転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2024/6/28UP! 毎週水・金曜更新

技術系総合職/品質保証・管理、設備保全、施設管理、開発等

技術系総合職/品質保証・管理、設備保全、施設管理、開発等

  • 正社員
  • 未経験者歓迎
  • NEW

本田技研工業株式会社◆総額5兆円の研究開発費・投資を電動化・ソフトウェア領域へ投入※2021〜2030年度◆eVTOL、アバターロボット、宇宙領域など新領域強化 企業ページ

仕事の概要

品質保証・管理、設備、施設管理、開発等の領域における業務

勤務地

鈴鹿、浜松、埼玉、栃木  ※上記は初任地。将来的に国内・海外への異動の可能性あり。  →リクナビNEXT上の地域分類では……  栃木県、埼玉県、静岡県、三重県

年収例

1198万円/管理職(月給63万円+賞与2回+各種手当)

休日・休暇

週休2日制/当社カレンダーによる※2023年度:年間休日122日  ・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)  ・慶弔休暇  ・年次有給休暇…16日〜20日/年 ※勤続年数に応じて付与  ・平均有休取得日数18.5日(2022年度)  <両立支援制度>  ・リモートワーク制度  ・育児・介護手当  ・短時間勤務制度  ・育児・介護休職 他

締切まであと 26

掲載期間:2024/6/26(水)〜 2024/7/23(火)

Hondaのものづくりの最前線を担い、
独創的な技術で新しい価値を創造する。

美しいデザインと意のままの走りを兼ね備えた新価値SUV「ZR-V」

Hondaのものづくりの最前線で、世界中のより多くのお客様に喜びをお届けするため、Hondaの想いに共感していただける仲間を募集します。
自動車業界に限らず、他業界でのご経験・専門性を有する方も大歓迎です。

Hondaのものづくりに関わる面白さとは?

<品質保証領域>
市場の声に触れ、新機種、量産機種の製造領域の立場から、研究部門やHondaの複数部門機能との連携を行い、Hondaのものづくりを俯瞰した仕事ができます。

<設備保全/予防領域>
より効率的な設備保全のあり方を再定義し、異音や振動を踏まえた予兆保全システム化・DX化を能動的に推し進めることができます。

<生産技術領域>
環境戦略の推進はHondaの中でも重点が置かれる取り組みの1つ。社会的な意義も大きく、社内の注目度も高い戦略テーマにおいて、担当領域の専門性を高め、自らのアイデアを生産領域への提案につなげていきます。

<開発領域>
量産前に公道で走行テストをしたり、新技術の実機を触るなど現地現物主義で課題解決ができるため、ものづくりの手触り感が強く感じられます。また、クルマづくりの一連の過程を経験することができ、クルマ一台分の様々な新技術やトレンドに携わることができます。

全ての仕事には担当者の想いが重視されるHondaらしい組織・環境があります。
あなたの積極的な行動・意見・提案を期待しています!

あなたのスキル、モノづくりへの想いを、開発・製造現場で活かしてください。

募集要項

Hondaのモノづくりを担う新しい仲間を募集します。

仕事内容

品質保証・管理、設備、施設管理、開発等の領域における業務

【具体的には】
経験・志向・スキルに応じて、以下の領域の業務をお任せします。

<品質領域>
●完成車実走による商品検証活動※栃木県芳賀郡
・検証活動に必要なツールの作成・進化
・不具合を起点とした源流改善
・商品検証活動の全世界展開


●新機種/新技術における次世代品質企画・推進※鈴鹿
・図面検証/実機検証や走行テストを実施して品質を確認
・市場品質情報を分析し、仕様・製造における改善案の検討


●完成車検査による品質保証構築※大里郡寄居町
・完成車市場情報分析と不具合解析
・完成車検証と製造部門への改善要求



<設備領域>
●Honda完成車領域におけるマザー工場(鈴鹿製作所)内、塗装/溶接/合成樹脂/車体組立、プレス領域いずれかの設備保全業務※鈴鹿
・鈴鹿製作所内設備の予防保全業務
・トラブル発生時の突発修理対応業務


●パワーユニット生産ラインにおける設備保全※比企郡小川町
・工場内保全業務改善案の企画・提案・推進
・社内の設備保全スタッフと一緒に日々の生産トラブル対応



<施設管理領域>
●新工場建設プロジェクトにおける施設・インフラ企画※栃木県芳賀郡
・導線計画、レイアウト検討・企画立案
・新築・増改築・改修工事の計画


●施設管理(環境保全領域/トランスミッション製造部)※浜松市
・カーボンニュートラル施策の立案と推進
・安定化、高効率化のための設備導入計画と管理


●研究開発拠点における設備/施設管理技術者※埼玉県朝霞市
・電力系・設備系インフラ設備、研究開発設備の保守、メンテナンスの計画立案と推進
・試験設備導入等に係る工事監理および安全管理



<開発領域>
●電動車の車体設計(二輪/EV)※埼玉県朝霞市
・電動二輪車の車体部品(骨格フレーム、外装部品など)に関する技術開発
・電動二輪車開発(設計/研究)のプロジェクトリーダー業務

求めている人材

高専・大卒以上※各領域における実務経験をお持ちの方

【具体的には】
業界未経験の方歓迎

●品質領域
・自動車関連の品質管理・保証or設計・開発経験

●設備領域
・電気設備経験(機械・半導体・自動車業界)

