株式会社松浦商店【手作りにこだわり続けて100年。大正11年の創業以来、名古屋でしか味わえない駅弁、地元の食材を使った仕出し弁当などをつくり続けている会社です】 企業ページ
名古屋の手作りのおいしさを大切にする会社の、総務・労務および学校給食に関する事務業務全般。■正社員
【転勤なし】千原工場/名古屋市中村区千原町9-55(栄生駅より徒歩6分) →リクナビNEXT上の地域分類では…… 名古屋市
[A]月給18万3000円以上+各種手当(残業手当・早出手当など)
週休2日制(土日休み※月に2回程度土日出勤がございます。) 【休暇制度】 ・慶弔休暇 ・産前・産後休暇 ・育児休暇 ☆育休取得実績あり
締切まであと 11日
掲載期間:2023/1/18(水)〜 2023/2/14(火)
経験者も未経験者も大歓迎
一緒に生徒さんの給食を支えていきましょう
名古屋の味を守り続ける食品メーカーです。
■総務・労務の経験が無くても大丈夫
Excel・Word・メールは毎日使いますので、慣れている方や事務業務のご経験をお持ちの方は、スキルを活かせるかもしれません。総務・労務の他にも幅広い経験ができます。(発注、書類作成など)
総務業務については一緒に働く2名もしっかりサポートいたします。慣れてきたら基本的に1人で行っていただく予定ですが、いきなり全てをお願いすることはありませんので、ご安心ください。しっかりサポートいたしますので、周りと協力して進めることもできます。
■100周年を迎えた名古屋の安定優良企業
1922年(大正11年)の創業以来、松浦商店は手作りの味で名古屋の食を支えてきた老舗企業です。
今では「御園座」や「バンテリンドーム ナゴヤ」「名古屋グランパス」などのお客様にお弁当の提供・開発などを任されるほどに。創業100年の歴史と実績を大切に、これからもお客様の信頼に応え、名古屋ならでは、松浦商店ならではの味を継承していきたいと考えています。
そのためには、会社を支えるスタッフの存在が欠かせません。
■松浦商店が大切にしてきた現場から味を知る
総務業務・学校事務業務を担当しますが
入社後は学校給食を知っていただく為に、各中学校にてスクールランチの配膳業務を研修として行います。実際に体験し覚えていきながら、学校給食の仕事を伝えていける総務を目指してほしいと思います。
ぜひ、一緒に働きませんか?
代表取締役社長の松浦です。総務として創業100年の老舗企業を支えてください。
【転勤なし】千原工場/名古屋市中村区千原町9-55(栄生駅より徒歩6分)
→リクナビNEXT上の地域分類では……
名古屋市
勤務時間:9:00〜18:00
(休憩時間 1時間00分)
☆残業月平均20h(1日1時間程度)
☆18:45には事務所のパソコンの電源が切れる仕組みになっており、過度な残業をさせないようにしています。
週休2日制(土日休み※月に2回程度土日出勤がございます。)
【休暇制度】
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
☆育休取得実績あり
【試用期間】
3ヶ月
労働条件は本採用と同じです。
【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険
昇給年1回/4月
賞与年2回/6月・12月
決算手当(業績による:2022年8月支給実績あり)
社会保険完備
社員食堂
食事補助金
交通費規定支給/月2万4000円迄
退職金制度
制服貸与
一緒に勤務するメンバーです。しっかりサポートしますのでご安心ください。
老舗駅弁屋ですが、新規事業としてカレーパン専門店をオープンしました。
丁寧にお教えしますので、焦らずじっくり覚えていってくださいね。
1981年(昭和56年)/創業:1922年(大正11年)
代表取締役 松浦 浩人
5000万円
20億円(2022年8月)
290名(2022年8月)
【本社】名古屋市中村区椿町【千原工場】名古屋市中村区千原町【関連会社】●株式会社エムズフード(食材包材の卸売小売)●株式会社エムズダイナー(お弁当の製造)●株式会社松寿(お弁当・お惣菜の製造、販売)
フードサービス・飲食/食料品【メーカー】
●名古屋駅構内営業、お弁当・仕出しの調製・販売 ●名古屋市中学校スクールランチ・小学校給食 ★大正11年の創業以来、名古屋でしか味わえないお弁当を作り続けてきた当社。新幹線開業20周年には「新幹線グルメ」シリーズを発売し大ヒットを記録。いわば「名古屋の駅弁の歴史」は「松浦商店の歴史」といっても過言ではないのです。2022年は創業100周年を記念して、日本鉄道構内営業中央会より表彰いただきました。
応募後のメッセージのやり取りや、応募にあたっての不明点などはヘルプページにも記載がございます。
ヘルプ・お問い合わせページこの求人についての不明点などは、下記ボタンを押して問い合わせページから直接企業へ質問することもできます。
求人企業に直接質問する