転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

エレベーター・エスカレーターの「仕様決定」(営業技術)

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

株式会社日立ビルシステム◎(株)日立製作所100%出資◎完全週休2日制◎年間休日123日(2023年度)◎年次有給休暇24日◎在宅勤務・ダイバーシティを積極推進企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

株式会社日立ビルシステムが、現在募集中の求人

株式会社日立ビルシステムが、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

昇降機の「仕様」を決定する営業技術職
未経験からのチャレンジも歓迎です

日立グループの昇降機事業を担う当社は、
1920年代にエレベーターの研究開発を開始して以来、
約100年間にわたるビルシステム事業の歴史を有しています。

国内各地の都市部や、アジアを中心とする世界各地での 
高層ビルや大型商業施設の建設に伴い、
昇降機の新設やリニューアルの依頼も急上昇。
そこで業界経験問わず、昇降機のプロを目指す人材を募集します。

◆技術力7割、営業力3割。設計と営業の中間にある仕事です。

仕様決定とは、設計と営業の中間に位置づけられる仕事で
ビルオーナーや―ゼネコンなどのお客さまの要望をうかがって
「どんなエレベーターやエスカレーターを、どう設計していくか」を
計画していきます。
例えば、車椅子でも使用しやすいよう、稼働率とのバランスを見ながら、
ドアの開閉時間やボタンの位置を工夫するなど
「人に優しい」エレベーターを実現していくやりがいもあります。

マンションの高層化と社会の高齢化が進む中で、
仕様決定エンジニアの存在価値も高まっています。

◆設計、施工管理の経験が活かせます。営業出身者もいます。

機械や建築の設計経験や、アナログ回路やインバータなど
電気や制御に関する知識が強みになります。
お客さまとの折衝業務もあるため、営業経験も活かせます。

業界未経験で入社した社員も多数。

専門知識や技術はOJTで学べます。
昇降機のプロをめざす意欲のある方であれば
未経験からのチャレンジも歓迎です。

募集要項

国内のオフィスビルや大型商業施設はもとより
海外の超高層ビルなどへの納入実績も数多く持つ当社。
今後も昇降機の新設・リニューアル事業共に大きな伸びが予想されています。

設備機械の営業・メンテナンス経験者や建築関連の設備設計経験者など幅広く歓迎。

将来のプロジェクトマネージャー候補として期待しています。
世界に誇る日立の昇降機事業で活躍しませんか。

仕事の内容

エレベーター・エスカレーターの仕様決定/工事のプランニング、設計指示、お客さまへのプレゼンテーション

【具体的には】
昇降機の新設やリニューアル工事(設備の入れ替え)の際の
製品の仕様決定〜工事までのプランニング

【仕事の流れ】
●仕様決定のためのお客さまへのヒアリング

●現地調査(主にリニューアル案件)
既存昇降機の形状や乗りカゴの大きさ等のスペック、昇降路内の形状、設置条件の確認等

●製品(エレベーター・エスカレーター)の検討 
お客さまの要望と現地調査を踏まえ、自社のラインアップの中から、どんな機器が最適かを選定

●仕様決定
●設置までの計画の作成
選定した機器をどのように設置するか。現場の条件等に合わせて仕様を決め、予算やスケジュールを割り出す。

●設計図面作成

●プレゼンテーション
営業担当者と一緒に計画を説明

●工場に手配
お客さまの了承を得て計画が決定したら、自社工場へ製品を手配。

※リニューアル案件の場合、お客さまの多くは、ビルオーナーやマンションの管理会社、ゼネコン等になります。
昇降機のデザインや入居者の特性、防犯や安全管理へのニーズ等
さまざまな条件や要望をお聞きしてプランニングを進めます。

<研修について>
入社後は、グローバル研修センター(都内・亀有)での
1週間ほどの研修で、昇降機の構造や安全に工事を行うためのノウハウ等基礎から学べます。
研修終了も1ヶ月半ほど指導員がついて現場実習を行い、
一人立ちできるまでしっかりサポートします。

