転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

医療専門誌の取材記者|完全週休2日制*月給27万円〜◎

  • 正社員

◆離職率3%◆年間休日123日◆完全週休2日制(土日祝)◆ワークライフバランスの充実した環境◆賞与実績4.5か月分◆創立101年【株式会社じほう】企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

株式会社じほうが、現在募集中の求人

株式会社じほうが、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

その他の求人を条件から探す

医療ジャーナリストになる道をあなたへ
働きやすい環境と共に成長できる機会を提供

大正11年の「薬業時報」創刊以来、
当社は医療業界専門の報道機関・出版社として
様々な情報を発信してきました。

当社の取材記者が執筆した記事は、
病院の経営や新薬承認に役立つ情報として
医薬品産業関係者や医療機関の経営者等、
医薬・医療業界の様々な層に読まれています。

取材先は厚生労働省/国会/医療・医薬品/医師会/薬剤師会/製薬企業/研究機関、
大臣や大手製薬企業の経営層へ取材を行うこともあります。

取材が容易ではない機関や要人にも直接取材ができる理由として
創業100年の信頼と実績があります。
正確・迅速な情報提供が医療・医薬関係者の役に立っていることを誇りに報道します。
私たちが発信する情報は、
ときに重要な意思決定のファクターになることもあります。

それゆえ、情報が不足している状態では掲載しません。
その情報とリレーションのある取材先を分析、
能動的に取材し、フェアな視点で執筆することが求められます。

専門知識を身につけられることは、
記者にとっても大きな魅力であり、現在当社で活躍しているスタッフの多くは
一般紙・地方紙・全国紙など様々な規模で活躍していた記者が集まっています。

入社後定着率が高い理由として、
完全週休2日制で土日祝日休み、残業が少ないなど
ワークライフバランスの整った環境で働くことが可能です。

募集要項

現在、当社では若手からベテランまで幅広い人材が活躍中
さらなる成長へ向けた、社内体制強化のための募集です。

仕事の内容

【20代〜30代活躍中】自社メディア取材(厚生労働省や国会、医師会、製薬企業等)・記事執筆をお任せ

【具体的には】
当社が発刊している「日刊薬業」「MEDIFAX」を始めとするメディアの取材・記事執筆をお任せ。

取材先は、厚生労働省・国会・政界のほか、
医療・医薬品業界、医師会、医療機関
国内外で開かれる学会・研究会等

◆具体的な業務
・取材活動
・ライティング
・文章校正(校正チームが行いますが、最低限の校正は行います)

記者クラブを拠点とした活動が中心です。
取材→ライティングを1セットとし、日々の業務を進めます。
医薬品・医療業界の方が読者のため、用語の正確性や客観性が重要です。

◆医療の専門知識は問いません。
入社後は、デスクがあなたの書いた記事を確認し、校了までサポートしていきます。
入社3ヶ月ほどでひとり立ちとなり、その後は取材も記事制作も自身の裁量で進められます。

◆先輩スタッフの1日の流れ
午前中/情報のリリースがあった場合のみ対応
14:00/定例会見参加の為、移動
15:00/定例会見開始(医師会案件を担当)
16:00/会見終了し帰社
17:30/原稿執筆開始
19:00/執筆完了
20:00/デスクチェック完了後、帰宅へ

求めている人材

【大卒以上/第二新卒歓迎】記者経験1年以上お持ちの方または製薬・医療・報道業界での経験1年以上

【具体的には】
●記者経験1年以上
●製薬・医療・報道業界での経験1年以上
※上記いずれかのご経験のある方

<歓迎 スキル>
●一般紙や地方紙の経験をお持ちの方
●業界紙などの経験をお持ちの方
●医療関連のお仕事経験のある方
●情報発信力、バイタリティの高い方
例)自分で取材し原稿を書いたことがある方…etc

▼求めている人物像
●傾聴力をお持ちの方
→会見時に話している内容を細かくヒアリングし、原稿に落とし込むために必要なスキルです。
●自発的且つ能動的に行動できる方
→一つの情報に集中せず、取材した上でさらに必要な情報を入手するような、自発的な行動が求められます。
●協調性を持って業務を進められる方

