:4月

【賞与】
年2回
※会社業績による

勤務時間

勤務時間:8:30〜17:30

※実働8時間
※月残業平均10時間以下

【基本、残業なし】
ご家庭との両立やプライベートなど
ワークライフバランスも保ちやすい環境です。

休日・休暇

完全週休2日制(土日祝休み)

【年間休日】
120日

【有給休暇】
10日
※入社6ヶ月後に付与
※有休消化も良く、有給と絡めて連休取得しやすい環境です。

【他、休暇】
・夏季休暇
・年末年始休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
・慶弔休暇

【職場の雰囲気】
常勤:5名(正社員4名&派遣1名)
30代〜40代を中心に50代まで
当社は女性が多いですが、
同じ事務所内では、協力企業の職員や刑務官などが
勤務しており、全体では男性が多いです。

【こんな方は難しいかも】
■自分のアイディアを最大限活かしたい方
…公的規則も多く、支援方法がパターン化されていて
正直身動きが取りづらいシーンも。
『ルールの中での最善策』を考える必要があります。

■PC作業に自信がない方
…主に国から貸与されたPCで作業します。
セキュリティの関係で『インターネットで調べながら』が
難しいため、最低限のPCスキルは必須です。
※ご不明点は周囲がしっかりお教えします

■“事務作業だけ”がしたい方
…少人数な部署のため、兼務や代理業務を行いつつ
助け合いながら進めています。
※最初から全てをお任せすることはありません

待遇・福利厚生

【試用期間】
1年間
※契約社員での雇用となります。給与・福利厚生については変更ございません。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

※試用期間は準社員期間と同一です。

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • 個人の人生に関わる公的なお仕事のため
    誤字脱字、勘違い、人違い等のミスは
    絶対に許されません。
    正確な情報把握・丁寧で確実な処理が
    必要不可欠となります。

    その分、時間に追われることは少なく
    部署内のチェック体制も万全。

    目が回るような忙しさはほとんどなく
    ひとつひとつ着実に・丁寧に
    作業できる環境が整っています。

    分類担当(採用担当)

  • 事務経験のみ異業種からの転職でしたが
    ここに入ってから勉強を始め
    『産業カウンセラー』等の資格を取得。

    取得は任意ですが、資格を取れば
    業務上できることが増えますし
    自分のキャリアも広がります。

    年会費の補助、受験費の負担、
    関連書籍の割引…支援制度が多く
    助かっています。

    自身を高め続けられる環境でもありますね。

    分類担当(採用担当) ※続き

〜配属先の上司・メンバーについて〜

職場の特性上、あらゆるものに
申請が必要だったり、刑務官が同行したり…
常に緊張感がある環境です。

特に自己判断の行動、報連相の不十分は禁物。
不測の事態を招かぬよう、気を引き締めて
行動・発言する必要があります。

とはいえ、職員たちは皆フレンドリー!

ちょっとした雑談で職場が和むシーンもあり
『誰かの力になりたい』と志を持ちながら
意欲的に・主体的に動くメンバーばかりです。
ぜひ、私たちと一緒に働いてみませんか?

採用企業情報

株式会社小学館集英社プロダクション

設立

1967年(昭和42年)6月26日

代表者

代表取締役社長 都築伸一郎

従業員数

483名(男性211名 女性272名)※2022/4/1現在

事業所

【本社】東京都千代田区神田神保町2-30 昭和ビル

業種

教育/職業紹介・人材派遣/医療・福祉関連/その他専門コンサル/その他サービス

事業内容

【パブリックサービス事業部】[1]公共施設の管理運営事業[2]児童館・放課後児童健全育成事業等の受託運営[3]矯正教育・社会復帰支援[4]各種公共事業の入札【エデュケーション事業本部】総合保育、通信教育、幼児向け教育、幼・小・中学生向け教育、大人向け文化・教養講座サービス【メディア事業本部】キャラクターライセンス事業、テレビ番組制作、キャラクターイベント企画運営、直販商品の開発販売、他海外展開等

連絡先

株式会社小学館集英社プロダクション(ホームページ
【本社】東京都千代田区神田神保町2-20 SP神保町第2ビル5F

【小学館G】公共施設(刑務所)での事務/社会復帰サポート

株式会社小学館集英社プロダクション