●施設領域
・施設管理経験、施工管理経験

●開発領域
・開発or設計or評価経験
※二輪好きやレース好きの方は特に歓迎

勤務地

鈴鹿、浜松、埼玉、栃木
※上記は初任地。将来的に国内・海外への異動の可能性あり。

→リクナビNEXT上の地域分類では……
栃木県、埼玉県、静岡県、三重県

給与

月給:22万9000円以上

※経験・年齢・能力などを考慮の上、当社規定により決定

【手当】
住宅・家族・残業・通勤手当、他各種手当

【昇給】
年1回

【賞与】
年2回

【年収例】
1198万円/管理職(月給63万円+賞与2回+各種手当)
715万円/チームリーダークラス(月給35万円+賞与2回+各種手当)
569万円/メンバー(月給27万円+賞与2回+各種手当)

勤務時間

勤務時間:8:30〜17:30

※上記は標準労働時間例です。製作所などにより詳細は異なります。

休日・休暇

週休2日制/当社カレンダーによる※2023年度:年間休日122日

・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
・慶弔休暇
・年次有給休暇…16日〜20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・平均有休取得日数18.5日(2022年度)

<両立支援制度>
・リモートワーク制度
・育児・介護手当
・短時間勤務制度
・育児・介護休職 他

待遇・福利厚生

【試用期間】
2ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

独身寮、転勤社宅 ※当社規定により入居可
退職金
社内研修、語学取得支援
余暇施設(運動施設、保養所)
厚生制度(互助会・財形貯蓄・住宅融資、等)
各種クラブ活動

リクナビNEXTの取材から

社員インタビュー

  • ●革新的な製品を手掛けたい

    Hondaは社員が本気でやりたいと思ったこと、やるべきだと思ったことには積極的にチャンスをくれる。ささいな会話から畑違いのプロジェクトにアサインされたことも。私の夢は革新的な製品を手掛けること。その実現を信じ、突き進むことができる。それがHondaの最大の魅力だと思います。 生産管理エンジニア

職場環境・風土について

Hondaには、「ワイガヤ」の風土が根付いています。夢や、仕事のあるべき姿などについて、
年齢や職位にとらわれず、ワイワイガヤガヤと腹を割って議論するHonda独自の文化です。
合意形成を図るためではなく、新しい価値を創りだす場として、徹底的に意見をぶつけ合う。
Hondaがこれまで世に送り出してきた数々のイノべーションも、そんなワイガヤの議論から生まれてきたのです。
  • 2022年度新車販売台数第1位を獲得した「N-BOX」

  • e:N シリーズ第2弾となるe:NP2 Prototype

  • 欧州向け新型EV(電気自動車)「e:Ny1(イーエヌワイワン」を発表しました

企業概要

設立

1948年9月

代表者

代表取締役社長 三部 敏宏

資本金

860億円(2022年3月末現在)

従業員数

連結204035名/単独36111名(2022年3月末現在)

事業所

■本社/東京都港区南青山 ■国内事業所/栃木、埼玉、静岡、三重、熊本 ■海外拠点/北米、中南米、欧州、中近東、アフリカ、アジア、大洋州、中国 

業種

自動車・輸送機器【メーカー】/機械関連【メーカー】/総合電機【メーカー】/重電・産業用電気機器【メーカー】/その他メーカー【その他】

事業内容

モビリティ(二輪、四輪、ライフクリエーション、ロボット、航空技術など)の研究・開発・製造・販売 ●Hondaの2024年3月期の連結決算は、過去最高を更新しました。売上収益が前期比20.8%増の20兆4288億円、営業利益が同77.0%増の1兆3819億円、当期純利益が同70.0%増の1兆1071億円。

応募について

応募方法

「応募画面へ行く」ボタンより必要事項をご記入の上、エントリーください。

★エントリー後の流れはメール・電話等でご連絡いたしますが
まずリクナビNEXTにご登録のレジュメにて書類選考させて頂きますので
レジュメを詳細な内容に更新ください。

★キャリア採用HPも公開中!
転職者のインタビューを公開しています。是非ご覧ください。
http://www.honda-jobs.com/interview/

選考の流れ

「応募画面へ行く」よりエントリー
 ▼
リクナビNEXTレジュメによる書類選考
 ▼
募集部門書類選考
※別途、正式応募書類の提出のご依頼をご連絡致します
 ▼
一次面接
 ▼
二次面接 
 ▼
内定

※選考スケジュールは変更になる場合もございます
※WEB面接実施中

【応募後の連絡】
書類選考を通過した方にのみ、14日以内にご連絡いたします。
※応募者が多数の場合、ご連絡が遅れることがあります。

連絡先

本田技研工業株式会社(ホームページ
〒107-8556 東京都港区南青山2-1-1
※お問い合わせは下記メールアドレスまで(本田技研工業 採用事務局)
honda-saiyo@rs-career.com
応募にあたってご不明点がある場合

応募後のメッセージのやり取りや、応募にあたっての不明点などはヘルプページにも記載がございます。

ヘルプ・お問い合わせページ

技術系総合職/品質保証・管理、設備保全、施設管理、開発等

本田技研工業株式会社

  • 求人情報
  • 求人情報

この企業の他の求人(4 件)