転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2024/5/31UP! 毎週水・金曜更新

データ分析・解析などデータサイエンス学系の特任教員

  • 契約社員

国立大学法人滋賀大学≪兼業、副業勤務も歓迎!有名国立大学のデータサイエンス分野で活躍できる!安定して働ける環境です≫企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

国立大学法人滋賀大学が、現在募集中の求人

国立大学法人滋賀大学が、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

時代と共に進化し続ける滋賀大学で、
あなたの知識や経験などを活かしませんか?

全国ではじめてデータサイエンス系の教育研究拠点、学部、大学院を開設した滋賀大学に、
これまでの実績をもとに新たな研究推進拠点が誕生しました。
データサイエンスとAIの先端研究を牽引し、
その価値を企業・自治体とともに社会に実装するための活動を進めています。

今回、増大する社会需要に応えるべく
データサイエンス・AI分野に係る
企業・公的団体等との共同研究を担当する教員を募集します。

今まで業務・研究で、データエンジニアリング、
あるいはデータ分析に携わった経験がある方、
企業・自治体等におけるデータサイエンスによる
課題解決の経験者を積極的に採用いたします。
特に統計、OR分野の応用に関して詳しい方を歓迎します。

募集要項

◆公募URL:https://www.shiga-u.ac.jp/recruit/

◆募集人数
若干名

◆着任時期
令和6年のできるだけ早い時期(※応相談)

仕事の内容

データサイエンス(データ分析/解析)・AI分野に関する共同研究・学術指導・人材育成など

【具体的には】
データサイエンス(データ分析/解析)・AI分野における

《メイン業務》
企業・自治体等との共同研究・学術指導・人材育成

《サブ業務》
学会、セミナー、講習会、研修等の運営
大学における講義(統計学、プログラミング、数学等)

求めている人材

大学院修了(博士、修士)の学位を有する、あるいは採用時までに取得見込みの方

【具体的には】
上記と下記2つを満たす方
◎3年以上のデータエンジニアリング、あるいはデータ分析の経験を有している
◎データサイエンス・AIに関する高度な技能・知識の習得に熱意がある

勤務地

滋賀県彦根市馬場1-1-1

《アクセス》
彦根駅から大学直行バス約10分
※自動車通勤可

→リクナビNEXT上の地域分類では……
滋賀県

給与

<月給例 ※週1日勤務の場合>
特任助教:月給7万5000円
特任講師:月給8万円
特任准教授:月給8万7500円
特任教授:月給9万7500円

週4日の場合:月給30万円〜39万円

本学規定による月給を、月4週と仮定して日給換算した額
日給1万8750円〜2万4375円(週1日勤務の場合。職位等による)

※勤務日数については応相談(週1日〜4日)

【手当】
・通勤手当または旅費のみ支給 ※通勤手当上限あり/月額5万5000円迄

勤務時間

専門業務型裁量労働制
1日のみなし時間 7時間45分
勤務時間帯(目安) 8:45〜17:30

勤務日数については応相談(週1日〜4日)

休日・休暇

・週休2日制(土日)
・祝日

【休暇制度】
・年末年始休暇、夏季一斉休暇、年次休暇(付与日数は本学規定に基づく)

◆契約期間 
令和6年の着任日〜令和7年3月31日迄
※年度毎に更新可
但し、最大更新期間は令和11年3月31日迄
または満70歳に達した日の属する年度末迄

待遇・福利厚生

【試用期間】
なし

【保険制度】
・労災保険

※週20時間以上勤務で適用
・健康保険/文部科学省共済組合
・厚生年金
・雇用保険

【受動喫煙体制】
キャンパス全面禁煙

・その他、待遇は本学就業規則による
・雇用期間中は研究室を共同利用する

応募方法について

(1)履歴書(JREC-IN様式)
※学位については直近に取得したものを記入する(4つまで)/性別記載は任意
(2)業績リスト(任意様式)
(3)研究歴の概要(A4判1枚、1,200字程度)
(4)データ分析経験の概要(A4判1枚、1,200字程度)
(5)データサイエンス分野における企業等との共同研究に関する抱負(A4判1枚、1,200字程度)
(6)主要業績(3編以内)
(7)希望する勤務形態(週あたりの勤務日数等)

※JREC-IN様式については、科学技術振興機構の運営する
JREC-IN(https://jrecin.jst.go.jp/)の
「応募書類作成ツール」を使用して作成してください。

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • 『データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター』は、2016年4月に『データサイエンス教育研究センター』としてスタートし、その後データサイエンス学部・データサイエンス研究科修士課程・同博士後期課程を開設。2022年4月に現在の研究推進センターに進化し、企業・行政と様々な研究を行っています。

    採用担当

採用企業情報

国立大学法人滋賀大学

設立

1949年5月31日

代表者

滋賀大学長/竹村彰通

従業員数

751人

事業所

滋賀県彦根市馬場1-1-1

業種

教育/団体・連合会・官公庁・独立行政法人

事業内容

◆国立の高等教育機関/経済学部・教育学部・データサイエンス学部の3学部の他、大学院、附属幼・小・中・特別支援学校などがあり、滋賀県の学術・研究機関の中核となっている。

連絡先

国立大学法人滋賀大学(ホームページ
滋賀県彦根市馬場1-1-1
0749-27-1030/滋賀大学経済学部・データサイエンス学部共通事務部  総務・企画係「DS学系教員採用担当」 
ksyomu@biwako.shiga-u.ac.jp

データ分析・解析などデータサイエンス学系の特任教員

国立大学法人滋賀大学