リクナビNEXT
転職・求人トップ/埼玉県/川口市/商品開発製造の立ち上げ/KS-587

NEW

正社員

商品開発製造の立ち上げ/KS-587

株式会社大泉工場

埼玉県川口市領家

年俸448万円~651万円

仕事概要

仕事内容

仕事内容: 店舗(1110 CAFE/BAKERY)のベーカリー新ブランドのコンセプト設計・商品企画 ロールの新商品の開発、レシピ作成 原材料の選定・仕入れ先との調整 試作、品質・味・コストの最適化 店舗の運営(店舗オペレーション・製造体制との連携) SNS・販売促進チームとの商品PR連携 食品表示や衛生管理に関する確認・対応

求めている人材

求める人材: 学歴不問 パン・スイーツ・ドーナツなどの開発経験、もしくは製造経験(2年以上) ブランド立ち上げや店舗開発に関わった経験 食への興味・探求心がある方 原価管理やマーケティングの知識 チームで協力して新しいブランドをつくりたい方 歓迎(WANT) 店舗運営も担っていただける方 料理長の経験 プラントベース・オーガニックへの興味をお持ちの方 衛生管理者資格 オールスクラッチ製法の経験 製菓衛生師・調理師などの資格保有者 求める人物像 「おいしさ」と「ブランド価値」を両立できる商品づくりに挑戦したい方 消費者視点を大切にしながら創造的に仕事ができる方 食のトレンドに敏感で、企画力・提案力を発揮したい方

勤務地

埼玉県川口市領家5-4-1 株式会社大泉工場 勤務地: 勤務地 埼玉県川口市領家5-4-1

給与

年俸448万円~651万円 給与: 想定年収 448万円~651万円 月給 32万円~46.5万円 賞与回数 2回 昨年度賞与実績 2ヶ月分

勤務時間

固定時間制 勤務時間・曜日: 勤務時間 05:00~22:00 夜間勤務 あり 月間平均残業時間 20時間以下

休日・休暇

休暇・休日: 休日 シフト制 年間休日 120日 休暇制度 年末年始休暇、夏季休暇、GW休暇、特別休暇、慶弔休暇、産休・育休、有給休暇、介護休暇 その他の休日休暇 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日

待遇・福利厚生

【保険制度】 ・雇用保険 ・労災保険 ・健康保険 ・厚生年金 待遇・福利厚生: 福利厚生・諸手当 社会保険完備、交通費支給、健康診断、家族手当、役職手当、退職金制度、社員割引制度 その他の福利厚生・諸手当 ・川口市勤労福祉サービスセンター「ゆとりぶ」加入 ・制服貸与(店舗のみ) ・定年65歳(再雇用制度あり)

試用期間

試用期間あり 試用期間:3か月 試用期間中の労働条件:同条件

その他

その他: この求人は合同会社未来共創の職業紹介求人です。 履歴書&職務経歴書の添削はじめ採用担当者に 好印象を持って頂けるノウハウや 面接対応・対策もお教えします。 弊社で推薦文を作成し、 直接人事担当者にご推薦いたします。 直接企業様の人事判断で選考は行われますので、 スムーズに選考可能です。 その為、選考通過率も格段に違います。 また、あなた様に即した案件もあわせてご紹介いたします。 \ご応募お待ちしております!// 雇用形態: 正社員 給与・報酬: 4,480,000円 - 6,510,000円 年俸 平均所定労働時間(1か月当たり): 160時間

