キャリアが長くても給与は変わらない?
徹底比較! 給与アップ転職者vsダウン転職者
給与アップだけが転職の目的ではないだろうが、大事な条件のひとつでもある。転職しても給与アップはしないと悲観的な声も耳にするなか、転職によって「適切な額の給与が欲しい」と思っている読者のために、転職経験者286人にアンケートを実施。給与アップの成功転職について検証した。
あなたの給与は上がる?社外評価がわかる リクナビNEXTスカウト
話を伺ったキャリアアドバイザー
細井 智彦氏 細井 智彦氏
1984年4月、リクルート人材センター入社。面接アドバイスのスペシャリストとして「面接力向上セミナー」のプログラム開発/運営責任者、ほか模擬面接や、企業向けコンサルティングなどを担当。
検証! 給与アップ者164人vsダウン者112人
同じ職種でのキャリア年数が長ければ、給与は上がる? 役職が変わると給与も変わる?
同業種への転職は給与アップにつながりやすい? 大きな会社は給与が高い、は本当?
資格を持っていると、給与アップに有利? もうかっている会社はやっぱり給与が高い?
 
検証1 同じ職種でのキャリア年数が長ければ、給与は上がる?
同職種に転職した人の前職での経験年数
影響なし「この仕事の経験10年」でも、直接給与アップの要因とはなりにくい
経験の長短そのものは問題ではなく、その経験が新しい会社でどう活かされるかが評価される。具体的に身につけたいキャリアに対して、目的を持って必要な経験を積み重ねていくことが、結果として収入のアップになる。
検証2 同業種への転職は給与アップにつながりやすい?
転職先が同業種/異業種の場合の給与アップ/給与ダウン/変わらない
給与アップ目的が「給与アップ」なら同業種への転職が前提
異業種への転職は、経験がない仕事への挑戦となるので、新卒と同じと言われても仕方がない。「キャリアチェンジ」と「給与アップ」は両立しにくい希望なので、転職の目的や優先順位がどちらなのか見定めよう。同業種への転職であれば、仕事内容が多少変わっても、業界知識があると見なされる場合もある。
業種などで求人情報を検索する
検証3 資格を持っていると、給与アップに有利?
転職時、転職後の会社で活かせる資格を持っていましたか?
影響なしスキルの証明にはなるが、必ずしも「資格=給与アップ」とはならない
弁護士や会計士など、資格がないとできない特殊な仕事ならともかく、資格取得の苦労に見合う給与アップ効果は期待しない方が良いという結果に。「本当に仕事で必要な資格なら、入社後に取得支援をしてくれる会社も多い」(細井氏)。
あなたの資格が活かせる求人情報をキーワードで検索する
検証4 役職が変わると給与も変わる?
転職先で役職が上がった/下がった/変わらない場合の給与アップ/給与ダウン/変わらない
給与アップ「役職」には給与のアップダウンの明暗がはっきり
指示を出す側など上流工程の仕事になれば、役職がつき、それに見合った給与が得られる可能性は当然高くなる。会社の規定にもよるが、例えば平社員がリーダーや主任になれば、2〜5万円/月の役職手当がつき、結果給与アップにつながる。また、役職が下がった人を詳しく見ると、より規模の大きい会社へ転職したケースが見られた。
検証5 大きな会社は給与が高い、は本当?
転職先は従業員数が増えた/減った/変わらない場合の給与アップ/給与ダウン/変わらない
影響なし会社の規模が小さくなっても給与アップの可能性大
規模の大きな会社からより小さな会社へ転職すると、給与ダウンするイメージがあるが、一概にそうとは言えない結果に。今回は転職前後の従業員規模でその差を見たが、規模の小さな会社に転職することによって、大企業での経験が買われ役職がついたり、裁量が増えることもあるようだ。なかには、転職前よりも規模の小さい会社に役職つきで転職し、200万円も年収アップしたというケースもあり。
従業員数などで求人情報を検索する
検証6 もうかっている会社はやっぱり給与が高い?
転職先は経常利益が増えた/下がった/変わらない場合の給与アップ/給与ダウン/変わらない
給与アップ会社の経常利益は給与額に大きく影響する
グラフを見れば、会社の経常利益が他の条件より給与に影響しやすいことがわかる。給与額、賞与額は、社員への利益の配分。経常利益を社員数で割れば、給与が高い会社か低い会社か、予測することが可能だ。
2年連続売上10%以上UP!の会社の求人情報を見る
キャリアアドバイザー細井智彦氏が教えてくれた給与アップの法則
給与は「仕事ができるから」だけでは決まらない。目先の増減より、自分の価値を高める視点で会社選びを
給与とは仕事に対しての報償である以上、目先の給与アップのみを目的に転職を考えるのではなく、長期的な視点に立ってこれから取り組む仕事の質を考えながら自分自身の価値を高めていくことを心がけましょう。
一方で、どんなに優れた仕事をしていても、その会社の給与テーブルとかけ離れた給与額を得ることは難しいというのも現実です。給与を上げたいなら、業績が好調な企業や希望する業界で上位にいる会社など、そもそもの給与水準が高そうな領域を探して、そこを目指すこともひとつの手段です。また、新会社やベンチャー企業などは給与テーブルが柔軟に設定されていることも多いので、それだけ交渉の余地が大きいといえます。
給与テーブルの高い会社を見極めるには? 細井智彦氏
業界全体を見渡すことで、検討している会社が業界でどの位置にいるのかわかります。個別の求人広告を検討するだけでなく、同業界の友人に聞いたり、インターネットで調べたり、ニュースを見るなど、多くの情報を駆使して、好調な会社、成長性がある会社を比較検討することが給与アップの近道と言えるでしょう。
また、外資系の会社やベンチャー企業は柔軟な給与テーブルを設定しており、給与が上がる可能性も高いと言えます。他には、インセンティブ制度が導入されている会社などは、もちろん自分の成果しだいではありますが給与アップにつながるはずです。
【調査概要】

調査期間:2005年7月15日〜8月2日
有効回答数:286人(転職後給与アップした人164人、ダウンした人112人、変わらない人10人)
年齢層:19歳〜22歳/3.6%、23歳〜29歳/47.2%、30歳〜35歳/27.6%、35歳以上/21.6%
最大年収アップ者:+400万円
最大年収ダウン者:-550万円
STAFF

会員登録がまだの方

会員登録(無料)

会員登録がお済みの方

「今すぐ転職」にも「いつかは転職」にも即・お役立ち!リクナビNEXTの会員限定サービスに今すぐ登録しておこう!

1転職に役立つノウハウ、年収・給与相場、有望業界などの市場動向レポートがメールで届きます

2転職活動をスムーズにする会員限定の便利な機能

・新着求人をメールでお届け

・希望の検索条件を保存

・企業とのやりとりを一元管理など

3匿名レジュメを登録しておくとあなたのスキル・経験を評価した企業からスカウトオファーが届きます

会員登録し、限定サービスを利用する

※このページへのリンクは、原則として自由です。(営利・勧誘目的やフレームつきなどの場合はリンクをお断りすることがあります)