転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

学校向け検査商品のルート営業★既存の全国特約店を継続サポート

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

株式会社図書文化社 ★教育評価事業・教育図書出版事業・教育カウンセリング事業を展開し、学力・心理検査では教育業界でもトップクラスのシェアを確立しています。企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

株式会社図書文化社が、現在募集中の求人

株式会社図書文化社が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

その他の求人を条件から探す

あなたの適切な教育・心理検査の提案が、
教育現場の課題を解決する糸口になる。

学習意欲の停滞、いじめ、不登校…
学校教育の現場では、
子どもたちを取り巻く課題が
年を追って複雑化・多様化しています。

子どもたちの明るい学校生活のために、
間接的ながらも役に立っているのが
学力・認知・心理・適性などを診断する検査。

皆さんも「これは何のためにやるの?」と
不思議に思いながらも、
一度は受けたことがあるはずです。

当社はこうした教育・心理検査の先がけとして、
検査という手法を使ったアセスメントを
日本中に広めてきました。
現在では業界トップクラスのシェアを確立し、
全国の小中高の教育現場にとって
なくてはならない存在となっています。

―商品・サービスを日本中の教育現場へ―

今回お迎えする方にお任せしたいのは、
「検査」「研修・セミナー」「教育図書」など
自社商品・サービスをさらに浸透させる営業活動。

地域の特約店と地域の情報を共有し、
一緒に学校・教育委員会に働きかけ、
予算に組み込んでいただく活動を行います。

営業活動を推進するためには、
日本全国をカバーする営業チームの強化が不可欠。
新しく仲間になる方には、
精力的な対面の訪問活動に期待しています。

―教育現場の役に立っている醍醐味―

教育・心理検査の商品提案は、
売上・成約数など表面的な数字では味わえない
社会的意義を感じることができます。

学校の教育現場からは、
「あの検査があったから適切な対策を打てた」
と感謝されることも。

ある提案では、
友人関係をはじめ、授業では気づかない
子どもの悩みを検査ツールで見える化し、
いじめ・不登校を未然に防いでいただく。

ある提案では、
子ども一人ひとりの認知・特性を見える化し、
個別指導に活かしていただく。

多くの先生たちの指導と
子どもたちの楽しい学校生活に貢献している実感は、
教育現場のさまざまな課題に向き合う
モチベーションの原動力になるはずです。

―安定企業で腰をすえてキャリア形成を―

60年以上の歴史があり、
質の高い検査で盤石のお客様基盤をもつ当社。

◎定着率ほぼ100%
◎定時17時で残業は月平均20h程度
◎年間休日128日以上
◎充実の福利厚生 など

持続性に優れた事業環境+働きやすい仕事環境のもと、
安心して営業活動に取り組んで下さい。

募集要項

60年以上にわたって、
教育検査・心理検査を研究・開発・提供してきた私たち。
現在では質の高いサービスのノウハウ蓄積により、
教育業界ではトップクラスの
シェアを獲得するまでに成長を遂げました。

今後も学校のエンドユーザー、教育委員会、
特約店との関係性を維持・発展させるためは、
営業チームの拡充が不可欠。

そこで今回、成長の伸びシロを重視した
若手人材の採用・育成を行うことになりました。

仕事の内容

ルート営業/既存の特約店に向けた「教育・心理検査」を中心とした自社商品の提案活動 ★全国出張あり

【具体的には】
ルート営業として日本全国のエリアを担当し、
自社商品を学校に販売する特約店(日本全国)に向けた
商品のご案内・提案・サポート業務をお任せします。

《特約店とは?》
近隣エリアの小学校・中学校・高校に向けて
授業に使うドリル・テスト・教材などの
教育関連商品を販売しているお店です。
全国約500店と特約店の契約を結んでおり、
エリア担当制を敷いて営業活動を行っています。

《扱う商品・サービスは?》
学力・認知・心理・適性などを診断する
テスト・検査ツールがメインとなります。
このほか、必要に応じて教育書籍や
研修セミナーなどもご案内しています。
※当社のテスト・検査ツールは、教育業界でもトップクラスのシェア!
 すでに豊富な実績と抜群の知名度があります。

《営業スタイルは?》
日本全国いずれかのエリアを担当し、
既存の特約店と定期的にコンタクトを取りながら
学校・教育委員会の予算・方針情報の収集、
次年度の戦略の共有、商品関連の勉強会、
商品情報の案内などを実施。

特約店の営業担当と良質な関係性を築き、
エリア内での販売拡大を目指します。

特約店とはWeb会議ツール(ZOOM)でも話せますし、
なるべく対面でのコミュニケーションも大切にし、
Face to Faceの信頼関係を築きたいと考えています。

《商品の提案方法は?》
◎特約店に提案する
◎特約店と一緒に学校・教育委員会に出向いて提案する
どちらのパターンもあります。

《営業の評価システムは?》
自社商品の適切なご案内・提案をベースとし、
「代理店との関係性を築けているか?」を重視しています。
そのため売上等の個人ノルマはありません。

