転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!  2024/6/12UP! 毎週水・金曜更新

年休126日/月平均残業19h★資格を活かし働く!建築技術職

  • 正社員
  • 未経験者歓迎

★土日祝休み★建築士の資格を「設計する側」ではなく「審査・評価する側」で活かし、ワークライフバランスも整えられる★一般財団法人静岡県建築住宅まちづくりセンター企業ページ

こちらは、 過去にリクナビNEXTに掲載されていた、募集が終了している求人情報です。

一般財団法人静岡県建築住宅まちづくりセンターが、現在募集中の求人

一般財団法人静岡県建築住宅まちづくりセンターが、現在募集中の求人はありません。
右の「気になる」ボタンを押していただくと、この企業が募集を開始した際にメールでお知らせします。

その他の求人を条件から探す

設計ではなく、審査等を担う公的機関で、
審査・評価のスペシャリストを目指す。

建築確認の民間開放が決まって間もなく
指定確認検査機関として設立された当法人。
現在は住宅性能評価機関、
建築物エネルギー消費性能判定機関としても登録しています。
今回は、これらの機関へ申請される
審査等の業務を行う建築技術職員の増員募集です。


【静岡県内のシェア約70%】

当法人が手掛けている建築確認業務の比率は、
静岡県内の案件数に対して約70%と安定性は抜群。


【建築確認申請審査】

3種類ある機関業務のうち、建築確認審査を例に挙げると
建築確認申請審査業務には、建築基準適合判定資格の
登録者であることが必要です。
お持ちでなければ、当法人にて 2年間の実務経験を経た後、
対象の資格を取得していただきます。
当法人の建築確認申請審査においては、
その資格を取得してはじめて一人前です。
各審査・判定等の業務には資格が必要となります。
もちろん、資格取得へ向けて会社も支援します。


【完全週休2日制/土日祝休み】

カレンダー通りの働き方も当法人で働く魅力のひとつ。
その働き方を希望して転職してくる建築士もいます。
検査員が土日に現場に足を運ぶことはありますが、
今回募集する内勤職員が休日出勤することは原則ありません。

【最後に】

一級建築士として建築設計に従事するのは素晴らしいことです。
しかし、その資格を活かした新しい選択肢が今ここにあります。
ご興味があれば、是非ご検討下さい。

募集要項

一般財団法人 静岡県建築住宅まちづくりセンターは、
平成12年3月に前身である財団法人静岡県建築安全協会を発展的に改組し、
設立された指定確認検査機関です。
建築基準法及び関連基準などの改定や世界的な課題である
省エネルギー対策の推進などで、当法人の業務も増えてきています。
そこで今回、建築技術職員を増員募集することにしました。

仕事の内容

【審査業務(内勤)】各審査機関へ申請される、審査等の業務をお任せします

【具体的には】
建築技術職員として、建築基準法や関連基準に則り
各審査機関で審査等の業務をお任せします。

・指定確認検査機関、登録住宅性能評価機関、
 登録建築物エネルギー消費性能判定機関の各審査業務
・システムヘの入力業務
・電話対応
・その他事務業務

審査業務自体は関連知識があれば問題ありませんが、
確認済証の交付は建築基準適合判定資格者でなければできません。
お持ちでなければ、当法人にて 2年間の実務経験を経た後、
建築基準適合判定資格者検定を受け、当該資格を取得していただきます。
住宅性能評価員の資格、省エネ適合性判定員の資格も
入社後講習等を受け取得していただきます。

求めている人材

一級建築士/建築基準適合判定有資格者又は、30歳以下で二級建築士の有資格者(キャリア形成の為)

【具体的には】
職種未経験の方歓迎

上記の有資格者に加えて、
建築基準適合判定資格の所有者もしくは
住宅性能評価員の資格取得者、省エネ適合性判定員の資格取得者は大歓迎です◎

・一級建築士をお持ちの方、二級建築士又は一級建築士取得予定で30歳以下の方で、資格を活かして働きたい方
・建築基準適合判定資格をお持ちの方
・構造設計一級建築士又は特定建築基準適合判定資格者

勤務地

本所・中部事務所/静岡市駿河区南町14番1号 水の森ビル4階 

※県内又は山梨県各事務所拠点への異動の可能性あり
※特に静岡市以東の勤務地に通勤可能な方を優遇します!