求めている人材

高卒以上◎入社時点でのエレベーター・エスカレーターの知識は不問です。※業界未経験者も歓迎

【具体的には】
業界・職種未経験の方歓迎

◆下記の経験・知識がある方は特に歓迎
・設備・建築関連の設計又は営業技術経験
・経験職種問わず、建築に関する知識
◎建築設計や機械設計、フィールドエンジニアやアフターサービスの経験をお持ちの方等、幅広く募集します。

◆あると望ましい知識・経験
・電気、機械、建築いずれかの知識・実務経験
・昇降機、モーター、設備機器等の知識
・CADでの建築図面作成経験
・メーカー、建設会社等で、エンジニアや営業としてお客様と接した経験

勤務地

本社・東京総支社(千代田区:JR「御茶ノ水駅」徒歩5分)

→リクナビNEXT上の地域分類では……
東京23区

給与

月給:20万円〜35万円

【手当】
時間外勤務手当
フィールド手当
家族手当
住宅手当
その他

【昇給】
賃金改定/年1回

【賞与】
賞与/年2回

勤務時間

勤務時間:8:50〜17:30
(休憩時間 0時間45分)

休日・休暇

完全週休2日制(土日)、祝日

【有給休暇】
127日(2023年度)

年次有給休暇24日(初年度)※平均取得日数は16.3日
メーデー、創立記念日
年末年始休暇
夏季休暇(5日・年次有給休暇に含む)
特別休日(年間2日)
リフレッシュ休暇(勤続10年以降、5年ごとに付与)
永年勤続褒賞休暇等

待遇・福利厚生

【試用期間】
3ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

財形貯蓄制度
退職金制度
企業年金
社員持株会制度
出産・育児休暇制度
介護休職制度
短時間勤務
住宅手当制度
社員寮(独身寮)
カフェテリアプラン
各種スポーツ活動

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • ●さまざまな経験が活かせます。
    仕様決定担当者は、当社の技術者の中で、ビルオーナーや管理担当者等のお客さまと最初にコンタクトを取り、計画をまとめていく、「当社の顔」とも言える役割を担います。幅広い知識が求められますが、それだけに、電気、機械、建築等幅広い分野の経験が活かせます。

    仕様決定部門責任者

  • ●提案をまとめ、喜んで頂けることが嬉しい。
    エレベーター、エスカレーターは利用される方や建物の特徴によって機種も異なり、様々な機能が必要になります。細かな条件をオーナー様と打合せして最適な提案を仕上げ、設計や工事につなぐのが私たちの役割。プロジェクトを成功させた時のお客さまからの感謝の言葉は格別です。

    担当技術者
    入社10年目

〜この仕事を通して身に付くこと〜

未経験でもしっかり技術を習得できるよう、入社後に導入研修を行うだけでなく、常に知識、技術や技能を身につけてスキルアップできるよう、継続的に研修を行っていきます。昇降機部門においては、 昇降機施設専門研修、昇降機リニューアル、 緊急対応等の研修を実施。大型プロジェクトをマネジメントできるようになるまでには10年はかかるほど奥の深い世界ですので、入社後2〜3年は教育期間と考えてしっかり育成します。

採用企業情報

株式会社日立ビルシステム

設立

1956年10月1日

代表者

代表取締役 取締役社長 光冨 眞哉

資本金

51億509万1千円(全額 株式会社日立製作所出資)

売上高

2561億円(2021年度)

従業員数

約8700名(2023年3月時点)

事業所

■本社/東京都千代田区神田淡路町2-101(ワテラスタワー)■支社/札幌、仙台、高崎、柏、東京、横浜、名古屋、金沢、大阪、広島、高松、福岡■生産拠点/茨城■支店、営業所等事業所 全国約350カ所

業種

機械関連【メーカー】/プラント・設備【メーカー】/機械関連【商社】/プラント・設備関連/警備・メンテナンス・清掃

事業内容

●エレベーター・エスカレーター・駐車場設備・冷凍空調設備・電気設備・自動ドアその他ビル設備に必要な機器の製造・販売・据付・保守・改造修理および設計 ●各種ビル設備の監視・制御ならびにビル管理

連絡先

株式会社日立ビルシステム(ホームページ
〒101-8941 東京都千代田区神田淡路町2-101(ワテラスタワー)
株式会社才蔵内 日立ビルシステムキャリア採用事務局

エレベーター・エスカレーターの「仕様決定」(営業技術)

株式会社日立ビルシステム