転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

キャンパス・教育施設の安全を守る【施設管理・設備保全】

  • 正社員

学校法人 明治大学企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

学校法人 明治大学が、現在募集中の求人

学校法人 明治大学が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

その他の求人を条件から探す

明治大学の教育・研究活動を
永続的に発展させていく、その一翼を担う。

「新たな知の創造」および
「時代の要請に応える人材育成」の拠点として、
創立以来、50万人を超える卒業生を社会に送り出してきた明治大学。

2020年に制定した「MEIJI VISION 150」に基づき、
教育研究環境のさらなる発展に向けて、
施設設備整備計画を推進しています。

2022年3月には、“主体的な学びの場”の創出を目的として、
和泉キャンパスに「和泉ラーニングスクエア」が竣工しました。
また、その他キャンパスについても
数多くの付属機関や最新施設を整備してきました。
創立150周年という節目に向けて、
教育研究環境のさらなる整備は急務となっています。

安心・快適なキャンパスの実現のため、
私たちと一緒にファシリティマネジメントを担ってくれる方を募集します。

募集要項

ファシリティマネジメントや設備管理の経験を
大学という新しいフィールドで活かしてみませんか?

施設の課題を抽出し、解決のために高い目標を掲げ、
大学の価値向上に寄与できる方にお任せしたいと考えています。

専門性を活かしてチャレンジできる。
それは長い歴史を誇る本学だからこそ実現できる環境です。
ご応募をお待ちしております。

仕事の内容

電気・機械技能職として、施設管理・設備保全全般に関する業務

【具体的には】
◆電気・機械設備の運用・維持管理
◆業務委託業者の指導・監督業務
◆省エネルギー活動の推進業務
◆環境マネジメントシステムの推進業務
◆施設設備の保守・修繕計画の策定(予算管理を含む)
◆その他大学教育環境に関わる業務

求めている人材

建築-設備管理業務・定期保守業務(設備定期保守、環境衛生管理業務等)の実務経験をお持ちの方※高卒以上

【具体的には】
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)及び
電気主任技術者(第三種または第二種)及び
電気工事士(第一種または第二種)の有資格者

上記に加え、以下の資格があると尚可。
◆冷凍機械責任者(第三種または二種)
◆建築設備検査資格者(建築設備または特殊建築物等)
◆危険物取扱者(乙4種)

※実務経験10年以上の方は歓迎
※電気主任技術者第三種の方は、
 10年後に電気主任技術者第二種を取得希望

勤務地

本学各キャンパス(駿河台、和泉、中野、生田、調布)
◆駿河台/千代田区
◆和泉/杉並区
◆中野/中野区
◆生田/川崎市
◆調布/調布市

→リクナビNEXT上の地域分類では……
東京23区、その他東京都、川崎市

【交通手段】
面接地/駿河台 
各線御茶ノ水駅徒歩3分、神保町駅徒歩5分

給与

月給:17万1600円以上

※経験・年齢などを考慮
※本学規定による

【手当】
残業・家族・住宅他

【昇給】
年1回
(4月)

【賞与】
年3回
(6月、12月、3月※21年度実績約6ヶ月)

【年収例】
670万円/35歳(月給38万900円+賞与3回)
780万円/40歳(月給45万800円+賞与3回)

勤務時間

勤務時間:9:00〜17:00

月〜金 9:00〜17:00
土 9:00〜12:30
※勤務内容により前後有

休日・休暇

土曜日/交替制年18日休み
日曜日・祝日

【年間休日】
120日以上

【有給休暇】
10日
※2年目以降/20日

創立記念日
年末年始
夏季・冬季休暇
看護・介護休暇
婚姻・忌服等の特別休暇

待遇・福利厚生

【試用期間】
なし

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

交通費支給(本学規定による)
退職金
産休・育休
財形貯蓄
各種研修

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • 今後も、各キャンパスの既存建物の大規模修繕
    立替え工事計画等の策定、業務委託先との折衝、
    地球規模での対応が求められる温暖化対応・環境保全・省エネルギーの推進等、
    教育・研究環境の維持・向上のため、重要な役割を担って頂きますので、
    社会的意義も大きく、やりがいのある業務です。

    学校法人明治大学 人事部人事企画課

〜職場環境・風土について〜

大学職員の業務は、個人の分担はあっても
先輩職員が職場内(同室内の常駐業者への指示含む)を
統括して遂行しています。

主担当の業務には、先輩職員が副担当として就くという
フォローができる体制で業務を遂行し成長を促します。
個人が独断で業務を進めるのではなく、
先輩職員のアドバイスを経た上で上司の決裁を行います。
このため、職場内のコミュニケーションを密にして進めることが前提の職場です。

採用企業情報

学校法人 明治大学

設立

1920年 (創立:1881年1月)

代表者

理事長 柳谷 孝

従業員数

597名(事務職員のみ)

事業所

駿河台(千代田区神田駿河台)、和泉(杉並区永福)、生田(川崎市多摩区東三田)、中野(中野区中野)、調布(調布市富士見町)

業種

教育/団体・連合会・官公庁・独立行政法人/その他業種

事業内容

本大学は、法学部・商学部・政治経済学部・文学部・理工学部・農学部・経営学部・情報コミュニケーション学部・国際日本学部・総合数理学部の10学部および大学院、専門職大学院、更には付属高等学校・中学校を擁するわが国屈指の総合大学として、その地位を確固たるものにしています。

連絡先

学校法人 明治大学(ホームページ
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
お問い合わせは「求人企業に直接質問する」ボタンよりお願いいたします。

キャンパス・教育施設の安全を守る【施設管理・設備保全】

学校法人 明治大学