→リクナビNEXT上の地域分類では……
静岡県

給与

月給:21万6182円以上

【手当】
一律調整手当 1万3935円以上(固定給に含む)

【昇給】
年1回

【賞与】
年2回
6月・12月

【年収例】
670万円/43歳(月給29万円+賞与+各種手当)
500万円/32歳(月給25万円+賞与+各種手当)

勤務時間

勤務時間:8:30〜17:15

月平均残業時間19時間

休日・休暇

完全週休2日制(土日祝)

【年間休日】
126日

【有給休暇】
20日

【休暇制度】
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
・介護休暇

待遇・福利厚生

【試用期間】
3ヶ月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

【待遇・福利厚生】
・通勤手当(上限85,000円/月)
・扶養手当
・調整手当
・資格手当(建築基準適合判定資格者:20,000円)
・時間外手当
・慶弔見舞金
・永年勤続表彰制度
・研修制度(入社時・階層別・専門技術など)
・資格取得支援制度
・退職金制度あり(勤続1年以上)
・再雇用あり(70歳まで)

リクナビNEXTの取材から

〜同僚の皆さまに聞いてみました〜

  • ■安定性は抜群
    完全週休2日制(土日祝)というワークライフバランスの安定性に加えて、法人としての業績もかなり安定しています。法改正と共に審査項目や対象は拡大傾向にありますので、ますます業績も上がっていく見込みです。転職してきた建築士の中には、仕事や生活の安定を求めて応募した方も少なくありません。

    業務部/部長
    武縄

  • ■民間の強み
    役所でも民間でも建築確認は行えますが、当法人は民間である強みを活かして建築業界に喜ばれるサービスを提供しています。木造住宅などは申請したその場で確認済証を交付したり、適合・不適合の結果だけでなく適合するためのアドバイスをしたりなど、民間ならではの差別化要素は多くあります。

    経営管理部/部長
    坂西

〜この仕事を通して身に付くこと〜

■建築基準適合判定資格者を取得
入社後は事務所内で各審査業務に従事していただきます。そして2年の実務経験を経て、建築基準適合判定資格者の検定を受け、資格を取得していただきます。職員は黙々と審査業務をしていることも多いですが、不明点や疑問点があれば遠慮なく頼って下さい。建築士の資格を「設計する側」ではなく「審査・評価する側」で活かし、将来的に多くの設計事務所や工務店から頼られるような活躍を期待します。

採用企業情報

一般財団法人静岡県建築住宅まちづくりセンター

設立

2000年3月

代表者

理事長 柳 敏幸

従業員数

201名(2022年12月現在)

事業所

■本所・中部事務所/静岡市駿河区南町14-1 水の森ビル5階■西部事務所/浜松市中区元城町216-4■東部事務所/沼津市岡一色 816-1■甲府事務所/山梨県中巨摩郡昭和町清水新居1349-6

業種

建築・土木・設計/団体・連合会・官公庁・独立行政法人

事業内容

■確認検査業務(建築基準法や建築基準関係規定への適合審査)■適合証明業務(長期固定金利の住宅ローンの供給を支援)■省エネ適合 性判定業務 ■評価業務(耐震 性や劣化の軽減など技術的審査)■長期優良住宅建築等計画に係る技術的審査業務■住宅かし保険受託業務 ■特殊建築物及び建築設備定期報告普及啓発業務

連絡先

一般財団法人静岡県建築住宅まちづくりセンター(ホームページ
〒422-8067 静岡市駿河区南町14番1号 水の森ビル5階
TEL:054-202-5570

年休126日/月平均残業19h★資格を活かし働く!建築技術職

一般財団法人静岡県建築住宅まちづくりセンター