株式会社ナカヤマ
仕事内容 ◆こんな社員が活躍中です —————————————————— <元・フリーター 中途入社 7年目> 将来のために「手に職」をつけたい という動機で入社。 丁寧な研修でしっかりスキルを磨き、 「フツウに日勤で働きたい」という 目標も叶えています。 <元・ショップ店員 中途入社 16年目> 土日が休みの環境を求めて転職。 まったく未経験でしたが、 いまはリーダーとして活躍中。 <元・現場作業員 中途入社 6年目> 年収アップと安定を求めて入社。 日本に2社しかないという技術で 業績は安定そのもの。 安心して働ける環境で 年収アップも果たしています。 *全社員の平均年収 650万円を目指しています。 ◆仕事は「トムソン刃」の製造 —————————————————— <トムソン刃って?> 聞きなれない名称だと思いますが、実は私たちの生活に身近な製品。お菓子・化粧品・薬品などの紙箱を作るのに欠かせない特殊な刃なんです。 ちょっと想像してみてください。例えば食べ終わったお菓子の紙箱。ノリで接着されている部分を剥がして折り目を元に戻すと、小学校で習った「展開図」になりますね。平たい厚紙をこの展開図のカタチに打ち抜くのに使われる専用の刃が「トムソン刃」です。 展開図はフタになる部分が出っぱっていたり、かなり複雑なカタチです。紙箱をつくる工場ではこれを一発でカットするため、トムソン刃を「木型」にはめ込み、それを上から押し付けるようにして厚紙を打ち抜きます。 何枚もの厚紙を重ねて打ち抜きますし、何千回・何万回も使われる刃ですから、圧倒的な切れ味と耐久性が求められます。 <実は日本に2社だけ> 紙箱だけでなく、最近はスマホの保護フィルムの打ち抜きにも使われていて、ますます私たちの生活に欠かせない存在となっているトムソン刃ですが、実はこれを製造できる会社は日本に2社しかありません。 そのうちの1社が私たち「株式会社ナカヤマ」。1937年の創業から87年にわたって技術を磨き続けた結果、いまでは「ナカヤマさんの刃は、断面のキレイさが違う!」と評価されています。そして国内だけでなく、海外企業からも私たちのトムソン刃を求める声が増え続けているんです。 ◆3ヶ月かけて、じっくり育てます —————————————————— 日本に2社しかないわけですから、経験者なんてまずいません。社員はほとんど未経験での入社。だから私たちは研修にじっくり時間をかけ、丁寧に新人を育成しています。 入社後、まず10日間は社内の全部署を回り、事業や製品について、注文~納品の流れ、社内システムなどを学んでもらいます。営業と一緒にお客様先を訪問し、実際にトムソン刃がどう使われているのかも見てもらいます。 さらに3ヶ月をかけて「製造の全工程」を見学・体験。各工程で働く先輩の話を聞き、実際に作業もしてもらいます。その上で希望や適性を考慮して、どの工程を担当してもらうかを決めます。 もちろん担当工程が決まったからといって、いきなり実務を任せるわけではありません。各工程の先輩がマンツーマンで作業の進め方やポイントをお教えします。先輩は20代〜40代の気さくな人ばかり。「見て覚えろ」なんてことは一切ないので安心してください。 ◆「全工程」って? —————————————————— できるだけ分かりやすくお話ししますが、特殊な刃をつくる工程ですから、いまの段階では「?」がいっぱい出てきても大丈夫。いろんな工程があることだけ、知ってもらえればと思います。 <熱処理> トムソン刃の最大の特徴は硬くても曲げることができること。無垢の鋼材を強く、硬く、靭性に優れるトムソン刃に仕上げるために熱処理を施します。 ↓ <幅削り> 熱処理を施した鋼材を切削工具を用いてエッジ部を処理し、さらに指定された高さに揃えます。 ↓ <粗刃付け> 指定された刃先形状の下地を作ります。また次工程以降の作業効率を向上させる加工となります。 ↓ <刃先高周波焼入> 刃先の強度(耐久性)を向上させるために、刃先高周波焼入を施します。 ↓ <仕上げ刃付け> ナカヤマオリジナルの砥石を用いて、指定された刃先形状に仕上げます。 ↓ <納品準備> 防錆コーティング→スペック印字→指定寸法切断→パッケージング(梱包)→納品(出荷) ↓ <製品検査> 各工程でも検査を行っていますが、さらに人間の目と検査機器を併用しながら、不良の製品が混入しないように検査を行います。不良と判断されたものはすべて廃棄されます。 ◆身につく技術は「一生モノ」 —————————————————— どの工程にも他社が真似できない独自の技が詰まっています。日本に2社という希少な加工技術、世界が認める仕上げ技術はまさに「一生モノ」。世の中に紙の箱(紙器といいます)などがある限り必要とされ続けます。 また紙器だけでなく、例えばスマホの偏光フィルムも、そのほとんどが私たちのトムソン刃でカットされています。取引先は紙器の製造に関わる大日本印刷さん、TOPPAN(旧・凸版印刷)さん、光学フィルムをつくる日東電工さんなど大手企業を中心に600社以上。 