―入社後の研修体制も万全―

「自社グループ・他部門について」をはじめ、
「教育業界の仕組み」や「年間の営業の動き」など、
イチから学べる体制を用意しています。
研修終了後は、部署の先輩営業に同行し、
OJT形式でお客様・業務の理解を深めることができます。

求めている人材

■大卒以上・30歳以下の方 ■PCの基本操作(Word・Excel)必須 ※人物・意欲重視の採用です

【具体的には】
例外事由3号のイ・30歳以下(キャリア形成のため 例外事由3号のイ)

未経験者の方歓迎

《こんなあなたに向いている仕事です》
・自分から積極的にコミュニケーションがとれる方
・たくさんの人と話すのが好きな方
・教育関連の仕事で人の役に立ちたい方
・素直に相手の話に耳を傾けられる方
・安定企業で長期的にキャリアを築きたい方

※異業種から転職したメンバーも活躍しています。
 経験は一切不問ですので、興味を持たれた方は積極的にご応募ください!

勤務地

本社/東京都文京区大塚1-4-15
※転居を伴う転勤なし

→リクナビNEXT上の地域分類では……
東京23区

【交通手段】
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」より徒歩1分

給与

月給:22万1960円

※上記は大卒初任給と同額(年齢を考慮の上で決定)

【手当】
・交通費全額支給
・残業手当全額支給
・役職手当
・家族手当
・住宅手当
・リセット休暇(誕生日休暇)手当
・リフレッシュ休暇手当
・家賃補助手当

【昇給】
年1回

【賞与】
年2回(昨年度実績:7ヶ月分)

【年収例】
450万円/22歳・1年目(月給22万1960円+各種手当+賞与)
525万円/25歳・5年目(月給25万4260円+各種手当+賞与)
600万円/30歳・9年目(月給28万6560円+各種手当+賞与)

勤務時間

勤務時間:9:00〜17:00

※残業は月平均20時間程度
※実働7時間以上は残業扱いとなります。

休日・休暇

《年間休日128日以上》
完全週休2日制(土日)、祝日

・夏季休暇
・年末年始休暇
・有給休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
・誕生日休暇
・リフレッシュ休暇
・慶弔休暇 など

待遇・福利厚生

【試用期間】
3ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

・育児介護休業制度
・時短勤務制度
・退職金制度
・住宅資金貸付制度
・教育資金貸付制度

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • ◎担当エリアの教育の「次」に貢献できる
    私たちが提供する検査ツールをベースに、自治体(市町村)の年間単位の教育目標が決まるケースも少なくありません。教育現場の先生、校長・教頭先生、教育委員会のニーズをキャッチしながら、特約店と共に大規模な予算を獲得していくプロセスは大きなやりがいを感じています。

    営業部・ルート営業

  • ◎答えが一つじゃないのも営業の介在価値です
    教育に対する考え方、あるいは教育現場で発生している課題は、当然のことながら学校・自治体によって変わってきます。だから教育現場とつながっている特約店から「何を求めているのか?」を細やかにヒアリングで引き出し、最も喜ばれる商品を提案することを心がけています。

    営業部・ルート営業

  • ◎全国出張で人と会うのが好きな方は大歓迎です
    コロナ禍になって特約店とのコミュニケーションがオンライン化した一方で、地域の教育現場との距離感が遠くなってしまった側面もあります。今後はアフターコロナを見据え、対面接触の良さも再確認しながら、従来の人と人の温かみのある関係性を取り戻していけたらいいですね。

    営業部・部長

〜将来あなたに期待したいこと〜

児童・生徒1人に1台のPC・タブレットを用意する「GIGAスクール構想(文部科学省が推奨)」の動きや、オンラインを中心に据えた生活様式の変容などを背景に、デジタル対応にも積極的に取り組んでいます。今年の4月にはWeb上で「指導と評価」を実現するサービス(教育プラネッツ)もスタートしました。
新しい需要を先取る商品・サービスを全国の教育現場へ―。活動の先端にいる営業の役割は大きくなるばかりです。

採用企業情報

株式会社図書文化社

設立

1958年7月

代表者

代表取締役社長 則岡 秀卓

資本金

4000万円

従業員数

58名(2022年4月現在)

事業所

■本社/東京都文京区大塚1-4-15 ■情報センター/東京都文京区大塚3-2-1 ■川越センター/埼玉県川越市的場1580

業種

ソフトウェア・情報処理/放送・出版・映像・音響/その他メーカー【その他】/その他専門コンサル/その他業種

事業内容

■標準学力検査 ■教育・心理検査によるアセスメント ■教育書・雑誌・ソフトの出版 ■研修講座・講習会の実施 ■教育カウンセリング 《図文グループ》一般社団法人 日本図書文化協会、一般財団法人 応用教育研究所、株式会社 図書文化社 ※当社はグループ内における「出版部門」「営業企画部門」「物流部門」「情報処理部門」「管理部門」を担っています。

連絡先

株式会社図書文化社(ホームページ
〒112-0012 東京都文京区大塚1-4-15
03-3947-9508/総務部・採用担当

学校向け検査商品のルート営業★既存の全国特約店を継続サポート

株式会社図書文化社