仕事に関するPR

Imageベーカリー新ブランドの商品開発製造の立ち上げImage
アピールポイント: 大泉工場が手がける @1110cafebakery から生まれた サステナブルなプラントベース・ロールパン planet rolls(プラネット・ロールズ) @planetrolls 「冷凍商品とは思えない」 「もっちりだけど軽さもある生地がクセになる」 「やさしい甘味で何個でも食べられそう」 「サステナブルな取組みに共感」 「パッケージも好き」 などなど、嬉しい言葉をいただき感無量でした planet rolls:おいしさの秘訣 . 厳選した国産小麦【ゆめちから】100% 粘り強く扱うことが難しいこの小麦粉。 職人が何度も試作し辿り着いた独自のレシピ&製法で” もっちり&ふんわり “な食感を生み出しました。 . ◎桃の花からとれた天然酵母【花酵母】 工房がある大泉工場の緑豊かな敷地内に咲く「桃の花」から作った天然酵母を使用。ほのかな甘い風味とやさしさは、天然酵母ならではの味わいです。 . 卵・バター・牛乳を使わない&ピュアでナチュラルなものだけ パンやスイーツに欠かせない卵・バター・牛乳を使わずに、コクもうまみも出せる商品を生み出しました。 この新ブランド「planet rolls」をブランドから育てる製造商品開発リーダーを求めています。 理念 ・ビジョン PURPOSE「地球を笑顔で満たすために存在する」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちの考える存在意義は、地球上から争いをなくす組織であるということ。2009年、初めてポップコーンを弾いたとき、「この食べ物は世界から戦争をなくす、世界一幸せな食べ物だ!」と感じて導き出されました VISION「素敵な環境を創造する」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちは地球上のすべての存在が、笑って生きているあり方が理想であると考えています。みんなが笑ってイキイキと生き続ける環境を事業を通して創造していきます MISSION「多角的にWell-Beingを実現する」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⾝体的・精神的・社会的に満たされ、誇りを持った状態を実現し続ける。私たちが行うことは、多⾓的にWell-Beingを実現するためのアクションです 仕事・事業 大泉工場の創業は1917年で長らく鋳物工場として繁栄しました。当時工場として利用していた広大な土地が、現在の不動産事業として安定した収益の柱になっています。その他の収益を生み出す事業として、発酵飲料のコンブチャ事業、100%プラントベースのカフェとグローサリーストアの運営、コールドプレスマシーンの販売と「食」に関する事業を中心に行っている会社です。 どの事業もいわゆるニッチな分野ではあるものの、ニッチだからと言って勝手に自分たちで範囲を決めてしまうことはありません。実際にコンブチャ事業はSHIPというブランドで日本を飛び出し世界No.1の賞を受賞していることや、他業種との関わりにも積極的です。また、海外進出の計画を水面下で進めているなど、国境も業態もボーダレスに環境を創造していきます。 VISION「素敵な環境を創造する」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちは「素敵な環境を創造する」というVISIONを掲げ、人間の腸内というミクロな環境から、生きていく上で必要不可欠な生活(衣・食・住・遊・働)環境、そして大自然というマクロな環境まで、ビジネスのスコープにあまり制限を設けずに事業を創造し続けています! 大泉工場の創業は1917年で、長らく鋳物工場として繁栄してきました。当時工場として利用していた広大な土地が現在の不動産事業として安定した収益の柱となり、新たなビジネスにも積極的に投資をしています。 本社がある埼玉県川口市のOKS CAMPUS(オーケーエスキャンパス)では、発信するさまざまなイベント・体験を通して、人や環境にとって、ポジティブな気づきときっかけを与える機会を創造しています。 サステナビリティや環境問題にビジネスとしてアプローチする方法を学ぶ「グリーンアントレプレナー養成講座」や、作り手と消費者をつなげるMARKET、自然と調和したwell-beingを探究する、ココロ踊る学びの場「JUKU-BOX」などの企画運営や、演劇・ダンス等のエンターテイメント会場、イベント・ドラマ及びミュージックビデオ撮影のスペースレンタルとしても活用しています。 ------------- 環境への取り組み ------------- ・大泉農場の運営 ・食品残渣の100%をコンポスト ・100%再生可能エネルギーを利用 ・「みんなのトイレ」 ・アップサイクル家具の活用 ・CAMPUS LIBRARY ・芝川クリーンプロジェクト|530(ごみゼロ)の日 ・シェアサイクル 働く人・社風 チームの文化や働く環境について 現状とこれから 既存事業においてはもっともっと成長できる伸びしろがあり、改善しなくてはならないことも多くある現状ですが、確実に芽が出てきており、だからこそしっかりグロースさせ、組織としても形を作れる即戦力の方を迎えるフェーズに来ています。 それと同時に新ジャンルへの進出や海外出店など、未来を創造する準備も来年に向けて進めています。スタートアップのような気質ですから、簡単ではないこともありますが、乗り越えて成長させることに喜びを感じられる方はきっとフィットすると思います。 感性を大切に、礼節を重んじて誠実に丁寧な仕事を心がけながらも、スピード感をもって取り組んでいます。是非、ご一緒に自分たちの手で大泉工場を社会的にインパクトのある会社にしていきましょう! 社員構成(2025/9/15現在) 社員数 44名(社員27名・アルバイト17名) 男女比 男性36% 女性64% ( 社員:男性48%/女性52% アルバイト:男性18%/女性82%) 社員平均年齢 38歳 人事の取り組みと成果 社員のみなさんに安心してご入社いただくための様々な取り組みを行っています。 人事制度やレポートラインの整備 体制強化及びパフォーマンスを発揮しやすい体制づくり・適材適所の配置 戦略を執行する取締役を採用したことにより、目標設定、取り組むべきこと、優先順位の明確化 内定承諾からオンボーディングのフローの整備 離職率:2024年度 前年度より約30%改善 定着率:2024年度 前年度より2年以上勤続社員が3名増 有給取得率:2024年度 78.5% 前年度より23%改善 社員全体の平均残業時間は17時間 PR team 約5時間/月 セールス 約15~30時間/月 メンテナンス 約20~30時間/月 直営店 約20~30時間/月 ※ポジションによって異なる 新規採用人数 2025年度は6カ月で11名を採用いたしました。既に2024年度(9名)を2名上回っており、採用活動を強化しています。 給与・待遇 目標設定の達成を基準とした評価制度(OKR)を採用しています。 年2回の評価期間を設けて、賞与及び昇給昇格を決定しています。

応募について

募集人数

1人

紹介企業情報

社名

合同会社未来共創

事業内容

人事・人材サービス

本社所在地

6540113 兵庫県神戸市須磨区緑が丘2丁目22番12号

代表者

佐伯昌吾

企業代表番号

0787416377

いま見ている求人へ応募してみましょう!

NEW

正社員

商品開発製造の立ち上げ/KS-587

株式会社大泉工場

埼玉県川口市領家

年俸448万円~651万円

ベーカリー新ブランドの商品開発製造の立ち上げ
この求人は職業紹介事業者による紹介案件です。応募情報は職業紹介事業者に送信されます。問題を報告する

原稿ID : 5644f58b0aac4ca1

掲載開始日: 2025/11/12(水)

商品開発製造の立ち上げ/KS-587

株式会社大泉工場