さらに私たち自身の海外拠点や現地代理店を通して、世界中に製品を提供していますので、その技術は「一生モノ」かつ「グローバル基準」ということになりますね。 ◆先輩が語る「ナカヤマの魅力」 —————————————————— <めちゃくちゃ社員想いの会社> 山神(中途入社・16年目 45歳) 前職はショップ店員で、土日も出勤していました。子どもができたタイミングでフツウに土日に休める会社に転職しようと思ったんです。ただそれだけにとどまらない働きやすさに気づいたのは入社後のことです。 まず基本的に土日祝が休みで年間休日は117日。定時が17時で残業もナシ。毎日、家族と18時から夕食を食べられるなんて、前職では考えられませんでしたね。 実は「全メンバーの幸せを追求し、人生を豊かなものにする」というのがナカヤマの企業理念。それを実践するため常に働きやすい環境づくりに力を入れ、納期を守りながらも無理なく働けるよう作業量を調整してくれたりもしています。 他にも有給取得率が99%だったり、男性の育休取得を積極推奨していたり、とにかく社員想いで、安心して長く働ける環境です。だから入社1〜2年で30歳を前に結婚する社員も多いんだと思います。 <チームワーク◎、風通しも◎> 田場(中途入社・7年目 35歳) 前職はコンビニの店員。手に職をつけたいと思ってナカヤマに転職しましたが、最初は正直、自分にできるかどうか心配でした。でもまわりの支援がとても手厚く、「おいていかれる感」「ほっとかれる感」がぜんぜんなくて、不安はすぐに吹き飛びました。 また上司が一人ひとりの得意・不得意をしっかり見て適材適所で仕事を変えてくれるのも安心材料です。例えば「粗削り」が苦手だった社員が「仕上げ」の工程に移って急成長するなんてことも多いんです。 さらに各工程で高い技術を持つ社員が情報共有し、協力体制を築いてチームとして仕事を進めていくのもナカヤマの特長です。社員同士の仲も自然に深まり、一緒に野球観戦やキャンプに行ったりもします。 そして社歴や年齢に関係なく、遠慮せず意見がいえる風通しの良さもあります。実際に入社1年の社員の提案で製品の梱包方法を変更し、作業効率が8倍も上がったなんてこともありました。 <評価の基準が明確です> 塩谷(中途入社・6年目 32歳) ナカヤマでは技術を「勘」とか「コツ」みたいにとらえず、きちんと言語化しています。そして「これができれば昇給」という具合に基準が明確なので、評価にも納得感がありますし、常に次の目標を持つことができます。 目標は工程ごとに生産性を数値化し、上司と一緒に1年単位で設定。3ヶ月ごとのフィードバックの場でアドバイスをもらいながら達成を目指します。そして達成度に応じて昇給・賞与・昇格が決まるんです。 創業87年という歴史ある会社ですが、年功序列ではなく実力主義。だから年齢と役職が逆転することもありますが、誰も気にしていませんね。むしろそれがみんなの「ヤリガイ」になっています。
大阪府大阪市生野区巽西2-1-19 株式会社ナカヤマ
給与例 <年収例> ◆入社5年目/420万円 ◆入社15年目のベテラン/500万円 ◆入社11年目の役職者/600万円
休日休暇 ◆年間休日117日 有給を加えれば122日以上 ◇年末年始休暇(7日) ◇夏季休暇(5日) ◇GW(5日) ◇産前産後休暇(取得・復職実績有) ◇育児休暇(取得・復職実績有) ◇有給休暇(10日/平均取得9.9日) ◇介護休暇 ◇慶弔休暇 *男性の育休取得を積極推奨。 ここ1年では取得率ほぼ100%です。
掲載開始日:2024/07/30(火)
従業員に還元◎定着率◎ワークライフバランス◎2~30代活躍中
大阪府大阪市生野区巽西2-1-19
株式会社ナカヤマ
【交通手段】
交通・アクセス
地下鉄千日前線「北巽」駅徒歩15分 *車通勤OK
固定時間制
勤務時間詳細
実働時間:1日あたり8時間
平均勤務日数:1ヶ月あたり20日
8:00~17:00(実働8時間)
*直近2年間、残業ゼロです。
もちろん発生した場合は
残業手当100%支給します。
休日休暇
◆年間休日117日
有給を加えれば122日以上
◇年末年始休暇(7日)
◇夏季休暇(5日)
◇GW(5日)
◇産前産後休暇(取得・復職実績有)
◇育児休暇(取得・復職実績有)
◇有給休暇(10日/平均取得9.9日)
◇介護休暇
◇慶弔休暇
*男性の育休取得を積極推奨。
ここ1年では取得率ほぼ100%です。
あり
試用・研修期間:3ヶ月
試用・研修期間の条件:本採用と同じ
【保険制度】
雇用保険
労災保険
健康保険
厚生年金
待遇・福利厚生
【福利厚生】
◇退職金制度
◇企業型確定拠出年金
◇オフィス内禁煙・分煙
(屋外に喫煙場所設置)
◇マイカー通勤OK
(駐車場完備)
◇制服貸与
◇社員旅行(年1回)
◇社内親睦会(4月開催)
職場環境
2018年の「大阪ものづくり優秀企業賞」など、数々の賞を受賞しています。今後も「ものづくり」にこだわり、世界No.1のトムソン刃メーカーを目指していきます。
喫煙所:なし(敷地内全て禁煙)