転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

建築鉄骨団体の事務局技術系管理職

  • 正社員

◆◆建築鉄骨団体の管理職として技術者育成講習会実施、研究開発等の技術サポート業務/一般社団法人全国鐵構工業協会企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

一般社団法人全国鐵構工業協会が、現在募集中の求人

一般社団法人全国鐵構工業協会が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

その他の求人を条件から探す

安全・安心の街づくりに貢献していく。
業界を牽引し、社会に意義をもたらす。

業界団体という立場で設計・施工管理などの経験を活かす業務。

全国約2,200社の建築鉄骨製作会社が加盟している全国鐵構工業協会。

技術開発、技術者の育成、講習会の開催、運営管理や、
鉄骨製作会社が健全な経営をしていくためのサポート業務を
多種多様な角度から幅広く行っています。
業界全体の技術を底上げすることで、
誰もが安心して暮らしていける安全な街づくりに貢献していく
公益性の高い事業を運営しています。

≪全構協の目的≫
・鋼構造物製造及び工事業にかかわる企業の経営及び技術の総合的な改善向上 
・鉄骨に関する調査研究により技術の改善向上 
・鉄構業及びその関連産業の健全な発展と社会的地位の向上

募集要項

全国の鉄骨製作会社を対象に、技術者育成を支援することで
日本の建築業界の活性化に貢献してきた当協会。

大きな震災の発生など、建築物の安全性がますます重要になっている昨今
業界を牽引する立場として、品質管理体制の策定、
法律や基準の改正提案など学術会活動を通じて
鉄骨業界を成長・発展させ、社会的地位向上に貢献していきます。

仕事の内容

鉄骨業界の団体職員として技術の向上、講習会の実施、健全な会社運営の支援及び広報活動等

【具体的には】
▼技術サポート業務
(今回の募集ではこちらがメイン)

団体職員として鉄骨業界の健全な発展を目的として
構成員各社の技術向上、人材育成を柱とする諸活動に取り組みます。

【委員会の企画及び参画】
会員企業のに対して技術資料の提供や研修会の開催など業界活性化にも貢献
年に6〜7回位のペースで各企業の経営者がメンバーとなっている
各種委員会やWG等の準備や進行、議事録作成など
運営全般を担います。

【工場でのOJTも】
技術者への指導を行う立場に立っていただくため、
資格についての知識だけでなく現場への理解も大切な業務。
そのため社内業務のOJTだけでなく、実際に会員企業の工場見学といった
現場での実地研修などを通し、必要な知識を学んでいきます。

▼講習会業務
(今回の募集ポジションとしてこちらの業務にも協力して頂きます。)

【資格試験・講習会は年1回のサイクル】
4〜5月は案内書や試験問題の作成に取り掛かり
6月からは、開催日程・場所・講師の依頼等
スケジュールは例年通りに動いていきます。
仕事のスケジュールが年単位で決まっているため
資格試験や講習会時期の9月〜12月以外は出張もほぼ無く
落ち着いて仕事をすることができます。

【出張もあります】
講習会・試験を開催する際には全国出張があり、
1回で4〜5日ほどですが、年間で10〜20日程度。
年間通じて、ずっと全国を飛び回るということはありません
学識者(大学教授など)との出会いや
地方の美味しいものを食する、嬉しい特典も付いて来ます

求めている人材

建築鉄骨・構造に関する知識・経験のある方【建築系大卒・院卒が望ましい】

【具体的には】
※日本建築学会や溶接協会等で委員会活動にも参加できる方
※鋼構造について造詣があり未来を語りたい方
※将来の技術部を担える方(課長・部長クラス)
・業界、社会に貢献できる仕事がしたい
・建築の技術を学ぶことが好きな方
・プライベートの時間を確保したい方

※1・2級建築士・建築施工管理技士など建築関連の資格は活かすことができます

勤務地

〒103-0026
東京都中央区日本橋兜町21-7 兜町ユニ・スクエア

→リクナビNEXT上の地域分類では……
東京23区

【交通手段】
日本橋/茅場町/八丁堀 各駅徒歩5分
東京駅 徒歩10分

給与

月給:35万円以上

残業代は別途全額支給

【手当】
・出張
・役職
・家族
退職金制度
企業年金基金
団体生命保険加入

【昇給】
年1回

【賞与】
年2回

【年収例】
650万円/50歳/部長クラス(月給40万円+賞与2回)
550万円/40歳/課長クラス(月給35万円+賞与2回)

勤務時間

勤務時間:9:00〜17:10

残業は月10時間前後です。
毎日残業が続くような職場ではありません。

休日・休暇

完全週休2日制(土・日)、祝日

【年間休日】
122日

【有給休暇】
10日〜40日
※勤続年数に応じて付与

【休暇制度】
・GW休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・育児休暇

待遇・福利厚生

【試用期間】
3ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

【受動喫煙体制】
・屋内全面禁煙

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • ◆企業で働いていたら会うことができない人たちと

    会員企業のトップの方や有識者の方との出会いがあり、
    業界全体のことを知る機会も多いのが当協会で働く魅力のひとつ

    吸収した知識で業界全体をより良くしていくための行動をしていく、
    民間企業ではないからこそできる、利益重視ではない
    質の高い仕事をすることができます。

    技術部スタッフ

  • ◆暮らしが大きく変わりました

    前職の施工管理は休日も少なく、今後のことを考え転職を決意
    面接は休みが取れず、現場が近くの時に作業服で参加させてもらいました。

    今では休日に多くの時間が取れるため、仕事もプライベートも充実しています。
    転職して良かったです。環境を変えたいという方、
    ぜひ応募してほしいと思います。

    技術部スタッフ

〜将来あなたに期待したいこと〜

将来的には全構協の技術を担う役割を果たせる人になって頂きたいと考えています。

その為にも業界を理解し、会員との対話を通じて改善点を見いだせる人を望んでいます。
また、学協会活動を通じて建築鉄骨業界の将来のあり方を見据えて活動することに
意義を見いだせる職場だと感じています。

採用企業情報

一般社団法人全国鐵構工業協会

設立

1973年7月

代表者

会長 永井 毅

事業所

東京都中央区日本橋兜町21-7

業種

団体・連合会・官公庁・独立行政法人/その他業種/その他サービス/建築・土木・設計/その他不動産・建設系

事業内容

建築鉄骨業界発展のため ◎技術開発・普及 ◎広報・人材育成・会員サービス ◎経営支援を行っています。◆鉄骨製作管理技術者・建築鉄骨製品検査技術者・建築鉄骨超音波検査技術者の養成・講習会の実施 ◆鉄骨技術者の教育・講習 ◆鉄骨製作会社の性能評価(大臣認定)関連業務 ◆鉄骨製作に関わる技術開発および研究 ◆経営対策事業等

連絡先

一般社団法人全国鐵構工業協会(ホームページ
〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町21-7 兜町ユニ・スクエア
03-3667-6501/採用担当

建築鉄骨団体の事務局技術系管理職

一般社団法人全国鐵構工業協会