転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

北名古屋市・業務スタッフ(転勤なし/一般事務/荷物の受付)

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

一般財団法人 日本品質保証機構 ≪設立から65年。マネジメントシステム・製品・環境等に関する認証・試験・検査等を手掛けている国内最大級の認証機関です。≫企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

一般財団法人 日本品質保証機構が、現在募集中の求人

一般財団法人 日本品質保証機構が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

《安定性抜群》国内最大級の認証機関で、
サービスの安定稼働を土台から支える仕事。

「日本品質保証機構(JQA)」は、
第三者の試験・検査・認証機関として
世界に誇るメイド・イン・ジャパンを
土台から支えている一般財団法人です。

例えば当機構が提供するサービスの
一つである「校正サービス」においては、
1mmや1℃など普段目にする計測器が示す
数字の信頼性を保証しています。

2021年に開設した
北名古屋市の中部試験センターは
ものづくりの一大経済圏に位置しており、
最先端の測定機器を備えて
一流メーカーからの依頼に対応しています。

「業務課」は各サービスを
安定的に稼働させる上で重要なポジション。
校正依頼の受付や請求に関する事務業務、
計測器の受付対応・返却対応など
多岐にわたる業務をお任せします。
各サービスの知識と業務内容については、
先輩職員のOJT研修があるのでご安心ください。
また業務は5〜10名程度のチームで行うため、
困った時にはカバーし合える環境があります。

試験センターの現場では
より良いサービス運営体制を目指し、
日常的に改善活動を行っています。
中途採用でお迎えする方には、
さまざまな業界のオフィスワークで培った
業務効率化の経験をフルに発揮し、
積極的に意見を発信してほしいと思います。

休日・福利厚生・制度も整っていますので、
ワークライフバランスも大切にしながら、
長期的に課の中核人材に成長してください。

募集要項

国家標準と産業標準を結ぶ標準供給機関として、
幅広い分野の認証・試験・検査サービスを
提供している「日本品質保証機構(JQA)」

あらゆる産業で製品の信頼性に関する需要が高まる中、
当機構への依頼・相談が増えています。
今後スピーディかつ柔軟なサービスを提供するため、
「業務課」の増員を図ることになりました。

仕事の内容

業務課の一員として、試験センターの事務業務および荷物(計測器)の受付・返却などをお任せします。

【具体的には】
当機構の中部試験センターでは
以下3サービスを提供しています。
・測定器と標準器が示す値を比較して数値の信頼性を保証する「校正サービス」
・電子機器が発する電磁波による影響をチェックする「EMC試験」
・建設材料・金属材料などの性能試験を行う「マテリアル試験」

業務課の職員は、提案活動を行っている営業担当や
各種校正・試験業務を行う試験員が円滑に業務を行えるよう
試験センターのバックヤード業務全般を担っています。

《具体的な業務内容》
◎サービスの契約締結の手続き
◎受注・納品・請求業務
◎電話応対・メール対応・FAX対応
◎その他、庶務および事務管理
◎荷物(計測器)の受付・返却対応
◎お客様・サービスに関する各部門との情報連携
◎試験センター内の業務改善 など

《入職後のステップ》
まずは当機構の事業やサービスの基礎知識を学ぶ研修からスタート。
業務課に配属後も、先輩職員による1on1のOJT指導を通じて、
仕事の流れを吸収できる育成体制を用意しています。

求めている人材

■大卒以上・男女不問 ■オフィスワークの経験をお持ちの方(年数不問) ※業界未経験者歓迎

【具体的には】
業界・職種未経験の方歓迎

[以下の方はさらに歓迎します]
◎Excel・Wordの利用経験がある方(関数・VBAはさらに歓迎)
◎お客様対応(接客・電話応対)の経験がある方

[このような方にぴったりです]
◎チームワークを大切にできる方
◎人の役に立つ仕事がしたい方
◎積極的に業務改善の取り組みができる方

勤務地

中部試験センター/愛知県北名古屋市沖村五反22
※マイカー通勤OK
※転勤なし

《交通手段》
◎電車とバス…名鉄犬山線「上小田井」駅下車
市営バス「平田住宅」行きバス約6分
「浮野町」バス停下車、徒歩約800m

◎クルマ…名古屋第二環状自動車道「清洲東I.C.」より約7分

→リクナビNEXT上の地域分類では……
その他愛知県

給与

月給:23万円〜40万円

※経験、能力などを考慮し、当機構規定により決定いたします。

【手当】
家族手当(扶養:配偶者1万1500円、子1万1500円・2人目以降は6000円)
残業代全額支給
通勤手当(10万円迄/月)

【昇給】
年1回
(4月)

【賞与】
年2回
(6月・12月/2023年度:5.7カ月)

【年収例】
450万円/30歳(月給25万円+各種手当+賞与)

勤務時間

勤務時間:9:00〜17:25

※昼休み:12:00〜12:45
※実働7時間40分

休日・休暇

完全週休2日制(土日)
祝日 
夏期(5日) 
年末年始(6日) 
有給(入構月により当初の付与日数を決定。半年後10日以上、最高20日) 
介護 
育児 
産前産後

【年間休日】
120日

待遇・福利厚生

【試用期間】
3ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

・借上住宅制度
・家賃補填制度
・退職金制度
・企業年金基金
・共済会
・財形貯蓄
・健保組合 
・保養所(琵琶湖)
・各種教育研修制度

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • 業務課の仕事は、試験センターのサービスを円滑に運営するための潤滑油ともいえる役割を担っています。担当の工程を正確かつスピード感をもって対応することが大切です。

    業務課・事務職
    Iさん(入構19年目)

  • 業務課ではサービス提供の仕組みづくりから関与することもあります。例えば校正サービスは通常、試験センター内で行うのですが、新規案件の「校正サービス」の業務フローをイチから考えたこともありました。今後は申込書のやりとりをはじめ、紙で管理している業務のデジタル化にも取り組んでいくのが目標です。

    業務課・事務職
    Hさん(入構4年目)

〜職場環境・風土について〜

当機構が提供している試験・検査サービスは、メーカーがものづくりを行う際に必ず必要となるもの。公平・中立な第三者機関の一員として、業務課の仕事に取り組んでいただければと思います。

採用企業情報

一般財団法人 日本品質保証機構

設立

1957年10月

代表者

理事長 石井 裕晶

売上高

178億円(2022年度)

従業員数

997名(2023年4月1日現在)

事業所

東京・名古屋・大阪等、全国19か所以上

業種

その他メーカー【電気・電子・機械系】/精密機器・計測機器【メーカー】/建築・土木・設計/その他サービス/団体・連合会・官公庁・独立行政法人

事業内容

公正な第三者機関として、マネジメントシステム・製品・環境等に関する認証・試験・検査等を実施。<主なサービス>ISO9001やISO14001等のマネジメントシステムの認証、電気製品・医療機器等の認証・試験、計測器の校正・計量器の検定、建設材料・機械製品の試験・検査、JISマーク認証、情報セキュリティに関する認証・検査、地球環境に関する審査・評価・支援、ロボット/機能安全

連絡先

一般財団法人 日本品質保証機構(ホームページ
本部/東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル17F
人事部 キャリア採用担当

北名古屋市・業務スタッフ(転勤なし/一般事務/荷物の受付)

一般財団法人 日本品質保証機構