勤務地

★転勤ナシ/神保町・水道橋・御茶ノ水駅利用可
★千代田区神田猿楽町

→リクナビNEXT上の地域分類では……
東京23区

給与

月給:27万円〜32万円
※一律手当を含む

【手当】
一律裁量労働手当 3万円以上(固定給に含む)
通勤手当:上限50,000円迄/月
住宅手当:18,300円
家族手当:配偶者20,000円、子女5,000円

【年収例】
570万円/取材記者 29歳 入社4年目(月給29万円+諸手当)
740万円/取材記者 32歳 入社6年目(月給38万円+諸手当)
820万円/取材記者 35歳 入社10年目(月給43万円+諸手当)

勤務時間

専門業務型裁量労働制
1日のみなし時間 8時間00分

休日・休暇

完全週休2日制(土曜日、日曜日、祝日)

【年間休日】
124日

【有給休暇】
12日〜22日

【休暇制度】
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
・リフレッシュ休暇

待遇・福利厚生

【試用期間】
6ヶ月
フレックスタイム制(1日の労働時間7時間15分)

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

財形貯蓄制度
退職金制度
食事補助制度
所得補償保険
図書購入貸出制度
永年勤続表彰
保養所あり(東急ハーヴェストクラブ4ヶ所、他)
クラブ活動(野球・フットサル)

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • ●記者にとって魅力ある環境

    たとえば同じ医療に関する取材でも、
    地方紙ではやはり地方の情報に限定されてしまいます。
    その点、じほうでは、中央省庁などに出入りし、
    役人や政治家に直接、話を聞き、
    情報のウラをとることができる。
    政策決定のプロセスをすべて追いかけられるのは、
    記者としてはやはり嬉しいことです。

    取材記者

  • ●働きやすく取材や執筆に集中できる環境

    前職は地方紙の記者であり、休みは決まっていましたが、
    急な対応などにより出社しなければならないこと、
    空いた時間を休みとして扱う形となっていることに危機感を覚え当社へ転職しました。
    当社は専門紙ということもあり、土日は基本休みであり、
    働きやすい環境が整っています。

    取材記者

〜職場環境・風土について〜

仕事の面白さ、やりがいだけでなく、長く腰を据えて働ける環境もあります。
医療業界専門メディアのため、読者の多くは、勤務時間内に制作した記事を読みます。
その分、私たち制作側も時間管理がしやすく土日祝日は基本的に休み。
ごく稀に土日に学会があり、休日出勤となるケースもありますが、
その場合も早急に振休を取得することを推奨されます。
記者にとって働きやすく魅力的な環境と言えるでしょう。

採用企業情報

株式会社じほう

設立

創業1922年(大正11年) 設立1951年(昭和26年)

代表者

代表取締役社長/武田 信

資本金

3600万円

従業員数

125名(2023年3月1日現在)

事業所

■東京本社/東京都千代田区神田猿楽町1丁目5番15号 猿楽町SSビル  ■大阪支局/大阪市中央区伏見町2-1-1 三井住友銀行高麗橋ビル

業種

放送・出版・映像・音響/インターネット関連/その他マスコミ系

事業内容

■報道事業■出版事業■電子メディア事業 ※医療業界専門の報道機関として「日刊薬業」「MEDIFAX web」「PHARMACY NEWSBREAK」等のWEB媒体、「月刊薬事」「調剤と情報」「PHARM TECH JAPAN」等の刊行物、「治療薬ハンドブック」「保険薬事典」「薬事ハンドブック」等の書籍の出版のほか、病院や薬局へ、電子カルテや服薬指導に使用される電子データを提供しています。

連絡先

株式会社じほう(ホームページ
〒101-8421 東京都千代田区神田猿楽町1-5-15 猿楽町SSビル 【アクセス/3駅利用可】地下鉄「神保町駅」徒歩5分、JR「水道橋駅」徒歩7分、JR「御茶ノ水駅」徒歩7分
03-3233-6381/採用担当

医療専門誌の取材記者|完全週休2日制*月給27万円〜◎

株式会社じほう